【電子ピアノ】電子ピアノ選び方講座②各メーカーの特徴

岩田屋福岡店

岩田屋福岡店店舗記事一覧

2022年09月14日

電子ピアノと一言に言っても色んなメーカーから色んな価格帯の商品が出ている昨今、どうやって選んだらいいかわかりませんよね。この選び方講座では、島村楽器 岩田屋福岡店の電子ピアノ担当:藤原(ふじわら)が細かく簡潔にご案内します! CONTENTSQ.メーカー毎の違いや特徴って何?Q.どこのメーカーがいい […]

電子ピアノと一言に言っても色んなメーカーから色んな価格帯の商品が出ている昨今、どうやって選んだらいいかわかりませんよね。この選び方講座では、島村楽器 岩田屋福岡店の電子ピアノ担当:藤原(ふじわら)が細かく簡潔にご案内します!

Q.メーカー毎の違いや特徴って何?

A.よくご質問いただくのがこちら。簡単ではありますが表にまとめてみました!

メーカー特徴
YAMAHA
(ヤマハ)
国内最大手楽器メーカー
レッスンピアノとして定番のクラビノーバ(CLP)シリーズをはじめ、アコースティックピアノと同じアクション機構を搭載したハイブリット電子ピアノのAVANT GRANDも人気。
YAMAHA最高峰のグランドピアノ、CFXの音色をサンプリング
KAWAI
(カワイ)
シゲルカワイの登場により、その名を世界に一気に広めた国内大手メーカー
重厚感のあるピアノ音色が特徴。
白鍵だけでなく黒鍵も木製にしているのはカワイだけ。
Roland
(ローランド)
電子ピアノでは最も長い歴史をもつ電子楽器専門メーカー
アコースティックピアノを作っていないからこそ、研究に研究を重ね開発したモデリング音源はRolandのみの技術。
ボリュームリミット機能や操作ボタンが隠せる鍵盤蓋など細かい配慮も行き届いています。
CASIO
(カシオ)
キーボードなどのお求めやすい価格帯のラインナップも充実しているCASIO
鍵盤構造、音色、デザイン、価格全てにこだわったGrand HybridのCELVIANOは初心者のみならず上級者にも人気の高いシリーズ。

Q.どこのメーカーがいいの?

A.各メーカーこだわって作っているため、一概にここのメーカー!というのは明言できません。デザインや展開している色、鍵盤タッチ、ピアノ音色は好みもありますので、実機を試弾して頂ければと思います。

Q.ピアノが弾けないのですが、音色の違いとかわかりますか?

A.スタッフが代行試奏致します。もしくは、内蔵されているデモ演奏でも音色の違いはお分かりいただけるかと思います。また、タッチは実際に触って頂くと鍵盤の吸いつきや表面の手触り、鍵盤の返り具合のなどのかすかな違いがあります。

お問い合わせ

ご不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

ピアノ上級アドバイザー/電子ピアノ担当藤原

ピアノ上級アドバイザー/電子ピアノ担当藤原

活水女子大学音楽学部応用音楽科音楽療法コース卒業。
3歳よりピアノを始め、在学中にトランペット、ジャズピアノ、パイプオルガンを経験。
2015年の入社以来、約200台のグランドピアノやアップライトピアノ、電子ピアノ探しのお手伝いをさせていただきました。お客様が「この楽器にしてよかった!」と心から思って頂けるようなご提案を心がけています。
ご不明点などございましたらお気軽にご相談ください

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。