![[https://www.shimamura.co.jp/shop/fukuoka/koushi/20170207/4492:title=] まずはお気軽にお問い合わせください! [lesson] [info::tel2] アコーディオンっていう名前は知っているけど実際どんな楽器かは分からない・・・ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/fukuoka/wp-content/uploads/sites/66/2017/03/20181211-20161204-acc.jpg)
まずはお気軽にお問い合わせください!
アコーディオンっていう名前は知っているけど実際どんな楽器かは分からない・・・・
そんな方へ島村楽器岩田屋福岡店講師の田中由恵が、アコーディオンを徹底解剖します!
アコーディオンとは?
四角いボディに鍵盤と大きなジャバラが付いているこの楽器。
小学校で弾いたり、一度はこの独特な音色を耳にした事があると思います。日本ではまだメジャーではないけれどヨーロッパを中心に世界中で愛されています。アコーディオンは、鍵盤を押すだけでは音が出ません。
ジャバラを開いたり閉じたりして、中に空気を送りこんで音を鳴らす「リード楽器」です。アコーディオンにはリードの組み合わせを切り替えるスイッチ(レジスター)が付いていて、それを使えば数十種類の音色を作ったり音域を広げることも可能。空気の操作で様々な表情を生み出し、レジスターの選択で音色も様々。実に表現力に富んでいます!
海外では音大にアコーディオン専攻科があるほど人気の楽器ですよ。
蛇腹(ジャバラ)って何?
楽器の真ん中の、伸び縮みするあの装置…アコーディオンのシンボルであり表現力の源である、蛇腹(ベローズ)です。アコーディオンはリード楽器なのでリードをふるわせる空気が必要ですよね。その空気を送り込むのがジャバラの役割。人間だったら肺・喉・口にあたる部分です。
ただ空気を出し入れするだけではなく、このジャバラの使い方次第で生み出す音色や響きが変わります。
上手に操れば強弱やアクセントにビブラートなど、繊細にダイナミックに、様々な表現が可能になります。音楽の命を吹き込むのだから一番大事なパーツですね。アコーディオンはジャバラが命!
ボタン式とピアノ式って何が違うの?
右手側の鍵盤には、丸いボタンがズラリと並んでいるボタン式(クロマチック)と、ピアノと同じ鍵盤が縦にならんだピアノ式と2種類あります。どちらの方が良い、弾きやすい、は特にありません。要は「好み」ですが、ピアノや電子オルガン経験者でしたらピアノ式が入りやすいでしょう。ボタン式の特徴は、移調がしやすかったり、ピアノ鍵盤に比べて手を大きく開かなくても広い音域をカバーすることができます。こちらも大変人気です。楽器全体の大きさは、ピアノ式よりボタン式の方がコンパクトで、少し重たくなります。
左手は何をしているの?
演奏している人を見ると、左手でジャバラを動かすと同時に、左手の指先でも何か忙しくやっていますね。
よく見るとボツボツした小さなボタンがいっぱい付いてる…。これはベースボタンです。押したらベース(低音)やコード(和音)が鳴り、右手のメロディーに簡単に伴奏をつけることができます。
これが、アコーディオンが楽しい理由の一つ!ズラッと並ぶボタンを見て「難しそう…」と感じますが、このボタンの配列が実に合理的。馴れると自由自在に伴奏がつけられ、1人でもゴージャスな演奏が可能に。チャレンジしてみましょう!
アコーディオンってどんな楽器??~Part2~はこちら
講師紹介
田中 由恵(たなか よしえ)
担当曜日:木曜日
講師プロフィール
アコーディオンとクラシック(フリーベース)アコーディオンをやまぐちまりこ、木下隆也の各師に師事。2013年JAAアコーディオン国際コンクール一般の部入賞。イタリア国立音楽院アコーディオン科教授ジャンニ・ファセッタ マスタークラス、エツィオ・ギバウド マスタークラス受講。現在はソロ、バンドにてクラシック、ジャズ、ポップスなど幅広いジャンルの演奏活動を行いながらアコーディオンの可能性を追求中。
よくある質問
Q.楽器を持っていないのですが、レッスンを受けることはできますか?
A.はい、楽器をお持ちでなくてもレッスンを受けていただくことはできます。
レッスン時・レッスンルームレンタル時共に楽器のレンタルができます。
ただ、ご自身と相性の良い楽器を使用していると、吹き心地も良くなり、上達のスピードが上がりますよ!
楽器選びのサポートもさせていただきますのでお気軽にご相談ください。
Q.昔楽器を経験したことがありますが、何十年も楽器に触っていません……昔のように楽器を演奏することは出来るのでしょうか?
A.個人差がございます。しかし、個人レッスンですので、お一人お一人に合わせたレッスンをさせていただきます。
昔やっていなかった曲やジャンルに挑戦するのも楽しいですよ!
講師演奏動画
S.V.P. / A.PIAZZOLLA
10kmの車窓から / L.FANCELLI
映画「アメリ」より「La Nayee」
コース概要
コース名 | アコーディオン |
---|---|
講師 | 田中 由恵 (たなか よしえ) |
開講曜日 | 木 |
アコーディオンコースのレッスン形態・料金について詳しくはこちら
まずはお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ
音楽教室へのお問合せや体験レッスンのお申込など、お気軽にご相談下さい。
まずはお気軽にお問い合わせください!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。