![大人気の「ピアノってどうやってお部屋に入るの?」シリーズVol.7は福岡ももち店の電子ピアノ&楽譜担当の藤原がお届けします! ピアノのご案内の際に、設置するお部屋がフローリングなのか、畳なのか、床暖房はあるか、などお伺いさせて頂いております。 なぜ、お伺いするのかと言いますと、ピアノのキャスターを固 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/fukuoka-momochi/wp-content/uploads/sites/187/2021/06/20210603-e3fe89dfe66abb5239b5ccab2551fcf2-scaled.jpg)
大人気の「ピアノってどうやってお部屋に入るの?」シリーズVol.7は福岡ももち店の電子ピアノ&楽譜担当の藤原がお届けします!
ピアノのご案内の際に、設置するお部屋がフローリングなのか、畳なのか、床暖房はあるか、などお伺いさせて頂いております。
なぜ、お伺いするのかと言いますと、ピアノのキャスターを固定する付属品が、床材によって変わるためです。今回は和室(畳のお部屋)へのアップライトピアノ納品をご紹介します!
素敵な戸建ての玄関前に、ピアノ配送業者のトラックが到着。今回のスタッフさんは2人です。
いつも、このピアノを降ろす台の部分、丈夫だなぁ~と思いながらトラックから出されるピアノを見ています。玄関から入ってすぐ左手のお部屋という事でトラックから降ろしてそのままお部屋まで直行!
今回のアップライトピアノは背が高いタイプなのでおよそ250キロあります。
腰にきそう・・・
あっという間にお部屋までピアノが運ばれて行き、壁とピアノの背中の間をこぶし1個分ほど開けて、敷板でキャスターを固定します。
フローリングの場合、インシュレーターというお皿を入れて固定するのですが、畳の場合は敷板で固定します。力を分散させて、畳に跡が付くのをできるだけ防ぎます。
設置完了!
娘さんが終始嬉しそうにぴょんぴょんされていたのがとっても可愛くて無事にお届けできてよかったと思いました。
玄関から1番近いお部屋という事もあり、今回の作業時間30分もかかりませんでした!
作業スタッフも極力スピーディーに、かつ安全に、ピアノ納品するように心がけております。ご不明点などございましたら、お気軽にご相談くださいませ。
撮影にご協力いただきました、O様、本当にありがとうございました!
引き続き、ピアノを楽しんでいただけるようにお手伝いさせてください。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します!
◆関連リンク◆
ピアノってどうやってお部屋に入るの?シリーズまとめ記事はコチラ!
当店ではお客様のピアノライフを実現すべく、設置や音の問題解決に全力でお応えします。お気軽にご相談下さいませ。
お問い合わせ窓口/試弾予約
ご来店が難しい方は、以下のフォームからご相談内容やご要望をご記入下さい。試弾予約もこちらからどうぞ。後日店舗スタッフよりメールまたはお電話にて回答させていただきます。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。