【管楽器】金管楽器のマウスピースの選び方をご紹介いたします!

ららぽーとEXPOCITY店

ららぽーとEXPOCITY店店舗記事一覧

2018年06月12日

===top=== ===y=== みなさまこんにちは!管楽器担当の井上です。今年もアツいコンクールシーズンが近づいて来ましたが、もっとこんな風に演奏したい!もっと良い音で演奏してみたい!そんな気持ちで毎日練習していませんか? 金管楽器奏者は自分と楽器にピッタリ合うマウスピースを使ってこそその実力を […]

みなさまこんにちは!管楽器担当の井上です。今年もアツいコンクールシーズンが近づいて来ましたが、もっとこんな風に演奏したい!もっと良い音で演奏してみたい!そんな気持ちで毎日練習していませんか?

金管楽器奏者は自分と楽器にピッタリ合うマウスピースを使ってこそその実力を100%発揮できるものです。大事な舞台を前に、一度マウスピースを見直してみませんか?

マウスピース選びの基本 マウスピースの各名称と特徴 試奏する際のポイント

金管楽器のマウスピースの選びの基本

金管マウスピース

マウスピース選びの基本は、唇の厚さ、歯並びにぴったりあったものを選ぶことです。
唇に当てたときに違和感がなく、吹いていて疲れないことが大切なポイントです。
人それぞれ唇や歯並びが違いますので、

友達が使っているから
有名な演奏家が使用しているから

という理由だけでマウスピースを選ぶのではなく、実際に吹いてみて最も良い音を出せるモデルを選びましょう。
そのためにも、まずは下記のマウスピースの各名称と特徴を参考に試奏するマウスピースを絞りましょう。

マウスピースの各名称と特徴

マウスピース選びで特に重要なる部分の名称と特徴を解説!
これを覚えておくと、マウスピース選びがぐっと楽になりますよ♪

マウスピースの各名称

各メーカーの表記の違い

リムの厚さ

リムとは唇に直接当たる部分のこと。リムが厚いと唇を支える面積が広くなるため、
長時間の演奏やハイノートの演奏は楽になり、薄いと柔軟性、コントロールの幅が増します。

リムバイト

リムとカップの出会う部分。この角度が鋭い(リムが角張っている)とアタックが安定して軽くなり、
正確な音程を得られ
ます。角度が広がる(リムが丸い)とアタックが難しくなりますが、スラーは容易になります。
リムの厚さやリムバイトは口当たりに影響が出ますので、マウスピースを唇に当てた際に違和感のないものを
選びましょう。

リム内径

リム内径が大きいと楽に大きな音を出せますが、その分持久力が必要になります。
逆に小さいと高い音が出しやすくなり、持久力も上がります。
しかしリム内径が小さいとコントロールが難しくなり、音量も小さくなります。
※各メーカーの内径表記の違いは図2を参照

カップ

浅いカップは明るい音色で高音域の演奏が容易になりますが音量は小さくなります。
逆に深いカップは太く柔らかい音色で低音域が出しやすく大音量が得られます。
しかし、沢山の息を必要とするため持久力が必要となります。
また、カップにはその形状によってUカップとVカップの2つに分けられます。
Uカップになるほど、明るい音色で高音域が楽になり、Vカップに近づくほど暗めの音色で低音域が楽になります。
※各メーカーのカップ表記の違いは図2を参照

スロート

スロートは、マウスピース内部の一番細い部分で、数ミリの長さがあります。
細く長いスロートは、抵抗が強くスピード感がある明るい音色になり、高音域の演奏が容易です。
太く短いスロートは、暗めの音色で大音量が得られますが、抵抗が少なく(息が入りやすく)疲れやすくなる傾向があります。

マウスピースの各名称と特徴へ戻る

いざ、試奏へ!でもその前に…

①まずは目的とイメージを明確にしよう!

イメージ

マウスピースを選ぶ時はただ「なんとなく」ではなく、まず目的やイメージを明確にしましょう。
もし、「次はこういうマウスピースが欲しい」と具体的にあれば話は早いのですが、
漠然としていてどれを選んで良いのか分からないという場合も多いのではないでしょうか?
その際は普段の練習を通して感じていることや悩みをまとめておくと選び易いと思います。

例えばこんな感じに…。

  • 明るく柔らかい音が出したい
  • 今よりも大きな音量が出したい
  • 音程を良くしたい(具体的に高音の音程を安定させたいなど)etc…

もっと大雑把に、「今よりも吹きやすいマウスピースにしたい!」でも結構です。
店舗スタッフにご相談いただければ一緒にお探し致します。

②ご自身の楽器で試奏しましょう!

ポイント②

管楽器は楽器本体とマウスピースが一体となって一つの音色を奏でます。
出来るだけ現在使用中の楽器で試奏しましょう。
学校の備品楽器を使用している方は、顧問の先生や先輩に楽器を持ち帰っていいかのご確認をお願いいたします。
楽器を持ち帰るのがNGだったという場合は、使用中の楽器のメーカーと品番を控えて頂きますと
それに近い品番(ホルン・ユーフォ・チューバを除く)で試奏して頂くことも可能です。※注1
また、現在使用中のマウスピースが比較する際の基本となりますので、忘れずご持参ください。
※注1 店頭に近い品番のモデルが無い場合もございますので、事前にお電話にてご確認をお願いいたします

TOPへ戻る

試奏はエキスポシティ店へ!

マウスピースは管楽器にとって一番重要な心臓のようなものです。
自分にピッタリのマウスピースを選ぶことで音色が変わるのはもちろんのこと、練習への取り組み方や舞台での精神的なコンディションまで左右します。

ご自身やお手持ちの楽器と相性のいいマウスピースをお選びいただくのに試奏はなくてはならない行程です。
是非エキスポシティ店にて色々なマウスピースをお試しください。
専門スタッフがご案内致します!

エキスポシティ店の管楽器総合案内

お問い合わせ

詳しくは当店までお気軽にお問合せください。

店舗名 島村楽器エキスポシティ店
電話番号 06-4864-8290
住所 〒 565-0826
大阪府吹田市千里万博公園2-1
ららぽーとEXPOCITY 3F
当社HPからの問い合わせ先 お問い合わせ先
営業時間 10:00~21:00
店長 上崎(うわさき)
担当 井上

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。