![CONTENTS第2回!ピアノピア開催しました。リズム感ってありますか?では、譜読みとは何?楽譜を読むにはまず「リズム」から沢山のご参加ありがとうございました!次回以降の開催予定第2回!ピアノピア開催しました。 皆さんこんにちは!ピアノサークル担当の楠本真理子です。ピアノサークル『ピアノピア』第2回 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/fukuoka/wp-content/uploads/sites/66/2022/07/20220902-3b98d373334ea2f1a253ac7091c8a374.jpg)
第2回!ピアノピア開催しました。

皆さんこんにちは!ピアノサークル担当の楠本真理子です。ピアノサークル『ピアノピア』第2回目を開催しました!今回は9名の方にご参加いただきました。ピアノレッスン受講中の方も、そうでない方も、年齢、男女問わずどなたでもご参加大丈夫ですよ♪
【ピアノピア】とは・・・
ピアノピアはピアノが好きな方の為に、以前やっていたけど今はちょっと・・という方の為に、ピアノ以外の楽器をされている方に向けても、ピアノの楽しさを分け合いっこするサークルです。
弾き合い会という形式、ピアノという楽器についてのお話し、ソルフェージュ、と多様な内容を会に分けて開催致します!
リズム感ってありますか?
第2回目の会は、譜読みの必要不可欠な要素の「リズム」について取り上げました。皆さんにはリズム感がありますか?よく「私リズム感が無いからピアノ弾けないんです・・」という事を言われる方がいらっしゃいます。本当にそうでしょうか?リズム感ってどんなに込み合ったリズムを叩けるか・・ではなく、音やその他の動作に惑わされず一定にリズムを感じられるかってことだと思います。その為には、リズムを取ってご自身でリズムを分割することを身に着け操れるようになることが必要です。
では、譜読みとは何?

レッスンを受けると「今度ここまで譜読みしてきてね!」と先生に言われます。皆さんはどこまで練習していけばよいと思いますか?➀とりあえず数回通してみる。②一通り(少し止まることもあるけど)演奏できる程度迄弾く。③片手ずつで弾けるように④暗譜直前まで⑤暗譜してる状態で・・・と皆さん、これと決まっているわけでは無さそうです。皆さんはいかがですか?
楽譜を読むにはまず「リズム」から

音の高さの読み取りに、リズムに・・・と同時にするのは困難なことなのです。まずはリズムをから理解していくと良いでしょう。という事でリズムの作るために拍を分割してみました!4分音符を2分割、3分割、4分割、5分割・・・「1と2と3と4と」「たーあーあーあー」だったり、「タタ」「タカタカ」、3連符は「た・ま・ご」5連符は「い・け・ぶ・く・ろ」6連符は「た・か・く・ら・け・ん」・・数字・シラブル・言葉を使って皆さんでリズムを刻みました!それも拍子の中で!!手を叩きすぎて、体もすっかり熱くなってしまいました。
沢山のご参加ありがとうございました!

今回は年齢、男女問わずに幅広くご参加いただきました!弾ける方も、始めたばっかりの方も、どなたでも参加できるピアノピアです。皆さんのピアノへの思いを知ると、自分もきっともっとピアノが好きになるはず。自分のレベルがまだだ低いから参加出来ないと言わずに、参加してください。ピアノは何歳から始めても遅くありません。明日始めるより、今から!!ピアノピアの活動が気になる方は、公式LINEへのご登録をお勧め致します。下記リンクよりご登録ください。
次回以降の開催予定
開催日・時間 | 内容 |
---|---|
2月4日(土)11:00~12:00 | 『音の出る仕組み~ピアノ・音を出す仕組み~身体』 |
ご参加はこちらのページからお申込みできます!
コードが読み込めない場合は、【@550pqvmh】でID検索してください。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。