![夏にウクレレを始めた方も多いと思います。皆さま、ウクレレにも弦交換は必要です!]][!!弦が切れないから、まだ弾ける!!]と思っているアナタ!!この記事を見ながら、ご自身のウクレレをチェックしてみてください。 ===z=== *こんな風に思っていませんか? 『ウクレレの弦が切れたときに弦交換をする』 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/expocity/wp-content/uploads/sites/171/2017/10/20180629-20171015-20171014_141347.jpg)
夏にウクレレを始めた方も多いと思います。皆さま、ウクレレにも弦交換は必要です!
弦が切れないから、まだ弾けると思っているアナタ!!この記事を見ながら、ご自身のウクレレをチェックしてみてください。
こんな風に思っていませんか?
『ウクレレの弦が切れたときに弦交換をする』というのは間違いです!!
せっかく良いウクレレを持っているのに、もったいない!!では、いつ弦交換をするの???
その疑問にお答えいたします!!
こんな風になっていませんか?
これは2017年7月に新しくウクレレを買われた方のウクレレです。約3か月ほぼ毎日のように弾いていたそうです。
1番奥の弦をよーく見てください。約1か月前から若干毛羽だってきたそうです。
皆さまのお手持ちのウクレレの弦はこのようになっていませんか?これは赤信号 いますぐ弦交換しましょうのサインです!エキスポシティ店へお持ちください!
弦が裂ける?!
この弦をいろいろ触っていると、なんと弦が裂けてしまいました!!残念ながら、こうなってしまうと皆さまでもお分かりだと思いますが、完全にアウトです...。即弦交換をする必要があります。
弦の種類
ウクレレの弦には大きく3種類ございます。簡単にご説明させていただきますので、ぜひご参考にしてください。(あえてクラシックギター用の弦を貼る方もいらっしゃいますが、この記事では定番のウクレレ弦のご紹介とします。)
- ナイロン素材・・・スタンダードな弦で、使用している方も多い素材です。音の歯切れがよく、ウクレレらしい軽快で柔らかな音色が特徴です。また、比較的押さえやすい弦で。主にクリアタイプとブラックタイプに分けられますがクリアタイプは素直でまっすぐな音色、ブラックタイプはメリハリがあり少し粘りがある印象です。
- フロロカーボン素材・・・人気で使用するアーティストも多い素材の弦で、釣り糸と同じ材質で、伸びにくく耐久性が高く、他の弦に比べ細いので高音のキラキラした音が特徴です。クリアタイプとブラウンや黒などの褐色タイプがあり、クリアはヌケが良く、褐色タイプは甘い音色になります。
- ナイルガット素材・・・ガット弦の音色に良く似た性質を持ち、強度がある人造弦です。音が太く伸びもありとても良く鳴ります。中低音が前に出るイメージです。特にAquila(アクィーラ)が有名です。白い弦でしたら、ほぼこのフロロカーボン弦です(100%ではありません)。
木と弦の相性について
「ウクレレに使用されている木材と相性のいい弦は何ですか?」とお客さまから問い合わせがあります。もちろん相性の良し悪しはあると私は思います。ですが、とても正直なことをお伝えすると、ご自身で相性の良い弦を探すのが楽しいんです!
と、丸投げするのはダメですよね(笑)本当に簡単ではありますが、個人的に相性がいいと感じている組み合わせをご紹介します。
担当石本の勝手にオススメ!
ウクレレ担当石本による超個人的意見たっぷりの"よく鳴るトップの木と弦組み合わせ"をご紹介します。※あくまでわたし個人が好きな組み合わせですので、こんなイメージの音にしてみたいという方はご相談ください。
木 | 弦 | コメント |
---|---|---|
ハワイアンコア | ブラックナイロン | 低音の少し甘い(ぼわ~んという)感じと高音の伸びが絶妙なバランス |
ハワイアンコア | フロロカーボン(クリアタイプ) | コア材の明るくパキッとした音色を存分に生かしてレスポンスも早い |
マホガニー | ナイルガット | とにかく音量が欲しい!という方向け |
ちょこっと小話
ちなみに現在のMyウクレレは『コア材(コンサートサイズ)×Aquila RED』の組み合わせです。
Aquila REDメーカーサイトとは、名前の通り赤いザラッとした弦です。かなり太めの弦ですが、音がぼやけず、太い低音を出してくれます。コアのカラッとした高音で消えがちな中低音を補ってくれるので、全体的にキンキンすることなく力強い印象になっています。気になる方はお問合せ下さい!※あくまで私の趣味の範囲です...(笑)
定番弦のご紹介
ghs/H10 (ブラックナイロン)
比較的お求めやすい弦です。弦が細く、テンションも低いので、とても弾きやすいです。ナイロン弦の特徴なのか、3弦のボリュームがかなり大きく感じます。音色としては柔らか~く、きらびやかさや伸び(サスティーン)はさほどありません。癖がない音色ですので、一般的に標準の弦として認識されています。
わたしも自分のウクレレに貼ってます。力要らずで弾きやすいのでいいですよー!
