![こんにちは!島村楽器浜北店スタッフの伊藤です。 今回、話題の新商品を私、新人スタッフの伊藤が初心者目線で商品のぶっちゃけレビューをさせて頂きます! [https://www.shimamura.co.jp/shop/hamakita/winds-strings/20190913/2979::titl […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/hamakita/wp-content/uploads/sites/131/2019/09/20190924-915fd53df17b6271359de6543020a717.jpg)
こんにちは!島村楽器浜北店スタッフの伊藤です。
今回、話題の新商品を私、新人スタッフの伊藤が初心者目線で商品のぶっちゃけレビューをさせて頂きます!
【新人スタッフ伊藤が触ってみた!Vol.1】アルトヴェノーヴァ
第二回は、エアロフォンミニ(AE-01)のレビューとなります!
エアロフォンミニ!少しでも興味をお持ちの方へ
今回は、新商品、エアロフォンミニを実際に試奏してみて、正直に感想を書きました。
エアロフォンミニの購入をご検討の方の参考になれば嬉しいです。
エアロミニには、どんな特徴があるのかしら?
新入荷のエアロフォンミニ。従来のエアロフォン達よりスリムで手軽になりました。
持った感じは、とても軽いです。長時間の演奏や、持ち運びにはもってこいです。
大きさは、アルトリコーダーと同じくらいの長さで、太さはそれの2~3本分くらいです。
吹き口は、従来のエアロフォンと同じく、マウスピースにリードがネジで固定されている形です。
吹いてみて、どのような感じかしら?
すぐに音が出ます。おそらく、多くの人は吹いてすぐに音が出せると思います。
本格的に管楽器を楽しみたいという方には、少し簡単すぎるかもしれません。
音域は、3オクターブ分です。簡単な指使いで、初めて触った私でも、すらすらと音階を吹くことができました。リコーダーの様に演奏できるというのが商品説明にありましたが、リコーダーよりも簡単に演奏できます。高い音、低い音でも出しにくさがありません。
エアロフォンミニは、6種類の楽器の音での演奏が可能です。従来のエアロフォンに比べるとだいぶ少ないですが、ソロでの演奏を楽しむのであれば、十分な品ぞろえです。
従来のエアロフォンと合わせてアンサンブルをするのも、とても楽しそうだと思います。
魅力的な部分はどこかしら?
専用アプリケーションを使うことで、チューニング、ブレスの感度など、非常に細かい設定ができます。
どのように設定するとより本物の管楽器に近い音になるかを研究したり、試したりするのも楽しみの一つになるかもしれません。
機械にそれほど強くはない私でも、説明書を読みながらですが、設定を変えて楽しむことができました。
もちろん、最初の設定のままで演奏を楽しむことができるので、必要に応じての設定の変更が出来ればよいと思います。
お手入れも簡単です。マウスピースは水洗い、本体はつば抜きをするだけで良いようです。特にお手入れ道具を買う必要もないので、お手入れが面倒で演奏するのに抵抗が出来てしまうということはなさそうです。
エアロフォンミニは、よりお求めやすく、機能も必要最低限になり、従来のエアロフォンをぎゅっと凝縮したような感じです。お店で試奏が出来るので、是非お店にお越しいただき、エアロフォンミニの良さ、楽しさを実感して頂きたいです。
ブランド | 型名 | 商品名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|---|
Roland | AE-01 | デジタル・ウインド・インストゥルメント/ローランド | ¥35,200 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。