![6月に入り、梅雨の時期がやってきました。湿度の変化に敏感な管楽器をしっかりと守ってあげましょう★ CONTENTS楽器に適切な湿度って?おすすめのアイテムご紹介管楽器アドバイザーへのご相談はこちらから!楽器に適切な湿度って? 管楽器にとっての適切な湿度は40〜60%と言われています。この湿度を下回っ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/gion/wp-content/uploads/sites/135/2025/06/20250601-order_shima250601-0151_order_png.jpg)
【吹奏楽部応援!!】便利アイテムのご紹介~湿度管理編~
6月に入り、梅雨の時期がやってきました。
湿度の変化に敏感な管楽器をしっかりと守ってあげましょう★
楽器に適切な湿度って?
管楽器にとっての適切な湿度は40〜60%と言われています。
この湿度を下回ったり上回ったりするとタンポの状態が悪くなってしまったり、木製の楽器は割れたり膨張したりしまう等の症状が起こりやすくなります。
また、金管の楽器やサックス・フルートなど金属でできている楽器も、コルクが縮んでしまったりやタンポが固着するなど、息漏れの原因となる症状が出ることもあります。
さらに、梅雨の時期はケース内の湿気によってカビが発生してしまうことも・・・!
皆様の楽器を良いコンディションに保っていただくために、湿気対策ができる管楽器アイテムをご紹介いたします♪
おすすめのアイテムご紹介
ケースの中に入れるアイテム

画像左手から、フルート用・クラリネット&ヴァイオリン用・サックス&トランペット&トロンボーン用となっております。
ースの中にシートを入れておくだけで湿度を吸収・または水分を放出し、ケース内を適度な湿度に安定させてくれます。また、消臭・防カビ効果もあり、約1~2年お使いいただけます。
タンポの湿気を取り除くアイテム
クリーニングペーパー

タンポについた水分をとるためアイテムです。
ペーパーを挟んでキイを優しくパタパタさせて水分をとります。
【使い方の注意点】
必ずキイは開けた状態でペーパーを引き抜きましょう!
閉まった状態で抜くと、タンポが傷む原因となってしまいます。
パウダーペーパー

どうしてもタンポのベタつきが気になってしまう場合は、こちら!
細かいパウダーがついているため、ベタベタを一時的に取り除いてくれます。
【使い方の注意点】
日常使いは厳禁!パウダーが逆にベタつきの原因になってしまいます。
どうしても気になるときだけにしましょう。
管楽器アドバイザーへのご相談はこちらから!
フォームからのお問合せ
お電話でのお問合せ
| 店舗名 | 島村楽器広島祇園店 |
|---|---|
| TEL | 082-832-3672 |
| 担当 | 長野(ながの) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
【電子ピアノ】Christmasフェア2025実施中!11/1(土)~12/25(木)
イオンモール広島祗園店 -
【2025/11/5更新】【電子ピアノ総合案内】広島で電子ピアノを選ぶならイオンモール広島祇園店へ!経験豊富なスタッフが電子ピアノ選びをお手伝いいたします♪
イオンモール広島祗園店 -
#新感覚!サックス用ハイブリッドリードを吹き比べ
イオンモール広島祗園店 -
【#推し管 見つかる!管楽器Select Fair】特設ページ
イオンモール広島祗園店 -
ユーフォニアムEXPO 2025inHiroshima開催いたします!!
イオンモール広島祗園店 -
【DTM】DTMスターターセットで始めましょう!【広島祇園店】
イオンモール広島祗園店










