「島村楽器音楽コンクール」ってナニ?

マークイズ福岡ももち店

マークイズ福岡ももち店店舗記事一覧

2025年06月25日

島村楽器音楽コンクールというものをご存知でしょうか?島村楽器が主催する、クラシックのコンクールです。部門によっては、未就学児から参加できる部門もあります。そんな島村楽器音楽コンクールについてのご紹介です! CONTENTSコンクールの趣旨コンクールの特徴おわりにコンクールの趣旨 初めてのコンクールを […]

島村楽器音楽コンクールというものをご存知でしょうか?
島村楽器が主催する、クラシックのコンクールです。
部門によっては、未就学児から参加できる部門もあります。
そんな島村楽器音楽コンクールについてのご紹介です!

コンクールの趣旨

初めてのコンクールを応援します。

演奏を通して表現する力を育んでいただきたいという思いから、当コンクールではお申込みから全国本選会までの期間を長く設けて
います。そのため、1曲1曲と長く向き合うことができ、音色や楽曲について深く学ぶ機会としてご活用いただくことができます。
また未就学児の方に向けて、ピアノ、弦楽器コースでは「ペティ―トの部」を設けております。お子様の初めてのコンクールにもぴったりです。
大人になってから演奏を始められた方に向けては、「一般の部」「シニアの部」を設け、大人の方が音楽と共に過ごす時間を応援します。

実際にコンクール出場者の約4割以上の方が初参加。
初めてのコンクールを徹底的にサポートさせていただきます。

コンクールの特徴

課題曲について

当コンクールの課題曲は、生徒さんのレッスンをすぐそばで見つめている、島村楽器の講師・インストラクターで選曲しています。
特にピアノ部門では毎年多くの課題曲の中から、生徒様の手の負担を考えたり、レッスンに取り入れやすいテキストから選んだりと、指導者の意見を取り入れながら2か月~3か月かけて選曲しています。
またピアノ部門以外でも、幅広い生徒さんにご参加いただきやすいように、また生徒さんのレベルアップにつながるようにと想いをこめて選曲しています。
いつも指導しているからこそ肌で感じている、生徒さんのために選曲された課題曲です。

審査について

審査員は島村楽器の講師・インストラクターが担当します。普段レッスンに携わっている講師・インストラクターだからこそ、良い所がさらに伸びるようにとの視点も大事にしながら審査にあたっています。
また審査員が記入した講評用紙を担当指導者へ送付するため、今回のコンクールの講評を今後のレッスンにご活用いただけます。

出場部門について

前述した通り、当コンクールではお子様向けの「ペティートの部」、大人になって始められた方向けの「一般の部」「シニアの部」を設けております。
その他にも、コンクールの予備段階として出場いただける「トライアル部門」をご用意しております。対象の部門と同一会場、同一課題曲のため、コンクールに初めて出場するという生徒様、コンクールを体験したいという生徒様にぴったりの部門となっております。もちろん、講評用紙、採点も送付されるため、今後のレッスンに活かすことができます。

全国規模での開催

地区予選会は北海道・東北・関東・中部・近畿・九州の全6地区で実施、地区本選会は東日本、西日本の全2地区での実施です。

地区本選会:金賞・銀賞・銅賞・入選の各賞を贈呈します。受賞者には賞状が贈られます。
全国本選会:金賞・銀賞・銅賞・入選の各賞を贈呈します。受賞者には賞状・トロフィー・副賞として楽譜購入特典が贈られま
す。また来場者の投票による聴衆賞の贈呈があります。

サポート

演奏当日に向けての練習環境や楽器の準備、メンテナンスについても島村楽器各店スタッフがサポートいたします。
またコンクールのお申込み後から当日までに、島村楽器のレッスン室を無料で1回60分ご利用いただけます。

お申込み方法や当日の流れなど、わかりづらいことがございましたらお近くの島村楽器各店スタッフへお声がけください。

おわりに

いかがだったでしょうか?

当コンクールは①島村楽器スクール・サロンの下記対象科コースレッスン ②島村楽器講師自宅レッスン ③島村楽器STC会員レッスンのいづれかを受講されている方はどなたでも参加資格があります。

ご自身のさらなるステップアップに、当コンクールがお役に立てればと思います。
詳しくは以下のリンクをご覧ください。店頭、お電話でのお問い合わせも受け付けております。

※6/30日締め切りです※
皆さまのご参加お待ちしております!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。