![|ご覧いただき誠にありがとうございます。こちらのページの更新、さぼりがちになってまして...。ご要望がありましたので、『いまのわたしが思うオススメ!』をちょこちょこ入れつつ、更新いたします| 「ウクレレを始めたいな~」と思ってお店に来ていただく方がすごく多くて、わたしはいつもとても嬉しく思っています […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/expocity/wp-content/uploads/sites/171/2018/02/20180223-75c6a9057bf3f30648f684a8f343412d.png)
ご覧いただき誠にありがとうございます。こちらのページの更新、さぼりがちになってまして...。ご要望がありましたので、『いまのわたしが思うオススメ!』をちょこちょこ入れつつ、更新いたします |
「ウクレレを始めたいな~」と思ってお店に来ていただく方がすごく多くて、わたしはいつもとても嬉しく思っています。皆さまに合ったウクレレを選ぶときに私が1番気を付けていることは"気に入る音色かどうか"です!木が違うと音が違うということはなんとなく分かっていても、どれほど違うのかは実際弾いてみないとわからないですよね...。
ということで、これからウクレレを始めたい方必見!【いしもっちゃんのウクレレ選び方講座】です。
担当オススメのウクレレと新商品をたっぷりご紹介!でもガッツリ語っておりますので、ぜひぜひご覧下さいませ~。(こっちも更新チョイ前やで...というツッコミは心の中でお願いします)
なが~いお付き合いをしたいので、なが~いホームページとなります、予め覚悟してください(笑)
まずは持ちやすい・構えやすいウクレレを選ぶべし
ウクレレはソプラノ・コンサート・テナー・バリトンと4つのサイズがあります。その中でも少し見た目で首の長いロングネックというモデルがあったり、独特のボディサイズをしているものなどがあります。どれほどサイズに違いがあるのか・・・写真がコチラ!(バリトンサイズは申し訳ありません、店頭にないのでこれより大きいウクレレと想像してください)
(左)ソプラノ | (中)コンサート | (右)テナー |
ウクレレの写真だけでは実際のサイズ感がつかめないですよね。ということで持ってみました。
やはり自分に合ったサイズのウクレレで弾くことが、ウクレレを楽しむ第一歩となります。
また、ウクレレは小さい楽器ですので、コードを弾く際にソプラノの場合かなり指をコンパクトにする必要があったりします。初心者の方には慣れない指の形をすることも多いため、中にはコンサートの方がしっくりくる方もいらっしゃいます。
まぁ、そんなことはさておきサイズ感はこんな感じです。
ソプラノサイズ
腕でほぼ隠れてしまっていますが、ウクレレらしい音色を出しやすいのはソプラノサイズです。
コンサートサイズ
ソロが弾きたくなる。。。2本目や中低音を活かした伴奏をしたい方やLow-Gを張ってみたい方、そしてちょっと指が大きめの方におススメのサイズです。
テナーサイズ
テナーサイズのウクレレを私自身が持っていないので少しぎこちないですね(笑)迫力のあるサウンドを楽しみたい方はコレが間違いないサイズです!ギターを弾かれていた方であったり体格に自信のある男性はこちらの方が弾きやすいのは間違いないです。
◇いしもっちゃんの独り言◇
わたしはソプラノサイズの首(ネック)が少し長いロングネックを愛用しています。コンサートサイズも持っているのですが、コロコロっとした音色はやっぱりソプラノサイズならではの音です。
音色は実際に弾いてみて体感すべし
ウクレレに触れたことがないという方でも分かる、音色の違いっぷりです。
よく『やったことないし、音の違いなんて分からない』と仰る方がいらっしゃいますが、そんなことはありません。【小さい楽器だからこそ違いが明確】にでます。その違いに触れて頂き、お好みの音色のウクレレをおうち時間のお供にして欲しいです。
コア・マホガニー・マンゴー・スプルース・メイプル・オーバンコールetc...店頭のウクレレを見てもこれぐらいの種類の木材が使用されています。小さな楽器だからこそ木が違うと音色も様々です。ぜひ体感して気に入る音色のウクレレを見つけてください。簡単に特徴をまとめておきます。
ハワイアンコア
ウクレレ自体が伝統的に「神が宿る樹」と呼ばれるハワイアンコアで作られてきたこともあり、ウクレレに使われる材として最も人気の高い木材です。この木、マメ科アカシアの一種で、ハワイ諸島の固有種なのですが、ハワイ産以外のアカシアも「コア」と呼ばれるようになった為「ハワイアンコア」と呼んで区別しています。
音色の特徴
歯切れがよく、明るく軽快な「ウクレレらしい」音色です。特にソプラノサイズ~コンサートサイズではポンポンと音が歯切れよく前に出てとても気持ちがいいですし、テナーサイズなど大きめのウクレレでも音が埋もれにくく存在感のある音。硬い割には比重の軽い材であるハワイアンコアの特色をよく反映している印象です。
ウクレレらしい歯切れがよく陽気なサウンドは、ハワイアンコアのイメージが強いと思います!