Martin/M600
フロロカーボン弦なのに安い!!若干細い印象を受けましたが、その割に音が鳴ります。細いのでキンキン・パリッとするのかと思いきや、そこまでキンキンすることもありません。どちらかと言うと、和音がキレイに鳴るので、コードを弾く方にはオススメです。
Famous/ARANJUEZゲンセット
同メーカーのウクレレの工場出荷時に貼られている弦。ナイロン弦なのでテンションが低く押さえやすく、ボリューミーに鳴るのが特徴です。パキッと歯切れのいい音になるので、ウクレレらしい明るいカラッとしたイメージの方はコレがいいと思います。
ブラックナイロンの方はクリアナイロンと比べ、角が取れ落ち着いた印象になります。
弦選びは楽しみの1つ
弦選びの正解はあるのでしょうか。人によって好みは違います。ですので、正解はございません。音色・弾き心地が1番気に入ったものが正解です!私もまだまだ知らないことが多く、皆さまからウクレレ本体のことや弦についても本当にたくさんのことを教えていただきます。上手く弾ける訳でもございません。自分のウクレレを持って、いろいろ弦を試していくことで多くの発見と楽しみを見出すことが出来ました。「このウクレレにはこの弦が合うかもしれない、あ~前の方が好きだったな」と、何度も思いました。ですが、なぜかワクワク楽しく感じていたのも事実です。
ぜひ皆さまも自分のお気に入りの弦、そしてギターを見つけてください。ご相談・ご不明点などは石本までお申し付けください。
エキスポシティ店のウクレレ
他にもエキスポシティ店には多くのウクレレを展示しています。
これからの季節、気軽に始められるウクレレを一緒に楽しみませんか?
気になるウクレレが見つかったなら、写真ではなくぜひ実物をららぽーとEXPOCITYに見に来てください!
ピックやチューナー、ウクレレケースも可愛い物をどんどん入荷しています。
電話での問い合わせも受け付けていますのでお待ちしております。
詳しい在庫状況はコチラ↓
弦交換が不安な方は当店へお持ちください
エキスポシティ店ではギターはもちろん、ウクレレも弦交換を行っております。ぜひ一度、いまお持ちのウクレレ、あるいは、家で眠っていたウクレレをお持ちください!詳しい弦交換のページに料金や申し込み方法が記載されております。
ウクレレの教室もございます
ウクレレの教室を火曜日 中嶋先生と土曜日 上東先生に開講しています。
お支払い方法
店頭でのお支払いは以下の方法をご利用頂けます。
- 現金
- クレジットカード
- デビットカード
- ショッピングクレジット
一部使用出来ないカードや商品券もございます。
電話受付でのお支払い方法
銀行振込
当社指定の口座にお支払いいただくことも可能です。
商品代金+送料=合計金額
上記を指定の口座にお支払いください。口座振込みの手数料に関しましてはお客様のご負担とさせていただいております。
代引き着払い
- 現金
- クレジットカード
代引きでの着払いをご利用される場合は、ご希望のお支払い方法を必ず店舗スタッフにお伝えください。
商品代金+代引き手数料+送料=合計金額
商品受け取りの際、合計金額を運送業者へお支払いください。
この記事の詳細、お問い合わせはこちらまで
店名 | 島村楽器 ららぽーとEXPOCITY店 |
---|---|
電話番号 | 06-4864-8290 |
当社HPからの問い合わせ先 | お問い合わせ先 |
店長 | 上崎(うわさき) |
担当 | 石本 |
この記事をご覧いただきご興味を持って下さったら、『HP見たよ』と声をかけていただければうれしいです。
試奏も可能ですので、気になる商品がございましたら、足をお運びください。
店舗までのアクセス
〒 565-0826
大阪府吹田市千里万博公園2-1
ららぽーとEXPOCITY 3F
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。