![こんにちは!ギターアクセサリー担当の瀬口です! 皆様お家でギター、楽しんでいらっしゃいますでしょうか? 弾いていると弦がさびてきませんか? ギターの弦は大体一か月に一回のペースで交換しましょう! 錆びたままの弦では音もよくなりません、、、 「でも弦交換自分でできない、、」 という方のために当店では弦 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/gifu/wp-content/uploads/sites/81/2020/04/20200414-7edf3e8d-b6af-406b-b702-a23db43364c2.jpeg)
お家で弦交換をしよう!~エレキ編~
こんにちは!ギターアクセサリー担当の瀬口です!
皆様お家でギター、楽しんでいらっしゃいますでしょうか?
弾いていると弦がさびてきませんか?
ギターの弦は大体一か月に一回のペースで交換しましょう!
錆びたままの弦では音もよくなりません、、、
「でも弦交換自分でできない、、」
という方のために当店では弦交換を行っております!
ですが、当店へ来店が難しい方もいらっしゃると思います。
そんなあなたへ!本日は私が弦交換の方法をお教えします!
弦交換をしよう!~エレキ編~


まずは弦交換をする前にギターの状態チェックをしましょう。

音がしっかりと出るか、ペグは問題なく動くか、ネックはそっていないか、等
問題なければ弦交換開始です!
古い弦をはずします

まず全ての弦を緩めます。

緩めたら少しずつ弦を真ん中で切っていきます。
この時切る部分の両端を写真の様に指でつまんで切って下さい。
ここをつままずに切ると弦が飛び、怪我の恐れもありますし、ギターが傷つく可能性がございます。

弦を切ったら、ポスト部分の弦を外し、

ブリッジ部分の弦も外します。
ブリッジ部分は穴が反対側まで空いていて、表から弦を押し、裏側から出てきたら引っ張って取ります。

クリーニングをします

弦を外さないとクリーニングが出来ない部分をこのタイミングでクリーニングします。
新しい弦をブリッジにセットします

外した時とは逆に裏側から穴に通していきます。
この時、弦のボールがある側ではなく反対側の何もついていない方から穴に通していきます。
ポストに通して巻いていきます

弦をピンと伸ばし溝に合わせます。
そしたら、1弦、2弦は2フレット、3弦は1.5フレット、4弦、5弦、6弦は1フレットブリッジ側に戻します。
ここは間違えないようにしましょう!

そしてそれぞれ必要な長さに戻したらその位置で目印を付け、その目印よりも少し長めに切ります。

切った部分から印のところまでをポストに差し込み、巻いていきます。
この時、弦は下に巻いていきます。

ストリングガイドに弦を通すことを忘れないで下さい!
今回私が弦交換を行っているギターは1弦と2弦はストリングガイドに通すものなのでしっかり通していきます。

↑これがストリングガイドです。
因みに今回私が弦交換をしているギターは差し込むタイプのポストですが穴に通すタイプのポストはこちらです。↓

こちらはまっすぐ穴に通し、こちらも1弦、2弦は2フレット、3弦は1.5フレット、4弦、5弦、6弦は1フレットブリッジ側に戻します。
そしたら弦を巻いていくのですが、この時、90度だけ巻いてそこで折り目を付けると、その後が巻きやすくなります。

↑折り目付けました。
折り目を付けることによってグッと引っ張っても簡単に穴から抜け出しません!

先程と同様に下に巻いていきます。
チューニングが安定するまで何回か行います。

チューニングが安定したらはみ出た弦を切って終了です!

いかがでしたでしょうか!!
また分かりずらい事、気になる事、もちろんギター以外の事でも!
お電話でも、店頭でも、いつでも当店へお問い合わせ下さい!!
お問い合わせ
| 店舗名 | 島村楽器 岐阜店 |
|---|---|
| 電話番号 | 058-320-0375 |
| 担当 | 瀬口 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。










