地元岐阜の宝!K.YAIRIの魅力を紹介!!(工場見学に行ってきました)

モレラ岐阜店

モレラ岐阜店店舗記事一覧

2024年07月11日

皆様こんにちは!島村楽器モレラ岐阜店 籾山(もみやま)です! 今回は地元岐阜の宝というという事でK.YAIRI(ヤイリギター)の魅力に迫っていきます。私自身ヤイリギターを所持しており大好きなギターです。 先日工場に見学に行ったのでその模様もお届けしながら私が思うヤイリギターの魅力を紹介していきます! […]

皆様こんにちは!島村楽器モレラ岐阜店 籾山(もみやま)です!

今回は地元岐阜の宝というという事でK.YAIRI(ヤイリギター)の魅力に迫っていきます。
私自身ヤイリギターを所持しており大好きなギターです。

先日工場に見学に行ったのでその模様もお届けしながら私が思うヤイリギターの魅力を紹介していきます!

①安心・信頼の日本製

アコースティックギターは木で出来ているので、日本の環境によって状態が変化することが少なくありません。
梅雨のジメジメや冬の乾燥、夏の暑さ、冬の寒さなど...温度湿度の変化でネックのねじれや反り、トップの浮きなどが発生すると弾きにくくなってしまいます。

その為、出来れば状態の変化が起こりにくいアコースティックギターが理想と言えます。

上記の画像はヤイリ工場の写真の一部で木材を自然乾燥させております。
木材によっては10年乾燥させております。
そうする事で日本の環境の変化による影響を受けにくくなるよう、日本でできるだけ長く使えるように乾燥させております。

②こだわりのつまった職人さんの手作業

上記写真の様に出来るだけ機械を使わず職人の方々が手作業でギター製造を行っています。

約30名職人の方々が1日に15本程度生産しています。

職人の方々の想いがこもった少数生産のギター。

丁寧に心を込めて製作している事も大きな魅力です!

上記YOUTUBEチャンネルはヤイリギターの公式YOUTUBEチャンネルです。
ヤイリギターでは匠の世界というコーナーでそれぞれの作業工程の実際に作業している映像を見ることが出来ます。
つまり顔の見えるものづくり、作っている方の顔が見えます。野菜や果物もよく八百屋さんで生産者の写真がある物は安心ですよね。
K.YAIRIは作り手の顔が見えるギターです。

③弾きやすさ

ヤイリギターは細身のネックシェイプ。ボディも通常のギターよりも小ぶりなモデルが多く、
ナット幅は42㎜と海外製のギターに比べて短く、日本人の体格や手の大きさに合わせた握りやすさ、抱えやすさも大きな魅力です。

結果、演奏時のストレスが少なく弾き易いギターと言えます!

④アフターサポートも安心

ヤイリギターは長く使って頂ける自信の表れから永久品質保証となっております。
親から子へ、子から孫へ受け継いで頂く事を目指して製作しており、よっぽどのことが無いかぎりK.YAIRIのギターを修理してくれます。

一生もののアコギという言葉が似合う素敵な制度です!

まとめ

如何でしたでしょうか、私が思うK.YAIRIの魅力をご紹介させて頂きました。

職人の方が今日も情熱を注いでギター製作をされていると考えると素敵ですよね。
地元の宝であるヤイリギターの魅力が少しでも伝われば良いなと思いました!


島村楽器モレラ岐阜店には多数のK.YAIRIが展示してありますので、是非その素晴らしさ体感してみて下さい!ご来店お待ちしております!
また、K.YAIRIのオーダーも受け付けておりますのでお気軽にご相談下さい!

お問合せ先

店舗名
島村楽器 モレラ岐阜店
電話番号058-320-0375
担当者名
籾山(もみやま)

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。