![CONTENTS初めてのウクレレも、とっておきの1本をお探しの方も広島祇園店におまかせください!ウクレレ選びのポイント♪お問い合わせはこちら♪初めてのウクレレも、とっておきの1本をお探しの方も広島祇園店におまかせください! 島村楽器イオンモール広島祇園店では、初めての方から上級者の方までご満足いただ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/gion/wp-content/uploads/sites/135/2022/05/20220511-image-2.png)
初めてのウクレレも、とっておきの1本をお探しの方も広島祇園店におまかせください!
島村楽器イオンモール広島祇園店では、初めての方から上級者の方までご満足いただけるウクレレをご案内しています!
価格だけではなく、ご希望の音色、弾きたいジャンルやプレイスタイルからおすすめの一本をお探ししますので是非ご相談ください♪
店頭にない商品でも出来る限りご用意して弾いて確かめてからご購入していただいています♪
ウクレレ選びのポイント♪
その①【サイズ(持ちやすさ・音色)】

ウクレレは、ボディの大きさによって何種類かに分類されます。
一般的に、ソプラノ、コンサート(アルト)、テナー、バリトンに分けられ、スタイル、アンサンブルによって使い分けられます。
サイズの大きさにより持ちやすさも変わってきますので、さっそくボディサイズによる特徴から見ていきましょう!
ソプラノ
これから始める方にオススメ出来る最もポピュラーなウクレレです。手の小さな方にも弾きやすく、コロンコロンとした軽快で可愛らしいサウンドが特徴です。ハワイアンソングの伴奏などで多く使われています!
コンサート(アルト)
ソプラノサイズをひとまわり大きくしたウクレレです。ソプラノよりもサウンドに深みがあり、ソプラノでは物足りないという方や、メロディーを演奏するソロ・ウクレレを中心に弾きたいという方にオススメです。またネックが長いので手の大きな方はこのサイズから始められる方も少なくありません。
テナー
コンサートサイズをひとまわり大きくしたウクレレです。本場のハワイでは定番のサイズで、多くのプロ奏者に愛用されています。大きなボディーサイズ特有の音の奥行が生まれ、表現力豊かに演奏することができます。弦のテンション(張り)が強いのでウクレレ経験者で2本目以降を検討されている方にオススメです。
バリトン
ウクレレの中で最も大きいウクレレです。太いサウンドを活かし、主にアンサンブルの低音部で弾かれることが多くあります。チューニングは他のサイズよりも低くなり、ギターと同じ「EADG」となるので、ウクレレというよりは小さなギターという印象です。
その②【木材による音の違い】
ハワイアンコア

歯切れがよく、明るく軽快なサウンドが特徴。
「ウクレレといえばコアウッド」というくらい代表的な木材で、
多くの方がイメージするウクレレサウンドはきっとこのコアウッドでしょう!
本場ハワイでは家具等にも多く使用されているコアウッドですが、
現在は厳しい規制がある為、非常に稀少な木材となっています。
マホガニー

柔らかく、伸びのあるサウンドが特徴。
ハワイアン、ボサノバ、ジャズ、ポップスなど、どんなジャンルにも合います。
ギター等にも使用される木材で、非常にコストパフォーマンスの高い木材。
低コストでハイスペックをご希望される方にもオススメです。
その他の木材

ローズウッド(Rosewood)
色々な産地のものが使用されているが、スペック表に「ローズウッド」とだけ表記されているものはほぼインディアンローズウッド。低音から高音まで幅広いレンジを持つオールマイティな木材。音の伸びも長い。輪郭のハッキリとした堅めの音色で、サスティンが多く出力される印象。
マンゴー(Mango)
淡黄色、薄茶色で、材質は柔らかく、ほとんどの部分に色むらなどがあり、使えるのは全体の1~2%。カーリーが出るようなマンゴは大変貴重です。コアやマホガニーより柔らかい音色で、丸い甘い音色で落ち着いた印象があります。
メイプル(Maple)
北米産カエデ科広葉樹=ソフトメイプル、落葉広葉樹=ハードメイプルがあり、木質が似ている材をメイプルと総称。淡褐色、淡赤褐色で木目も表情豊か。材質は緻密で狂いが少なく、非常に硬くて音の反響も大きいです。歯切れの良い音色が特徴です。
スプルース(Spruce)
マツ科の針葉樹。白から淡い黄褐色のシトカスプルースは、柔らかいわりに強度があり、硬質なはっきりした音色。淡黄色、黄色のヨーロピアンスプルースは、最も硬く、粒立ちの良い音色。楽器では表板に使用され、サイド、バックにローズウッド材やハカランダ、メイプル、コアなど硬い材と組み合わせることが多く、バランスの良いサウンドが得られます。
オヴァンコール(Ovangkol)
マホガニーに似た粘りと暖かみのある音質が特徴。またローズウッドにも似た煌びやかさも併せ持つ、近年主流となりつつある木材。茶褐色の美しいストライプの木目。
その②【木材による音の違い】
■スタンダード

ギターのようなくびれのあるボディ形状。締りのある音質により、コード弾きからソロウクレレまで幅広く対応します。
■パイナップル

くびれが無い分ボディの容量が大きくなります。角の無いふくよかなサウンドがコードストロークを際立たせます。
お問い合わせはこちら♪
店舗名 | 島村楽器イオンモール広島祇園店 |
---|---|
営業時間 | 10:00~21:00 |
電話番号 | 082-832-3672 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
【音大受験対策にもオススメ】広島祇園店のソルフェージュレッスンのご案内
イオンモール広島祗園店
-
【3/19更新】【電子ピアノ総合案内】広島で電子ピアノを選ぶならイオンモール広島祇園店へ!経験豊富なスタッフが電子ピアノ選びをお手伝いいたします♪厳選された電子ピアノを多数展示しております♪
イオンモール広島祗園店
-
【4/26~5/6】クラリネットフェア in 島村楽器イオンモール広島祗園店 開催!
イオンモール広島祗園店
-
「ゼロから始める曲作り」DTM体験レッスンに潜入!
イオンモール広島祗園店
-
4/12~4/20春のアコギフェア!Gibson、Martin、Taylorなど人気メーカー集めました!
イオンモール広島祗園店
-
【4/19(土)】ピアノ講師によるミニコンサートを開催いたしました!
イオンモール広島祗園店