
実はみんな目がショボショボになってるんです~笑
みなさん、こんにちは!
島村楽器ビビット南船橋店のカリンバ担当の金子です!
今回は1/9(火)に開催した、第11回みなふなカリンバサークルMusheMusheの様子をお届けします!
今回のサークル内容
◆ 新年イッパツメのサークルなので近況報告
◆ 皆さんと一緒にカリンバのトレモロチェーン作り
いつもは月曜開催なんですが、今月は8日が祝日な上サークル担当の誕生日ということで有休をいただいており(何歳になったのか聞くのは野暮ってモノですよ、ホホホ☆)、イレギュラーですが火曜開催としたのでした。
そして、今回のカリンバサークルは皆で一度も音を合わせる事なくサークルの時間を過ごすという
島村楽器の音楽サークルでも類を見ない珍サークル回となります。
どうぞ、この後のレポートをお楽しみに~☆☆☆
サークル開始!
今回のサークルは全員リピーター!5名の皆さんにお集まりいただいてのサークルとなりました。
参加者さんの中には去年の年末に忘年会ライブ2023に参加してくれた方もいて、ライブの様子を報告したり盛り上がります。
盛り上がるんですが、今回は前回のサークルで宣言した通り、本当にトレモロチェーンのハンドメイド工作をするため
机の上に釣り糸やらビーズやらペンチやらニッパーやら、今までのサークルでは一度も見たことが無い道具が並んでいてちょっと異様な雰囲気・・・。
「こんなサークルの会場、見たことないよー!」
「話してても机の道具が・・・何と言ったらいいのか・・・」
と参加者さんが笑うしかない状況に・笑。
いや、私だってこんなの初めてですよ!!!でも、今日の目標は
一人1本はトレモロチェーンを完成させる!
なので、
遠視矯正のメガネをかけて(敢えて老眼鏡とは言いたくないレベルアップしたばかりの担当)、工作開始の号令をかけます。
ここからはオトナが 老眼 疲れ目と戦いながら持ち寄ったパーツを組み合わせたり、音の響き方を確かめたり。
「マニアックに、より良い音色を探求する」熱い時間が始まります。
口を開けば「穴小っちゃ!」「糸が見えない」 大泉洋ばりのボヤキが冴え渡ります
カリンバを買った時に付属でトレモロチェーンがついてきたよ!と見せてくれた方のトレモロチェーンを見本にして
ビーズ小物作成経験者がいたのでアドバイスを乞いつつ、皆でワイワイヒィヒィ言いながら製作していきます。
作業に没頭して製作していきます 使用する素材によって音色の違いが出るのは面白い!
サークルの時間をフルに使って皆、1本以上のトレモロチェーンを完成させました!!!
是非ご覧下さい!!!

手元が見えない苦労も皆で分かち合い、笑い転げつつ過ごす時間は、想像よりはるかにハードな時間でした。
いやあ、本気で目が疲れたけど、こう没頭して作業するという時間も楽しかったですね!!!
最後に記念撮影♪

最後に皆で記念撮影をして、来月は何を弾くか相談して、テキストから「よろこびの歌」を練習しようという話になりました。
来月はまた通常通りカリンバの音色響くサークルを楽しみましょう!!!
みなふなカリンバサークルMusheMushe会員募集中
開催日時 | (基本的に)毎月第2月曜日/13:30~14:30 |
---|---|
開催場所 | 店内奥 みなふな音楽ホール もしくは 店内スタジオ/M部屋など |
定員 | 10~20名 (会場の規模によって変動) |
参加費 | 660円(税込) |
持ち物 | 17鍵カリンバ・おてがるカリンバ教本(※) |
※サークル参加初回は「おてがるカリンバ教本(1,650円・税込)」をご購入いただきます。
今後のサークル開催日程
2024年2月12日(月・祝)13:30~※開催済み
2月のサークルはスタジオ開催になります。会場が少し手狭ですがご了承くださいませ。
2024年3月13日(月)13:30~※申込受付中
【オトナカマ】での参加申込方法がわからなかったら
遠慮なく島村楽器ビビット南船橋店(047-495-4010)までお電話ください☆
担当スタッフ

皆さんとカリンバを介して心地いい時間を過ごせたら、それだけで幸せだと思っています。
どうぞ、カリンバを持って気楽におしゃべりしに来て下さい♪
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。