![こんにちは!ギター担当の川西です!9/15(金)~10/1(日)までの期間限定で国産ギターフェアを開催します!「K.Yairi」「Headway」「HISTORY」の国産ギターが展開されます!Headwayは、2023年のディバイザー大商談会モデルも展示されちゃいます…!是非ともこの機会に国産ギター […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/gion/wp-content/uploads/sites/135/2023/09/20230908-837df7a3c8bccb6d3cd3d40c66856e9b-1.jpg)
こんにちは!ギター担当の川西です!
9/15(金)~10/1(日)までの期間限定で国産ギターフェアを開催します!
「K.Yairi」「Headway」「HISTORY」の国産ギターが展開されます!
Headwayは、2023年のディバイザー大商談会モデルも展示されちゃいます…!
是非ともこの機会に国産ギターの良さをご堪能下さい♪
皆様のご来店お待ちしております!
CONTENTS
"日本の技"国産ギターフェア期間限定開催!

お問い合わせ・試奏予約はこちらから
お客様に最高の環境でご案内をさせていただくためにもご予約をおすすめしております。
試奏部屋を確保してご案内もできますのでお気軽に下記フォームからご予約ください。
Headway Guitars(ヘッドウェイ)
1977 年創業、長野県松本市で一本一本こだわりのギター作り

マスタービルダー百瀬恭夫が1977年にスタートしたHeadway Guitarsは「一生涯を掛けて弾き続けて頂けるギターを作る」という信念を胸にギター作りを続けています。欧米の伝統のギター製作から学びながらも独自のギター製作の技法を開発、長い年月をかけて発展させてきました。40年以上経た今なお、より良いギターを作るために日夜研鑽を積み、技術の発展にあくなき向上心を持って取り組んでいます。 百瀬恭夫をはじめとしたマスタービルダーが手がける一本物の最高級ライン「Customshop」、経験豊かな飛鳥工房の職人達による「Aska Team Build series」、Headwayの職人精神を受け継いだ「Japan Tune-up series」や「Universe series」シリーズまで、幅広いラインナップを展開します。

ヘッドウェイ/アコースティックギターHeadway/HF-531DX23SFSESU/ATB
飛鳥チームビルドのプライベートストックより特別に厳選した、北海道産の「黒蝦夷松(クロエゾマツ)」をボディトップに採用しました。粘りのあるパワーと深いサスティーンが魅力で、低音〜中音域にピークを持ちつつも、高音域までしっかりとカバーする、非常にバランスの取れたサウンドが魅力の木材です。
¥369,600税込

ヘッドウェイ/アコースティックギターHeadway/HD-YOZAKURA SUMMER’23 SF,S/STD
2023年のHeadway Standard Seriesの夏桜モデルは夏の夜空をイメージした、深みのある濃紺に仕上げた「夏夜桜ブルー」が印象的です。光の加減で杢目の透けるこのカラーは職人の高い技術により生まれました。
桜のインレイワークとパープルハート材のピックガードなど要所のアクセントカラーが桜らしさを演出します。
ボディサイド&バックには桜材を使用し、桜材の適度に硬質な特徴が力強いアタック感と芯のある音色を生み出し、さらに桜特有の甘さが加わることで弾き語りはもちろんのこと、ソロギターなどオールラウンドに使用することが出来ます。
¥228,800税込

ヘッドウェイ/アコースティックギターHeadway/HF-YOZAKURA’22 F,S/STD
ボディ材には桜材を使用し、桜材の適度に硬質な特徴が力強いアタック感と芯のある音色を生み出し、さらに桜特有の甘さが加わることで弾き語りはもちろんのこと、ソロギターなどオールラウンドに使用することが出来ます。
ボディカラーは夜桜がライトアップされ、ほのかに桜本来の色が垣間見えるかのようなLight Up Yozakuraカラーを特別に配合し使用しました。
単なるワインレッドではなく、夜桜を表現したこのカラーにより桜本来の杢が活きます。
¥228,800税込

ヘッドウェイ/アコースティックギターHeadway/HD-115 URUSHI SF, S/STD
Headway Guitarsラインナップの中でも根強いファンを持つ「HD-115」を基本とし、塗装には日本の伝統的な「漆塗り」を施しました。漆を薄く重ねて塗り、乾燥を経た独特な光沢が魅力的な「拭き漆」を採用したモデルです。
漆は一般的な塗装に用いられるラッカー等溶剤系塗料のように揮発を促すことで乾燥させるのではなく、酵素の働きによって硬化していくといった少し変わった特徴があります。
ギターに使用されている材は一般的に家具に使用されるような木材よりも柔らかい木材を使用しているため、より一層環境には気を使う必要があるため、1日を通して気温と湿度の差が小さい初夏にのみ、製作が許された期間限定モデルとなっています。
¥253,000税込
K.Yairi(ヤイリ)
岐阜県可児市のヤイリギター工場で生産される、ハンドメイド・アコースティックギター、K.Yairi。

