![こんにちは!教室担当の原です(^^)/]]島村楽器アミュプラザ博多店の講師が名曲をお送りする「博多クラシックカフェ」第6弾! 今回は春に演奏したい、バイオリン講師おすすめの曲をワンポイントアドバイス付きでお届けします。演奏していただくのはバイオリン講師の嶺元先生です! **おすすめ⓵ ハナミズキ 4 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/hakata/wp-content/uploads/sites/143/2020/03/20200318-order_shima200318-0107_order_png.png)
こんにちは!教室担当の原です(^^)/
島村楽器アミュプラザ博多店の講師が名曲をお送りする「博多クラシックカフェ」第6弾!
今回は春に演奏したい、バイオリン講師おすすめの曲をワンポイントアドバイス付きでお届けします。演奏していただくのはバイオリン講師の嶺元先生です!
おすすめ⓵ ハナミズキ
4月~5月に咲くハナミズキ。リズムをアレンジをすれば、初心者の方でも取り組みやすい曲です。
曲全体を通して、スラーの最初の音を丁寧に弾き、揺れを出しましょう。
フレーズの最後の音は、ゆっくり息を吐きながらそっと休符に入ります。16分音符は少量の弓で弾きますが、重さはある程度乗せて、はっきり遅れないように弾きましょう。高いラは所々フラジオを使うのも良いです。
おすすめ⓶ 空も飛べるはず
合唱でも歌われるスピッツの人気曲。別れや旅立ちにぴったりで、特に今年は突然の別れを体験した方々は、様々な思いで聴ける曲かと思います。
Aメロは、力まず、呟くように軽く弾きます。Bメロは、好みによっては装飾音をグリッサンドにしても素敵です。サビは付点4分音符を力強く伸びやかに弾きましょう。ビブラートが使える方は、4分音符以上の長さの音符にしっかりかけましょう。
おすすめ⓷ バイオリンソナタ第5番「春」第1楽章
今年生誕250周年のベートーヴェン。彼のヴァイオリン曲で、最も演奏されるのが「春」です。
冒頭のテーマの2回目は、連符を自然に細かくなるように繋げていきましょう。中間部分は、ヴァイオリンとピアノのパートが交互に出てくるので、スラーの切れ目で切り替えを意識します。最後は、春を迎えた喜びを表現するよう、勢いよく弓を使って、華やかに弾きましょう。
使用楽譜紹介
出版社 | シンコーミュージック |
金額 | 2,640円(税込) |
博多クラシックカフェ バックナンバー
体験レッスンも無料で受講いただけます!
お問い合わせ
店舗名 | アミュプラザ博多店 |
---|---|
電話番号 | 092-413-5420 |
担当 | 原 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。