【電子ピアノ】電子ピアノ選び方講座③金額はどれくらい?平均価格は?何が違うの?

岩田屋福岡店

岩田屋福岡店店舗記事一覧

2022年12月04日

電子ピアノと一言に言っても色んなメーカーから色んな価格帯の商品が出ている昨今、どうやって選んだらいいかわかりませんよね。この選び方講座では、島村楽器 岩田屋福岡店の電子ピアノ担当:藤原(ふじわら)が細かく簡潔にご案内します! CONTENTS電子ピアノっていくらで買えるの?電子ピアノの平均価格はあり […]

電子ピアノと一言に言っても色んなメーカーから色んな価格帯の商品が出ている昨今、どうやって選んだらいいかわかりませんよね。この選び方講座では、島村楽器 岩田屋福岡店の電子ピアノ担当:藤原(ふじわら)が細かく簡潔にご案内します!

電子ピアノっていくらで買えるの?

A.各メーカー、据え付けタイプは約10万~高価格帯は70万、それ以上もございます。

電子ピアノの平均価格はありますか?

A.およそ20万~30万くらいをお選び頂く方が多い印象です。

金額が違うことで何が違うの?

A.鍵盤、スピーカー、音源の3つが大きく違います

まず鍵盤は、樹脂製プラスチック鍵盤と木製鍵盤の大きく分けて2種類ございます。各メーカー、アコースティックピアノの鍵盤タッチを研究して作っているので、木製鍵盤をおすすめしています。

次にスピーカーです。電子ピアノの音はスピーカーから出ているので、その数や配置が大事です。2個~最大8個搭載の電子ピアノがありますが、グランドピアノは鍵盤側から見て奥に広い楽器なので、奥行きのある立体的な音の聴こえ方を表現しようと思ったら、最低4個は搭載されているものがおすすめです。

最後に音源です。音源はサンプリング音源とモデリング音源の2種類がございます。サンプリング音源はその名の通り、グランドピアノなどの生ピアノの音をサンプリングして搭載したもの、モデリング音源はローランドのオリジナル技術で生ピアノの鍵盤アクションをデジタル化したことにより、デジタルでも生ピアノに近い音の出方をしている音源です。

おすすめはありますか?

A.あります! 項目別に藤原のオススメをご紹介☆

■鍵盤タッチがGOOD!

CASIOGP-1000

CASIOGP-1000

グランドピアノの鍵盤構造を模したハイブリット電子ピアノ。
1枚板になっているスプルース材を切って鍵盤を作っており、返りがいいため細かい表現も可能。
ベヒシュタインのサンプリング音源を搭載しており、粒立ちが良く美しい音色をお楽しみいただけます。

¥434,500税込

■細かい配慮が行き届いている!

RolandLX706GP

RolandLX706GP

ボタンが隠れる鍵盤蓋、ボリュームリミット機能など、演奏者への配慮がされている電子ピアノ。
アコースティックピアノの鍵盤構造をデジタル化し搭載した『モデリング音源』はRolandだけのオリジナル音源。
音の立ち上がりから減衰まで、よりアコースティックピアノに近い発音を実現。

¥315,700税込

■こだわりがギュギュっと詰め込まれたカワイの自信作!

KAWAISCA901

KAWAISCA901

CA9900GPの後継商品として新登場。
1音1音本当に丁寧に録音されたシゲルカワイの音は電子ピアノとは思えないくらいにクリアで美しいです。
商品紹介ページに開発までの軌跡をまとめてますのでぜひご覧ください!

¥418,000税込

お問合せ

ご不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

ピアノ上級アドバイザー/電子ピアノ担当藤原

ピアノ上級アドバイザー/電子ピアノ担当藤原

活水女子大学音楽学部応用音楽科音楽療法コース卒業。
3歳よりピアノを始め、在学中にトランペット、ジャズピアノ、パイプオルガンを経験。
2015年の入社以来、約200台のグランドピアノやアップライトピアノ、電子ピアノ探しのお手伝いをさせていただきました。お客様が「この楽器にしてよかった!」と心から思って頂けるようなご提案を心がけています。
ご不明点などございましたらお気軽にご相談ください

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。