![フルートのことをもっと知りたい!そんな方のために、フルートの色んなことをご紹介いたします! [!!「フルートメーカーって色々あるけどどう違うの?」]]「今よりワンランク上の音色を出してみたい!」]]「フルートの個人レッスンを受けてみたいなあ…」!!] 全国のフルーティストが抱える様々な疑問・質問を解 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/expocity/wp-content/uploads/sites/171/2018/07/20180729-3027d543a01ea74d7c0f11718001257f.jpg)
フルートのことをもっと知りたい!そんな方のために、フルートの色んなことをご紹介いたします!
「フルートメーカーって色々あるけどどう違うの?」
「今よりワンランク上の音色を出してみたい!」
「フルートの個人レッスンを受けてみたいなあ…」
全国のフルーティストが抱える様々な疑問・質問を解決致します!
フルートってどんな楽器?
フルートは『木管楽器』に分類され、オーケストラや吹奏楽の中でその美しい音色を活かして活躍します。また、独奏楽器としての能力も高く、フルートのために書かれたオリジナルの楽曲がたくさん残されています。
その昔『フルート』という名前は現在のフルートではなく、リコーダーのことを指していました。当時のフルートは『フルート・トラヴェルソ(横向きのフルート)』と呼ばれ、現在のように金属ではなく木製だったのです。
フルートのメーカー比較
フルートと一口に言ってもメーカーは日本製、海外製合わせて数多くあります。そんな中から人気のあるメーカーのご紹介とそれぞれの特徴をお話ししていきたいと思います。
YAMAHA
なんと言っても国内最大シェアを誇ると言っても過言ではないほど有名なYAMAHA。
爽快でクリアな立ち上がりに、比較的明るくシャープな音色です。音程を取りやすいのが大きな特徴で、その吹きやすさから中高生のほとんどがYAMAHAフルートを使用しています。
そんなYAMAHAフルートについてもっと知りたい!という方にコチラ→YAMAHAスタンダードモデルのご紹介
Pearl
YAMAHAの次に有名なメーカーと言えばこのPearlフルートを思い浮かべる方も少なくないのではないでしょうか。
柔らかく女性のような品のある音色に重たさを感じさせない吹き心地がその人気の理由です。初めてのフルートにPearlを購入しました、なんて人も多いはず。
そんなPearlフルートについてもっと知りたい!という方はコチラ→Pearlエントリーモデルのご紹介
Altus
華やかで音の通りが良く、ストレスを感じさせない吹奏感を持つのがこのアルタスフルート。
自分の音がなかなか聴こえなくて困っている吹奏楽フルーティストさんにおすすめしたいメーカーです。吹奏楽との相性が良く、透き通るような音色でフルートの音をしっかりと主張できます。
フルートのメーカーは星の数?
様々なメーカーが様々なフルートを国内外問わず生産しているためフルート選びは特に迷う方が多いように感じます。
自分がどんな音色を求めているのか、それは普段演奏している曲からイメージするのが一番の近道です。自分が演奏したい曲にピッタリの楽器を探すことが出来れば自然と自分の求める音色を手に入れることが出来るのです。
カスタムパーツのススメ
フルートを吹く方ならきっと誰しも、もっと綺麗な音を出したい!もっとしっかりとした音を響かせたい!という気持ちで日々演奏しているのではないでしょうか。
フルートはその構造上どうしても不得意なことがあります。例えば…
- 低い音域はフルートの一番の苦手分野。
音の立ち上がりも遅く、音量もなかなか出すことが出来ません。 - 得意そうで案外苦戦するのが高音域。
音程も取りづらく、音自体外してしまう事もしばしばあるのです。
そんなフルートのちょっとした苦手分野を解決するのにオススメのアイテムをご紹介します。
- 低音域強化と音色の変化に『フルートスピード』
- 全体の音程調整や高音域の音抜けに『リーフレック』
「カスタムパーツってちょっとズルいんじゃないの…?」そう思ってしまう方もいらっしゃるかとは思いますが、本来フルートは完璧な楽器ではありません。
心地良く演奏するために、または曲によってちょっとしたエッセンスに、カスタムパーツはとても効果的です。
自分の演奏をあと一歩ランクアップさせたい方は是非お試しください!➡カスタムパーツの使い分け
おしゃれなフルーティストはココにこだわる!
同じ木管楽器でも、クラリネットやサックスはリガチャーやストラップなど、色々なところで自分だけのアイテムを使っているもの…
フルートって…どこにこだわるの!?
