![*クラリネット関連記事 -[https://www.shimamura.co.jp/shop/fujimi/winds-strings/20180326/849::title=【クラリネット初心者向けマニュアル】] -[https://www.shimamura.co.jp/shop/fujimi/ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/fujimi/wp-content/uploads/sites/167/2018/03/20180320-img_2178.jpg)
クラリネット関連記事
- 【クラリネット初心者向けマニュアル】
- 【クラリネット】マウスピースの選び方 徹底解説♪
- 【クラリネット】リード徹底解説♪
- リードケース揃ってます!
- lefreQue(リーフレック)お試し頂けます♪
- 管楽器ラインナップはこちらから!
マウスピース・リガチャー・リードの3つは
必ず自分専用のものを購入しましょう
皆さんは、どんな楽器で練習していますか?
まだ自分の楽器を持っていない人は学校の備品で練習しているのではないですか?
楽器を用意する事は簡単にはできませんよね?ですがマウスピース・リガチャー・リードの3つは必ず自分専用のものを購入しましょう!
上達の為にも専用の物をご用意する事をお勧めします♪
目次
リガチャー | そもそもリガチャーとは何か? リガチャーの選び方 リガチャーの素材 リガチャーの仕上げ 順締めと逆締め リガチャー売上ランキング |
---|---|
お問い合わせ | 富士見店管楽器アドバイザー紹介 試奏のお問い合わせはこちら 店舗情報 |
そもそもリガチャーとは何か?
マウスピースにリードをとりつけるための部品です。
リードの振動をマウスピースに伝える重要なパーツです。
リガチャーはマウスピースに比べると軽視されがちですが、音色やタンギングへの影響がとても大きい部分なのでしっかり選んでいきましょう。
リガチャーの選び方
素材は様々ですが、吹き易さと音色で決めるのがいいです。
- まず使い慣れたリガチャーで吹いてみる。
- 新しいリガチャーで、最初に音の均等性を確かめる。
(→各音域を無理なく出せるか、pppからfffまで、低音・中音・高音での音質はどうか) - 全音域タンキングしやすいか
リガチャーの素材
金属
→クラリネットのリガチャーで初心者向きなのは、金属製のリガチャー。
金属製は、リードの振動が伝わりやすいために吹きやすく、立ち上がりの明るい音が出ます。音が出やすい反面、キンキンと耳に響くような音色になりやすいという特徴があります。色々な仕上げのものがあります。
革製
→柔らかな音質が出しやすいのが、革製のリガチャー。
金属製の物よりもリードの振動が伝わりにくいので、まとまりのある音色を出すことができます。しかし、初心者や、アンブシュアが安定していないような人が使うと、音の立ち上がりが悪く感じたり、音が広がってコントロールしにくいことがあります。柔らかでまろやかな音が出る革製リガチャーですが、金属性に比べると、音が遠くに飛びにくいので吹奏楽で使用する場合には金属製のものがおすすめです。
リガチャーの仕上げ
吹奏楽やクラッシックでよく使われるリガチャーは、金メッキ(GP)かピンクゴールドメッキ(PGP)のものが多いですね。
以下は参考程度にどうぞ。
仕上げ | 特徴 |
---|---|
NPニッケル | 安価なものが多く、奥行き感が少なく音がまとまりやすいので初心者向け |
GLゴールドラッカー仕上げ | 響きが少ないがメッキに比べ鳴りやすく音抜けがよくシャープな音 |
SP銀メッキ仕上げ | 柔らかい音色でよく響く |
GP金メッキ仕上げ | ボリュームが出やすくラッカーに比べ音色が深くてよく響く |
PGPピンクゴールドメッキ仕上げ | ほど良い明るさと柔らかさを兼ね備えた音色。銅が含まれているためにGPよりはやや柔らかめ |
SGPサテンゴールド | ほど良い抵抗感で、重厚感のある音色。 |
総銀製 | 銀特有の艶やかで柔らかく力強い音色。 |
順締めと逆締め
どちらがいい悪いではありません。初心者の方はまず順締めから使ってみましょう。
順締め | リード側にウェイトがかかりますので全体的に音の重心が低くなり安定感が増します。 また、締め具合で変化しやすくなる傾向です。 |
---|---|
逆締め | リードと反対側にネジのあるタイプ。マウスピースの上部にウェイトがかかり、 リードに当たるレールが常に一定ですが、 中音域より上の倍音が乗りやすく反応も良くなる傾向です。 |
リガチャー売上ランキング
第一位 YAMAHA MO143031
- オススメ度★★☆☆☆
