【ピアノご納品レポート⑩】戸建ての1階へアップライトピアノをお届け

岩田屋福岡店

岩田屋福岡店店舗記事一覧

2025年01月30日

こんにちは!また急に冷え込みましたね。皆様体調いかがでしょうか? 岩田屋福岡店のピアノ上級アドバイザー(社内資格)で、福岡ソフトバンクホークスファンの鷹ガール、藤原です。 ピアノってどうやってお家に届くの?うちにも置けるのかな?など、初めてピアノをお迎えするときは様々な不安があるかと思います。 この […]

こんにちは!また急に冷え込みましたね。皆様体調いかがでしょうか?

岩田屋福岡店のピアノ上級アドバイザー(社内資格)で、福岡ソフトバンクホークスファンの鷹ガール、藤原です。

ピアノってどうやってお家に届くの?うちにも置けるのかな?など、初めてピアノをお迎えするときは様々な不安があるかと思います。

このピアノご納品レポートでは、お客様のご協力のもと、スタッフが立ち会いをさせて頂き、ピアノ納品の様子を写真付きでレポートします!ぜひピアノをお迎えする際のご参考にされてください。

今回のお客様

■アップライトピアノ

■戸建ての1階の階段下スペースへ設置

■お庭側の大きな窓から搬入

作業開始!

玄関前よりもお庭側からの方が良いとのことで、こちらから搬入となりました。ピアノはトラックの荷台にシートベルトのようなものでしっかりと固定されています。(写真はベルトを外した直後)

ピアノに紐を通して、2人のスタッフさんで運びます。

今回、庭に入る前の階段のところが1番注意が必要でした。

前後しっかり確認しながら運びます。幅ギリギリ!

お部屋に入る前にお庭で方向転換して、お部屋へGO!

階段の前に柱があるので、階段と柱の間を通ってピアノを設置

今回、お客様が予めマットを敷いてて下さいました。

消音器付きのピアノのため、壁側のコンセントが抜き差しできるように少し隙間を作りました。壁側のインシュレーターを入れてからピアノの場所を微調整します。

場所が決まったら反対側のインシュレーターも入れます。

キャスターの向きに注目!

外向きになっていたキャスターを内向きに変えています。

4つあるキャスターを全て内向きにすることで、ピアノが左右にブレるのを防いでいます。

インシュレーターを付けることで左右にブレることはほぼ無いのですが、キャスターを内向きにすることでよりブレるのを防いでいます。

最後に音出し確認、拭き上げ、消音器確認をして完了!

階段下というデッドスペースになりやすい場所にピッタリと収まりました♪

また、こちらWILH.STEINBERG(ウィルヘルム・スタインベルグ)のAT18という機種に消音器を後付けしたものですが、黒×シルバーのデザインがお客様のお宅の雰囲気にとてもマッチしていました!
ご協力頂きましたS様、ありがとうございました!これから、今まで以上にたくさんの曲を弾いて下さいね♪

引き続きよろしくお願い致します!

ちなみに階段下にピアノ置く場合、ピアノの背の高さをしっかりと確認することが大切です。調律の際にピアノの屋根を開けて調律をするので、その屋根を開けた時の高さ込みで選ばないと調律ができない場合もあります。

ピアノご購入ご検討の際には、設置場所などについてもお気軽にお問い合わせください。

ピアノご納品レポート記事一覧

レポート:藤原

ピアノ上級アドバイザー藤原

ピアノ上級アドバイザー藤原

3歳からピアノを習い、小学3年生から大学卒業までエレクトーン、中学校の吹奏楽部でトランペットを経験、高校では部活動は入らずエレクトーンに夢中になり、大学の副科実技でトランペット熱が再燃、社会人になってからはジャズピアノを習っていました。
現在は野球大好き鷹ガールとして福岡ソフトバンクホークスを熱烈応援しています。
2015年の入社以来約300台のグランドピアノやアップライトピアノ、電子ピアノ探しのお手伝いをさせていただきました。
また、レスナーの先生方とのコミュニケーションを大事にし、レスナー向けセミナーの企画・開催や生徒様への楽器ご提案のお手伝いなど、先生方のかゆいところに手が届くような細やかなご対応を心がけております。
幅広い鍵盤楽器の接客経験を元に、皆様が「買ってよかった」と心から感じで頂ける楽器選びのお手伝いをさせていただきます!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。