![こんにちは。サックスインストラクター石原です! 今回はサックスを始めたばかりの方へ向けて、サックスを吹いた後の簡単なお掃除について説明します! サックスは息を使う楽器です。息に含まれる水蒸気がサックスの管の中で結露し、水滴としてサックスの中に溜まっていきます。水滴による汚れや錆びを防ぐため、毎日練習 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/gion/wp-content/uploads/sites/135/2024/09/20240926-unnamed-21.jpg)
こんにちは。サックスインストラクター石原です!
今回はサックスを始めたばかりの方へ向けて、サックスを吹いた後の簡単なお掃除について説明します!
サックスは息を使う楽器です。息に含まれる水蒸気がサックスの管の中で結露し、水滴としてサックスの中に溜まっていきます。
水滴による汚れや錆びを防ぐため、毎日練習のあとにその水滴をお掃除してあげましょう!
必要なもの
サックスの管内をふき取るためにはクリーニングスワブを使用します!

スワブとは、重りのついたひもが繋がっているお掃除用の布です。
管楽器のお掃除に適した形をしています!
こちらのスワブを使って掃除することを「スワブを通す」と言うことが多いです。
お掃除開始!
さて今日も練習が終わりました!楽器をお掃除していきましょう!

練習が終わった後で水滴がいっぱいついています。
早速スワブを通していきます!
が、
このままだとスワブを通すと管内に詰まってしまいます…
ということでネックから上を外します。

組み立てるときと同じようにオクターブキイを曲げないよう優しく握ります。
抜けないときは左右にふって抜くと抜けやすいです!

抜けました。ネックとマウスピースなど取り外した部分は一旦安全で平らなところに置いておきましょう!
本体の掃除
では本体にスワブを通します!

こちらがスワブです。(画像のスワブはMサイズのものです。サックス用とは若干サイズが異なります。)
まずはベルに重りのついた紐を入れていきます。

この時に布部分を写真のように、しっかり細長くまとめておきましょう!
布を細くまとめることでスワブが詰まるトラブルを避けられます。
そして、楽器を逆さまにし、ネックジョイント部分から重りを出します。

はじめは楽器を逆さまにするのが怖いです。
ストラップをつけたまま行うと安心ですよ!
重りが出てきたらゆっくり紐を引っ張っていきます。

そっと引き抜きます。
水分量が多いときは2・3回スワブを通しても大丈夫です!
この方法で管内の水滴を拭いていきます。
ネックの掃除
ではネックのお掃除です!
まずはマウスピースを外していきます。
マウスピースを外す前にリガチャーとリードを外しておくと、
楽にマウスピースをネックから外せます!


小さいスワブで本体と同じように掃除していきます。
ネックは管が細いのでスワブが詰まりやすいです。
しっかりと細くしておきます。

重りを本体ジョイント部分から通します。

重りが通っているのが分かりやすいですね。
このまま優しく引き抜きましょう!

ばっちりです!あせらずに落ち着いてお掃除していきましょう!
おまけ:マウスピースの掃除
マウスピースもスワブを通すことができますが、
マウスピースが削れてしまったり、割れてしまうこともあるので慎重にスワブを通します!
マウスピースは、口を直接付けるパーツなので、常に清潔にしていたいですよね。
マウスピースを清潔にするため、こんなアイテムを紹介します!

マウスピースクリーナーです!
マウスピースの汚れを落とす洗浄効果があります。
※金管楽器のマウスピースにも使用できる優れものです。

マウスピースにスプレーをし、きれいな布で拭き取ります。これできれいです。
ではスワブを通していきます!

先端部分に衝撃が加わらないようそっと重りを通します。
そのままゆっくり、ゆっくり引き抜いていきます…

ここまで来たら重りを入れた側からスワブを引き戻しても良いです。
その際は重りがぶつからない様に慎重に…
これで管体すべてにスワブが通し終わりました!
お掃除完了です!
おわりに
サックスは木管楽器です。湿度や温度の影響を受けやすいので、いつもいいコンディションに楽器を保っていたいですよね。
日々のお手入れを心がけて楽器にいつも元気な状態でいてもらいましょう!
島村楽器イオンモール広島祇園店ではサックスサロンを開講しております。
体験レッスンもございますので、サックスを始めてみたい方はお気軽にご連絡ください!
この記事を書いた人

サックスインストラクター
石原 伊織
広島県出身。11歳より島村楽器音楽教室でサックスを始める。 広島市立美鈴が丘高等学校を卒業後、広島文化学園大学 音楽学科へ進学。同大学卒業演奏会へ出演。 第24回大阪国際音楽コンクール 木管楽器の部 Age-U入選。 大学在学中よりアンサンブルやラテンバンド等の演奏活動を行う。 これまでにサックスを上田啓二、宮田麻美の各氏に、室内楽を上田啓二氏に師事。
秋のご入会キャンペーン実施中!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。