![CONTENTS石田 香里(いしだ かおり) 担当曜日:月曜日講師へのインタビュー【声楽】講師へのインタビュー【ソルフェージュ】石田 香里(いしだ かおり) 担当曜日:月曜日 講師へのインタビュー【声楽】 声楽をはじめたきっかけを教えてください 歌うことが好きで、気が付いたら毎日歌っていました。 楽 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/gifu/wp-content/uploads/sites/81/2024/07/20240730-20170922-ddf09bec56df3872ec1b10229d41173e-1-1.jpg)
石田 香里(いしだ かおり) 担当曜日:月曜日
講師へのインタビュー【声楽】

声楽をはじめたきっかけを教えてください
歌うことが好きで、気が付いたら毎日歌っていました。
楽器とは違い、いつでもどこでも一人でも歌えるので、歌うことが生活の一部になっています。
音楽人生で影響を受けた先生やアーティスト、エピソード
ドイツのバリトン歌手D.フィッシャー=ディースカウが好きです。オペラだけでなく、ドイツリート(ドイツ語による歌曲)を数多く演奏されており、中でもシューベルトの歌曲集『冬の旅』に私も憧れ、もともと男性が演奏する内容の歌曲ではありますが、何曲か実際に演奏しました。彼が演奏している曲は私も演奏したくてたまりませんでした。
どんな方がレッスンに通われていますか?
カラオケで歌謡曲を上手に歌えるようになりたい方、人前で喋ったり歌ったりすることが苦手で克服したい方、もちろん歌うことが好きな方と様々です。
声楽のレッスンではどんな教材を使ってどんな曲を演奏しますか?
発声や歌い方の練習を含めて『コンコーネ50番』、また多くの声楽曲がイタリア語のものであることから『イタリア古典歌曲集』を使用しています。
日本語や英語の曲、ミュージカル等、生徒様の演奏したい曲の楽譜をお持ちいただくこともあります。
先生のレッスンで出来る事や、特徴を教えてください。
外国の歌曲やオペラだけでなく、身近な童謡や唱歌等、お好きな曲をレッスンで歌えます。
音高、大学、音楽学科への入試対策、保育士の勉強や試験対策としての弾き歌いのレッスンも致します。
合唱団に入っているけれどなかなか家では音取りが出来ない、カラオケで人前で上手く歌いたい等、ご希望をお聞きしながら楽しく進めていきます。
ご自宅で伴奏付きで練習したい方には専用の伴奏音源を作成し、練習していただけます。
声楽の魅力とは?
声楽はそのものズバリ、人の声です。自分の体が楽器なので、他の楽器がなくても演奏できます。
一人ひとりの音色が違うので、ソロで歌うのはもちろんですが、アンサンブルをしても楽しいですね。
体いっぱいに使っての演奏なので、生きていることを実感する!と言ったら大袈裟でしょうか!?
講師コメント
歌うことは普段のおしゃべりの延長です。そこに音やリズムが付き、歌になります。
声楽=オペラと敷居をあげてしまわずに、気軽にお越しください。
ミュージカルナンバー、童謡、歌謡曲などもレッスンします。
世界に一つしかない自分の声、声による音楽を一緒に楽しみましょう!
講師へのインタビュー【ソルフェージュ】
ソルフェージュってどんなことをするのですか?
音楽をやる上で必要な音楽能力の基礎作りをします。主に、楽譜を読むこと(読譜)を中心にしていますが、他に音を聞いて楽譜に書き取ること(聴音)や、音程やリズム、和音、楽語等の音楽の基礎知識(理論)も併せて行います。
ソルフェージュはどのような方が対象ですか?
音高音大受験をされる方は必須科目となりますのでそちらの対象はもちろんのこと、楽器を学んでいく上で、リズムと音程は常に気をつけていかなければならない項目です。楽器を一生懸命練習しているのに、なかなか上達しない方は、実は音を聴く力が備わっていなかったり、リズムや音楽のルールを理解できていないということがあります。楽器の上達の手助けとなるのがソルフェージュです。
音楽を楽しんでいきたい!と思われている方全員が対象となります。
先生がソルフェージュを学んで、よかったなあと思うときはどのようなときですか?
楽譜を見て、どんな感じの曲なのかをイメージできたり、ピアノを弾きながら、違うパートに目を向けて曲を感じ取ることができることです。
保育士を目指していますが保育士対応のレッスンは受けられますか?
出来ます!
保育士は沢山の曲を子どもに聞かせて一緒に歌ったり演奏する為に沢山の曲を知る必要があります。
楽譜が読めたり、コードと言った理論的なことがわかれば、演奏も楽に出来ます。
保育士試験では音楽理論の問題や実技があります。音楽用語がわからないと問題の意味が理解出来ないこともありますし、弾き歌いは試験だけでなく、保育士に求められるスキルです。テキストの解説や演奏方法についてもレッスン致します。
音楽高校、音楽大学の受験には対応していますか?
実際にこれまで学部や学科は様々ですが、音楽高校や音楽大学、学部を受験された方もいます。入試に必要な聴音、初見演奏、楽典(理論)についても、志望校別の対策を致します。なかなか一人で練習や勉強をするのは大変です。志望校に合格出来るよう、一緒に頑張りましょう。
講師からのコメント
ソルフェージュという言葉自体、あまり聴き馴染みのある言葉ではないかもしれません。一体どんなことをする科目なのか、是非体験レッスンへお越しください!音楽を楽しんで広げて行く為のプラス1のコースです。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。