メーカー | 型名・仕上げ | 特徴 | 販売価格(税込) |
---|---|---|---|
YAMAHA | MO143031 (ニッケル) |
ヤマハの楽器に付属する、スタンダードなリガチャー。 クセがないので、初心者の方におすすめです。 リード側にネジのある表締め(正締め) |
¥1,728 |
第ニ位 Wood Stone GP
- オススメ度★★★★☆
メーカー | 型名・仕上げ | 特徴 | 販売価格(税込) |
---|---|---|---|
Wood Stone | (金メッキ) | 音色・鳴り・レスポンスのトータルバランスに優れたリガチャー! マウスピースの響きを損なわず、ボリュームが大きく、 レスポンス良く鳴らせるように設計されたハンドメイドリガチャー。 ゴールドプレートは最もボリュームが出やすく明るい音色。 |
¥15,660 |
第三位 Vandoren LC01P
- オススメ度★★★★☆
メーカー | 型名・仕上げ | 特徴 | 販売価格(税込) |
---|---|---|---|
Vandoren | LC01P(銀メッキ) | ダブル・トラック・スクリューで、リガチャーの両側面を均等に締め付けます。 リードを支えるプレートが3種類付属し異なる吹奏感を楽しむことができます。リードの取り付けもしやすく、扱いが容易で人気があります。 プラスチックキャップ付き |
¥9,612 |
- プレート1…リード全体に圧力がかかるので、コントロールが非常に容易。豊かでカラフルな音。
- プレート2…スムーズで均一なサウンド。コンパクトでまとまった音色。
- プレート3…リードの振動が何ものにも干渉されずピュアに伝わるので変化に富むフレキシブルな音色。
第四位 Buffet Crampon SP
- オススメ度★★★☆☆
メーカー | 型名・仕上げ | 特徴 | 販売価格(税込) |
---|---|---|---|
Buffet Crampon | (銀メッキ) | 定番中の定番。音色は甘めで控えめ、柔らかくしなやかな印象。 適度な抵抗があり、タンギングはしやすいです。 バランス型のリガチャー。 金属が伸びやすく、寿命が短いのが弱点。 |
¥6,912 |
第五位 HARRISON GP・PGP
- オススメ度★★★★☆
メーカー | 型名・仕上げ | 特徴 | 販売価格(税込) |
---|---|---|---|
HARRISON | (金メッキ) (ピンクゴールド) |
プロ、アマチュアを問わず、世界中で愛用されているリガチャー。 独特のリードを押さえる"H"の形状により、リードの特質を最大限に生かし、 重厚かつブリリアントな音色を引き出します。 逆締めタイプでリードがずれにくい構造になっているので、 長時間の練習にも耐え、いつでもすばらしい音色を得ることが出来ます。 |
GP¥9,180・ PGP¥15,120 |
商品以外のリペアや部活動のことなど、ご相談などもお待ちしておりますので、是非島村楽器ららぽーと富士見店の管楽器売場に遊びにいらしてください!
管楽器に関しての疑問や質問等、お電話でも構いませんのでどうぞお気軽にご相談ください。皆様の心よりご来店お待ちしております。
試奏のお問い合わせはこちら
お気軽にお問い合わせ下さい。
試奏のご予約、在庫の確認、ご相談などお気軽にお問い合わせください。
試してみたい!そんな方はご自身の楽器を一緒にお持ち頂く事をおすすめします。
店頭でも楽器はご用意できますがマウスピースは、楽器との相性が大切です。
メーカーはもちろん、機種の違いや新品、中古でも楽器の特徴は様々ですので、できる限り現在お使いの楽器でお選びになることをおすすめします。使い慣れた楽器本体・リガチャー・リードをご用意してご来店ください。
ららぽーと富士見 アクセス
お車をご利用の場合
公共交通機関をご利用のお客様
店舗 | 島村楽器ららぽーと富士見店 |
---|---|
電話番号 | 049-268-0660 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
担当 | 宇佐美 |
商品お支払い方法
店頭でのお支払いは以下の方法をご利用頂けます。
- 現金
- クレジットカード
- ショッピングクレジット
代引き着払いOK!
代引き着払いでのお支払い方法
- 現金
- クレジットカード
代引きでの着払いをご利用される場合は、ご希望のお支払い方法を必ず店舗スタッフにお伝えください。
商品代金+代引き手数料+送料=合計金額
商品受け取りの際、合計金額を運送業者へお支払いください。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。