ピアノ練習室
壁にはブラケットライト、大きな窓からは十分に光が差し込み、部屋の快適性が保たれています。
ポストプロダクションスタジオ
グレモンハンドルの鉄製扉を用いたスタジオ仕様!
リビングとピアノ室を引き戸で間仕切り防音
空間の広さを感じさせると同時に、視認性が高く安心感があります。
新築マンションをピアノ練習スペースに
柱や梁の凹凸によるデットスペースがありません。
リビングに面したピアノ練習室。コーナーガラス窓
空間のつながりを意識することで壁が圧迫感を与えず、内部での閉塞感も緩和。
和室の押入れを解体。部屋を広げてグランドピアノを設置!明るく快適な子供部屋を兼ねたピアノ室です。
マンション3F、リビング隣りの和室でした。和室の押入れを解体。畳を撤去してフローリングを貼り、押入れも部屋の続きにしてしまいました。
そのスペースにベッドが入り、造作した棚には、かわいいぬいぐるみ。空間が広くなりグランドピアノが置けました。
リビングとピアノ室は開放感と防音性能を併せ持つ、ガラス厚8ミリの防音サッシで区切りました。明るく快適な子供部屋 兼 ピアノ室です。
普通の押入れが
部屋の一部になりました
スペースが確保でき
グランドピアノを設置
遮音サッシ、防振床、天井防音・吸音、押入れ改造を施し、マンションの和室5.5畳をリフォームした例です。
ご予算約100万円~
レールライトのスポットが鍵盤を照らすおしゃれな音楽空間!
バルコニーの掃き出し窓を活かし、開放感のあるサッシを採用。レールライトのスポットが鍵盤を照らすおしゃれな空間に仕上がりました。フローリングや壁紙もシックに決まったセンスのよい防音室です。将来的にはグランドピアノをいれ、アンサンブルも可能な音楽空間!
工事前
完成
住宅地の戸建て和室6畳間を、音楽室にした例です。収納スペースは楽譜棚に改造、床下点検口などの細かい処理にも対応!既存の窓は防湿処理後に防音壁で塞ぎ、遮音性能を十分に確保しています。
ご予算約300万円
換気扇防音フードで35dB減(1000Hz) 音の抜け道をピンポイントで防音!
戸建て住宅が密集する住宅地、隣戸との距離は1メートル程です。外壁には、室内の換気扇からパイプを通してつながっている穴があります。この穴からの音漏れを大幅に改善しました。
(二重サッシ工事は既にしてありました)
もともと付いていた一般住宅用のフードを、防音仕様のフードに交換します。音の抜け道を改善する、部分防音工事です。
室内90dBのとき 外では70dB
既存のフードを取外し、防音フードの受け側を隙間なくしっかりと取り付けます。
防音フードをかぶせて付け替え完了!
外壁換気口下での計測では、室内で90dBだった音が55dBに!聴感上では音漏れの軽減がはっきりと分かり、お客様も納得されていました。
ご予算10万/1箇所 前後~
お気軽にお問い合わせ下さい。
店舗名 | 島村楽器ららぽーとエキスポシティ店 |
---|---|
住所 | 大阪府吹田市千里万博公園2-1 ららぽーとEXPOCITY 3F (万博記念公園駅から徒歩5分) |
電話番号 | 06-4864-8290 |
当社HPからの問い合わせ先 | お問い合わせ先 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
担当 | 竹原(たけはら)/隅田(すみだ) |
この記事の投稿スタッフ
投稿者 | 竹原 |
---|---|
プロフィール | 3才からピアノ、12才から吹奏楽でサックスを始める。社内資格「管楽器アドバイザー」「ギターアドバイザー」取得。現在も一般の吹奏楽団体とバンドにて演奏活動を行っている楽器漬けの毎日です(笑)ゲーム音楽、映画音楽が特に好きでよく耳コピをして遊んでおります。ピアノ、管楽器、ギターなど楽器のことならなんでもお任せください!私と一緒に音楽を楽しみましょう! |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。