![CONTENTS棚橋 亮太朗(たなはし りょうたろう) 担当曜日:火・木曜日講師へのインタビュー【ベース】講師へのインタビュー【ウクレレ】棚橋 亮太朗(たなはし りょうたろう) 担当曜日:火・木曜日 講師へのインタビュー【ベース】 先生がベースを始めたきっかけを教えて下さい! エレキベースは中2のと […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/gifu/wp-content/uploads/sites/81/2024/07/20240722-20230310-eb01-2048x1448-1.jpg)
棚橋 亮太朗(たなはし りょうたろう) 担当曜日:火・木曜日
講師へのインタビュー【ベース】

先生がベースを始めたきっかけを教えて下さい!
エレキベースは中2のときに始めました。当時クラスではギターブームでした。ギターほしさにお年玉を握り締めて
楽器屋さんに走ったり、郵便局でバイトして貯めたお金を全部はたいてギターアンプを買った記憶があります。
ギターばかりでベースが誰もいなかったので(笑)翌年のお年玉はベースに消えていきました。
それがきっかけでギターも弾く、ベースも弾く、吹奏楽部ではトロンボーン!と三足のわらじを履く音楽人へのきっかけになりました(笑)
その後、高校で吹奏楽部でエレキベースが必要なときがあり、エレキベースパートを演奏させていただいたのがいい経験になってます。おかげで、いろいろなジャンルでのエレキベースのあり方について深く勉強・研究する事ができました。
これからも研究し続けていき、自分にしか出来ない考え方を持っていこうと思ってます。
どんな方がレッスンに通われていますか?
人生で影響を受けた先生は渡辺志穂先生です‼︎
初めて演奏を聴いたときからずっと憧れです‼︎
レッスンではどんな教材など使ってますか?


譜例1・譜例2のような基礎練習トレーニングをします。基礎練習用譜面は私のオリジナルです。
そして譜例3!

これが上記の『「秘密の方法」(どの教本にも載ってません!)』です(笑)企業秘密です!うそうそ。この楽譜を見ただけでは多分意味が無いので…私の生のレッスンでこそ真価を発揮するこの譜面&レッスン、おススメです!特に超初心者~初級の方にはおすすめです!
中級以上の方には実際に曲に合わせてのレッスンが多くなりますが、実際に録音・録画してみて、一緒に考えるレッスンをさせていただいております。自分を客観視する事で見えてくるものは大きいですよ~!
講師コメント
◆これから楽器を始められる方へ…
ベースは弦が四本!始めの取っ掛かりは早いものですよ!ぜひ一度体験レッスンにいらしてください!
ご自宅でCDにあわせて弾くだけでもOK!始めてみましょう!JPopからアニソン・ボカロ、洋楽から演歌!何でも!どんなジャンルでもOK!
◆今ベースを経験されている方へ…
とくにバンドを組まれている方には私のレッスンはおススメです。島村楽器ギター講師、管楽器講師の資格も取得済み。
吹奏楽・ジャズバンド経験までもを生かしたアンサンブル・リズム面でのアドバイスは百聞は一見にしかず!
目からウロコを落とす準備をしてきていらしてください!
◆お子様に楽器を始めさせてみようとお考えの保護者の方へ…
これからは趣味や習い事も多様化の時代です。お子様の習い事にも軽音楽系の楽器を習わせようとする保護者様が増えています。岐阜県は愛知県などと比べ、軽音楽系の部活動が少ない傾向にあります。ぜひこれを機に始めてみませんか?バンド形式で発表会もございます。発表会の際はメンバーはこちらで用意することができます。お一人でもOKです!
講師へのインタビュー【ウクレレ】

楽器をはじめたきっかけを教えてください
元々はギター/ベース講師として活動しておりましたが、お店に大量にウクレレの受講問い合わせが来るようになったので、お店のスタッフさんがウクレレ講師を始めてみてはどうか?とおすすめしてくださり、始めました。
ウクレレはギターの1~4弦を5カポしたのと同じチューニングなので、ギター経験者としては違和感はあまりなく練習して上達できました。
先生の好きな曲や得意なジャンルはなんですか?
ウクレレでは、じゃかじゃか弾きまくる、音数の多いのものよりは落ち着いた奏法のソロウクレレの曲が好きです。
得意なジャンルもポップス・映画音楽・演歌などのしっとりした曲をソロウクレレに編曲するのが得意です。
ウクレレの魅力って何ですか?
とにかく持ち運びがしやすく、アコースティックギターやエレキギターと鉄弦と違い、弦がナイロン系ですので柔らかく押さえやすく、弦も4本なのでギターよりは簡略的な指の使い方で演奏できる傾向にあるのが魅力だと思ってます。
講師からのコメント
市販のテキストなどのウクレレ曲だと指の移動も大変です。もっともっと敷居の低い位置からスタートする方にでもわかりやすいように、初級者の方でも気軽に弾くことができるように私のオリジナルの編曲を使用しております。ぜひ一度ご体験ください。見本演奏などはご自身のスマートフォンで撮影・録音・メモはご自由にしていただいており、ご自宅での練習にも役立てていただいております。(映像権利等は順守いただいております)
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。