フルートを使うときに気分があがるアイテムが欲しい!というフルーティストの方にオススメしたいアイテムがあります!
ケースにこだわる!
リバティフルートケースカバー
リバティ社で人気の高い花柄を使ったフルートケースカバーです。生地をコーティングすることにより、強度や防水性を高めています。内側はムートン仕上げとなっており、大切なフルートを衝撃から保護します。
商品の特性上同じ柄でも少しずつ個性があり、自分だけのケースカバーを楽しめます。
商品名 | 価格 |
---|---|
リバティフルートケースカバー | ¥8,640(税込)~ |
お手入れ用品にこだわる!
可愛くておしゃれ。スタイリッシュなクリーニングロッドと言えばアトリエトマアズです。
フルートのお手入れの為に徹底して考え抜かれたクリーニングクロスは管内の水分を逃さずしっかり拭き取ります。
商品名 | オールインワンフルートクリーニングク | フルートクリーニングロッド |
---|---|---|
サイズ | 長さ36cm | 長さ35cm |
色 | ピンク・グリーン・パープルブルー・ブラック | ピンク・グリーン・パープル・ブルー・ゴールド |
販売価格(税込) | ¥1,296 | ¥1,944 |
もっとお手入れにこだわりたい方はコチラ➡おすすめフルートお手入れグッズ
ちょっとリッチにこだわる!
Pearlオリジナルヘッドクラウン
フルートにちょっとおしゃれをプラスするのに人気のオリジナルクラウン。Pearlから発売されているクラウンは全12種類の中からお好きなカラーをお選びいただけます。
商品名 | 価格 |
---|---|
ヘッドクラウン(全12色) | ¥27,000(税込) |
フルートを吹くために大切なこと
突然ですが、皆さんに質問です。
フルートを組み立てるときにキィを握っている
→Yes/No
組み立てるときにはめ合わせが固いのでグリスを使っている
→Yes/No
机に置くときはキィを下向きに置いている
→Yes/No
自転車移動のときはフルートを前かごに入れている
→Yes/No
皆さんはいくつYesと答えましたか?
ひとつでも当てはまってしまったフルーティストさん…それ、間違いです!
フルートをはじめ、木管楽器はとても繊細で衝撃に弱く出来ています。また湿度や温度差にも弱く、環境によっては楽器の状態を著しく悪化させてしまうことすらあるのです。
フルートを吹くために大切なことをしっかりと守り、自分の楽器を長く、健康的に演奏するために大切に扱うようにしましょう!
フルートのレッスンを受けてもっと上手くなろう!
「毎日練習しているのにいまいち上手に吹けない」
「難しい指づかいがいつまでも回らない!」
「基礎練習って何をやったらいいの?」
一人で練習しているとマンネリになり、自分が正しく演奏出来ているのかなかなか判断がつかなくなってくるものです。
かゆいところに手が届く、そんなアドバイスが欲しい!という方にはプロの講師によるマンツーマンレッスンがおすすめです!
エキスポシティ店スタッフがフルートのレッスン受けてみました♪
大前 安那(おおまえ あんな)先生
開講曜日:水曜日
↑画像をクリックすると、先生の詳細がご覧いただけます♪
無料体験レッスン受付中!
講師が基本からお教えしますので、「楽器は全く初めて」という方も、安心して楽器演奏を体験いただけます。楽器のご経験がある方は、さらに演奏がレベルアップできるようなアドバイスをさせていただきます。実際のレッスンの雰囲気を体験下さい。
管楽器のことならエキスポシティ店へ!
エキスポシティ店では様々な管楽器を取り揃えています。専門性の高いスタッフがお客様にご満足いただけるピッタリの楽器を一緒にお探しいたします。これから始める方にも、ワンランク上の楽器をお求めの方にも誠心誠意ご案内致します。
エキスポシティ店の管楽器ラインナップはコチラ→エキスポシティ店管楽器総合案内
楽器ご購入後も島村楽器ではお一人お一人を徹底サポート致します。楽器の不調や定期メンテナンスはいつでも当店へご相談ください!
管楽器リペアのご相談はコチラ→楽器リペアのご案内
お問い合わせ
店名 | 島村楽器 ららぽーとEXPOCITY店 |
---|---|
住所 | 大阪府吹田市千里万博公園2-1 ららぽーとEXPOCITY 3F (万博記念公園駅から徒歩5分) |
電話番号 | 06-4864-8290 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
当社HPからの問い合わせ先 | お問い合わせ先 |
店長 | 上崎(うわさき) |
担当 | 小林 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。