ヤイリギターの歴史は1935年、創業者の矢入儀市が木製楽器製作を手がける「矢入楽器製作所」を起こしたことに始まります。しかし、ほどなく第二次世界大戦が始まり、楽器の需要はほとんど皆無に。矢入楽器製作所は砲弾を収める木箱など、木製品であれば仕事を選ばず何でも作っていました。転機が訪れたのは、2代目の矢入一男が入社した頃。一男は、取引先の知人から聞いた「これからは日本もギターを作って売る時代になる」という言葉に大きな未来を感じ、単身アメリカへ。本場のギター作りを学び、帰国後、1965年に「ヤイリギター」を設立します。メイド・イン・ジャパンのギターブランド「K.YAIRI」が誕生した瞬間でした。私たちが作りたいのは、世代を超えてずっと愛され続けるギター。年月を重ねても色あせないデザイン、使い込むほどに深みが増す音色・・・。そんな1本をプレイヤーの方に手にしていただくために、材料である天然木の品質にこだわり、30人ほどのクラフトマンによる多種少量の手工生産というスタイルを1970年代から守っています。1日に生産できるのは20本程度。「small beautiful」をポリシーに掲げ、機会あるごとに「後世にまで残るのは本物のみ」と語っていた矢入一男は2014年3月に惜しまれつつ永眠しましたが、その志と職人技は、工房を守る職人たちに確実に受け継がれています。

ヤイリ/アコースティックギターK.Yairi/SL-RO HQ
「SL-RO HQ」は当社とK.Yairiとの数あるコラボレーションモデルの中でもハイエンドに位置するモデル。日本のユーザーに合わせて通常よりもダウンサイジング(SLシリーズは85%、SOシリーズは70%)されたコンパクトなボディに、最上位機種のみに施される「HQスキャロップド・ブレイシング」を採用。熟練の職人が手作業でその個体に合わせたブレイシングを製作する事でギターの持つポテンシャルを最大限に引き出しています。ボディトップのスプルースはヴィンテージ・ナチュラル・カラーで彩られ往年の名器を思わせる渋い仕上がり。サイド&バックには個性的な杢目を持ったローズウッドをセレクトし煌びやかで重厚な鳴りを実現しています。
¥228,000税込

ヤイリ/アコースティックギターK.Yairi/SL-RO1
ベストセラーの「SL-MA1」をアップデートした「SL-RO1」。
ドレッドノートサイズよりも一回り小ぶりなボディが特徴のSL-RO1。ドレッドノートタイプの持つ豊かな低音と迫力のあるボリュームを持ちながら抱えやすさを向上。
トップにはソリッドスプルース、サイド/バックにはインドネシアローズを採用。ローズウッドの高級感あふれる木目が魅力のモデルです。
¥198,000税込

ヤイリ/アコースティックギターK.Yairi/SRF-MA1
SL-MA1でもおなじみのステイン+サンバースト+グロス仕上を採用したRFモデル。
ボディTOPにはスプルース単板を使用し、グロス塗装で仕上げる事によって高級感を演出。
BACK&SIDEにはメイプルを採用し、明瞭感のあるサウンドに。
¥176,000税込

ヤイリ/アコースティックギターK.Yairi/SL-PF2
こちらのモデルは一般的なドレッドノートタイプのボディサイズと比較して85%の小振りなサイズ感を実現。今までのSL-OV2とは違い、サイドバック材がオヴァンコール材からパーフェロー材に変更になっているのが特徴です。
¥148,000税込
HISTORY(ヒストリー)
細部にまでこだわりぬいた純国産モデル

まるでプレイヤーの意志を感じているかのような、生き生きとした音の輝き。
どんなスタイルの演奏にも溶け込む、混じり気のないピュアなサウンド。
HISTORYは上質なトーンウッドと、最新の技術により生まれた本物のギター。
意のままの音を紡ぐ、そのポテンシャルをお試しください。

