![こんにちは! 先日最後の親知らずを抜いてきた、電子ピアノ担当の藤原です。 下の歯だったこともあり、腫れや痛みが気になっていたのですが、終わってみると思ったよりも腫れず、痛みもなく無事に終わりました。 さて、今回のピアノ納品は、マンションへのグランドピアノ納品編です。 初体験の、カワイの静音機能[ht […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/fukuoka-momochi/wp-content/uploads/sites/187/2021/04/20210402-6dfb52e39eb7711d292d7ca0fea41949.jpg)
こんにちは!
先日最後の親知らずを抜いてきた、電子ピアノ担当の藤原です。
下の歯だったこともあり、腫れや痛みが気になっていたのですが、終わってみると思ったよりも腫れず、痛みもなく無事に終わりました。
さて、今回のピアノ納品は、マンションへのグランドピアノ納品編です。
初体験の、カワイの静音機能ピアノマスク付きのグランドピアノということもあり、ワクワクしながら向かいました。
まずはピアノをトラックから降ろします。
布団でしっかりと保護されています。
エントランスからエレベーターへ向かい、エレベーターへ乗せます。
今回、このエレベーターへ入れるのが1番の難所でしたが、9人乗りのエレベーターで奥に扉があり、そこを開くとさらにスペースができるという画期的な作りだったため、エレベーターでの搬入が可能となりました!ピアノ搬入に関しては下見もできますので、お問い合わせください♪
お部屋へ入れます。
設置するお部屋へ着いたら、梱包を外して脚を付けます。
先に2本脚をつけたら、ピアノを元に戻し、最後の1本を付けます。
今回、マンションという事もあり、防音性に優れたゴム製のインシュレーターでの設置をしました。
そして、完成!
ピアノマスクはというと、ピアノの低音鍵盤の下にレバーがあり、これを奥に持っていくことで響板下が開き音が抜けて、レバーを手前にすると閉じて静音されるという仕組みです。
操作は簡単ですが、弱音機能はかなり高いです!
こんなに効果があるとは思わなかったので、びっくりしました!
マンションだけど音が気になる・・・という方にぜひおすすめです♪
今回、撮影にご協力いただきましたR様、本当にありがとうございました!ご主人様より「また一つ、家族で楽しめるアイテムが増えました」と仰っていただいたことがとても嬉しかったです。今度とも、どうぞよろしくお願い致します!!
◆関連リンク◆
ピアノってどうやってお部屋に入るの?シリーズまとめ記事はコチラ!
当店ではお客様のピアノライフを実現すべく、設置や音の問題解決に全力でお応えします。お気軽にご相談下さいませ。
お問い合わせ窓口/試弾予約
ご来店が難しい方は、以下のフォームからご相談内容やご要望をご記入下さい。試弾予約もこちらからどうぞ。後日店舗スタッフよりメールまたはお電話にて回答させていただきます。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。