クラシックギターとは?
ヨーロッパで発展し、スペインで花開いたクラシックギター。別名 ガット・ギターとも呼ばれています。ぱっと見、アコースティックギターととてもよく似ていますね。弦にはナイロンが使われており、微妙なタッチやニュアンスの違いにも繊細に応えます。演奏ジャンルも幅広く、クラシックからジャズ・ボサノヴァ、フラメンコ、演歌などでも使用されています。実は歴史も奥も深いクラシックギターの世界。当店クラシックギター講師のおすすめ小物をご紹介します!
爪も大切な演奏道具なんです
↑こちらは、ピアノ弾きのスタッフの爪です。少しでも伸びると鍵盤をカチカチ鳴らしてしまいうるさいのと、指先が鍵盤に触れる感覚が変わってしまうので練習しづらいことから、常に短い爪をしています。
さて、クラシックギターを弾く爪は、いったいどんな爪なのでしょうか?
↑こちらが、クラシックギター科江原先生の爪です。
左手はネックと弦を押さえて音程を司るために短めです。
右手は、一音一音をつま弾くためのとても重要な役割を果たしています。爪の伸び具合・削れの角度・強度などで、音色も弾き心地も変化します。爪切りで爪を切ることはせず、やすりで微妙なバランスを調節するそうです。そんな繊細な爪を手入れするために、先生が使われている便利グッズをご紹介します。
アメリカ生まれの仕上げが要らない爪やすり
ナノテクノロジーを用いて開発されたガラスヤスリはプロからの評価が非常に高く、愛用者が続出しております‼
メーカー | THE SOUNDFILE |
---|---|
型名 | 2 The Crescendo |
価格 | ¥3,960(税込) |
チェコガラス製 爪やすり
Blazek/グラスファイル
ガラス製なので半永久的に使用可能。目詰まりがおきたら、ささっと水洗いできるのも衛生的です。
ガラスについているホログラムのシールには、それぞれシリアルナンバーが記載されています。
サイズがMとSの2種類。どちらの方が使いやすいかは、その人それぞれ。ぜひ、店頭でお選びください。ちなみに、江原先生はSサイズを愛用しています。
(写真はSサイズです)
メーカー | Blazek(ブラジェク) |
---|---|
型名 | グラスファイルM グラスファイルS |
価格 | M¥1,404(税込) S¥1,296(税込) |
備考 | 長さ M…約14cm S…約9cm |
静岡が誇るプラモデルメーカーの紙やすり
TAMIYA/フィニッシングペーパーP2000
タミヤの紙やすりの中でも、目が一番細かい商品がこの2000番。
破れにくいのが最大の特徴。写真の右側は、使い古した部分。ここまで擦れていても侮ることなかれ!仕上げ用としてじゅうぶん優秀なんですよ。左側は、まだ使い古されていない部分。こちらで削ってから、右側で削ると滑らかな仕上がりになります。
メーカー | TAMIYA |
---|---|
型名 | フィニッシングペーパー P2000 |
価格 | ¥194(税込) |
備考 | 約93mm×226mm 3枚入り |
講師紹介
江原正則(えはらまさのり)
ギターを14歳から独学で始め、定年退職間近の57歳で一念発起して大橋正子先生に師事。平成29年の第18回全日本アマチュアギターコンクールで特別賞を受賞。愛用のギターは、【ホセ・マリン・プラツェロ】の手工品。演奏者の音をそのまま素直に前に出してくれるところがお気に入り。家庭菜園で作った野菜で、料理もする多彩な一面も。中でも、本物のシェフから教わったイタリアンは絶品!
クラシックギターのレッスン紹介
体験レッスン
浜松市野店 音楽教室の紹介
お問合せ
店舗名 | イオンモール浜松市野店 |
---|---|
担当 | 白井 |
電話番号 | 053-411-3411 |
アクセス | 地図 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。