ヒストリー/アコースティックギターHISTORY/NT-S3 Natural
小ぶりで薄めのスモールボディが、演奏者の身体にフィット感とレスポンスの良さを伝えてくれるSシリーズ。S3ではボディトップに「シトカ・スプルース」をあしらい、サイド&バックには重厚な低音と煌びやかな高音を生み出す「ローズウッド」、ネックには「マホガニー」を使用しています。ローズウッドならではのリッチでふくよかな響きと分離感のある明瞭なサウンドが、高域から低域まで絶妙なバランスを保ちます。アルペジオやフィンガースタイルであれば、一音一音が歯切れ良いままに絡み合い、複雑で繊細なメロディを紡いでいくことでしょう。
¥225,000税込

ヒストリー/アコースティックギターHISTORY/NT-L4 Black
厚みのあるラージボディならではの音量&音圧感とサスティーンの伸びが心地よいLシリーズ。
L4ではボディトップに「シトカ・スプルース」をあしらい、サイド&バックには、抜けの良い中・高域と、軽やかで上品なサウンドが魅力の「マホガニー」を、ネックにも「マホガニー」を使用しています。
高音弦側とローエンド側の重厚感を抑えつつも、豊かになったミッドレンジから繰り出される軽やかさと歯切れの良いサウンドが最大の魅力。声質は高音域だが音量は抑えめの弾き語りボーカルの方などには、ギターと1対1に近い関係になる、まるでデュオのようなバランス効果を発揮してくれることでしょう。
¥185,000税込

ヒストリー/アコースティックギターHISTORY/NT-C4 Natural
流麗なボディラインとともにオリジナルデザインのカッタウェイが存在感を放つCシリーズ。
C4ではボディトップに「シトカ・スプルース」をあしらい、サイド&バックには、抜けの良い中・高域と、軽やかで上品なサウンドが魅力の「マホガニー」を、ネックにも「マホガニー」を使用しています。
大きめのボディサイズながら、厚みに関してはラージサイズのLシリーズとスモールサイズのSシリーズの中間程度にすることで、座奏・立奏時に関係なく取り回しがよく、高い演奏性を発揮。
歯切れが良くも主張し過ぎないサウンドキャラクターに仕上げられており、爪弾くような弾き語り演奏にも、ソロを弾くようなフィンガースタイルにも相性の良い1本です。
¥185,000税込
祇園店 アコースティックギターの在庫をご紹介♪

デジマートでもお求め頂けます!

島村楽器 イオンモール広島祇園店では、全国楽器店の楽器在庫検索サイト「デジマート」に商品を掲載しています。
楽器を気軽にウェブで購入したい!
イオンモール広島祇園店に欲しい楽器があるけれど、遠くて買いに行けない…
などといったご要望、お悩みがある方は是非デジマートをご活用ください!

当店ギター専門スタッフのご紹介
ギターに詳しい専門スタッフからご案内できます。お気軽にご相談ください。
「どんなギターがあるのか気になる!」「どの楽器を選んだらいいか迷っている」などお悩みでもご安心ください。専門知識を持ったスタッフがご案内いたします。
ギターをされている皆様、これから始められる皆様に「音楽を始めてよかった!」「広島祇園店のスタッフに相談をしてよかった!」
と感じていただけるように、サポートさせていただければ幸いです。

ギター担当 川西 彪太郎 (かわにし こたろう)
こんにちは。ギター担当の川西です!ギターをお探しの方、演奏などにお困りの方はこの私にご相談ください。
悩みを解決し新しいステージへと導きます。ミュージックライフをより良いものにしていきましょう!
学生の頃はライヴハウス等のステージでの演奏をたくさん経験してきました。
寄り添い背中を押すご案内をさせていただきますのでお気軽にお声掛けください!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
【島村楽器広島祇園店】管楽器総合ページ
イオンモール広島祗園店
-
【広島祇園店-管楽器】木管楽器ラインナップ(2025/5/2更新)
イオンモール広島祗園店
-
【広島祇園店-管楽器】金管楽器ラインナップ(2025/5/2更新)
イオンモール広島祗園店
-
【PIANO BLOG Vol.1】ピアノのタイムカプセルをスタートしました♪
イオンモール広島祗園店
-
【音大受験対策にもオススメ】広島祇園店のソルフェージュレッスンのご案内
イオンモール広島祗園店
-
【3/19更新】【電子ピアノ総合案内】広島で電子ピアノを選ぶならイオンモール広島祇園店へ!経験豊富なスタッフが電子ピアノ選びをお手伝いいたします♪厳選された電子ピアノを多数展示しております♪
イオンモール広島祗園店