こんな人にオススメ | 歌伴奏やハワイアンソロを弾きたい方 |
---|
アカシアコア
ハワイアンコアが「ハワイ諸島のアカシア(の固有種)」なのに対して、アカシアコアは「ハワイ諸島以外のアカシア」を指します。特長としてはハワイアンコアもアカシアコアもアカシアの樹であることは間違いがないのです。
音色の特徴
歯切れが良く、明るく軽快という音の特徴は上記のコアと同じです。
こんな人にオススメ | 歌伴奏やハワイアンソロを弾きたい方 |
---|
マホガニー
ギター等で使用されることが多い木材です。木質は柔らかく、音も温かみがあり伸びのある音色が特徴です。本来の「マホガニー」と呼ばれる樹はワシントン条約の元厳しく管理されている希少種で高価なのですが、特長が近い代替材を「マホガニー」と呼称している場合もあります。こちらは非常にコストパフォーマンスが高く、低コストでハイスペックをご希望される方にもおすすめです。
音色の特徴
明るい音色が特色のハワイアンコアとは違い、マホガニー材は暖かみのある、角の丸いマイルドで落ち着いたサウンドです。ハワイアンコアの音を『カラカラコロコロパキパキ』と例えると、マホガニーの音は『ポロンポロン』といったところです。落ち着いたサウンドが欲しい場合はマホガニーのウクレレが気に入ると思います。
こんな人にオススメ | ソロ弾きをしたい方 |
---|
その他
マンゴー、オヴァンコール、スプルース、桜など…上記以外にもたくさんの木材でウクレレは作られています。木材によって見た目も音も全く変わっていくのが奥深い所です。是非、色々な木材のウクレレをお試しください!
こんな人にオススメ | マンゴー | 歌伴奏のコード弾き(低音がイイ感じ) |
---|---|---|
こんな人にオススメ | 杉 | コード弾きやソロ弾き(マイルドな感じ) |
こんな人にオススメ | スプルース | ギターのようなイメージで弾き語りをしたい方 |
こんな人にオススメ | 桜 | コード弾きやソロ弾き(イイ感じのボリューム) |
◇いしもっちゃんの独り言◇
わたしはマホガニーの木材が使われているウクレレをメインに弾いています。「コアじゃないの」と皆さまからツッコミを頂戴することもありますが、キンキンせず力強い音色が好きだからです。いまは杉やマンゴー・メイプルも気になっています!
ウクレレ担当の音色コメント
勝手にランキングをつけてみました。あくまでウクレレ担当:石本の個人的意見ですので、ご参考までに。。。
ウクレレらしいカラっとした音色 | コア>マンゴー>マホガニー |
---|---|
中低音がしっかりした音色 | マホガニー>コア>マンゴー |
音の繊細さ | コア>マンゴー>マホガニー |
◇いしもっちゃんの独り言◇
メイン3種類の木材の比較をしてみたのですが、私の愛用マホガニーが絶妙な順位になってしまって衝撃です。。。カラっとした音色というよりか「しゃかしゃか」というイメージですかねぇ、コアより少しマイルドな感じがいいんです。お店にマホガニー材のウクレレ少し多めに展示しているのは、私の好みを選んでいたらそうなった、という理由です(笑)
大きく弦は3種類!
ご紹介する3種類以外にも多くの素材から作られています。サトウキビであったり銅を原料として使っている弦など...気になって試そうと思うのですが、ウクレレの弦はいつ変えるの?!切れないから変え時が分からないという皆さまと同じお悩みが立ちはだかるんですよね。
お悩み解決ホームぺージがございますので、お持ちのウクレレと見比べながらご参考にしてくださいね。
あぁまた話が脱線してしまいましたね。。。あくまでも石本の個人的な意見になります。
弦の素材 | 色 | 音色の雰囲気(石本主観) |
---|---|---|
ナイルガット | 白 | 3万円ぐらいまでのウクレレに張ってあることが多い印象です。強度があるので、湿度や温度変化にも耐久性◎といったスーパー弦です。少し『ぼわん』とした大きく丸い音色のように感じます。 |
ナイロン | ・クリア ・黒 |
クリアな方は素直でまっすぐな音色、黒はクリアと比べ気持ち粘りといいますか伸びといいますか、そういった感じです。音量は◎ですが、相反する音の伸びは少し抑えられています。 |
フロロカーボン | ・クリア ・ブラウン |
近年かなり注目されています。釣り糸と同じ材質で、伸びにくく耐久性に富み、高音の艶やかな音が印象で『パーーーーン』と響きます。ブラウンはクリアと比べ気持ち角が丸い印象になります。 |
また、ソロのウクレレ楽譜で突如現れるLow-Gという表記!始めた当初は????となりましたが、これまた奥が深い...。4弦を1オクターブ下のソの音にすることで音域が広がります。ギターっぽくなる、とお伝えすればイメージがつくかと思います。
これまたLowGってなんぞや?という疑問解決ページを更新しておりますので、ご覧下さいませ。
余談にはなりますが、わたしがいまハマっているのは、ナイロン弦です。少し前はフロロカーボン弦の柔らかめでした。飽きたわけではないのですが、新しい弦を見つけたので『どんな音がするのかな?』という好奇心から交換しました。
こんな感じで色々な弦に挑戦して頂きたいと思っています。弦のご相談にも乗りますので、お気軽にご連絡くださいね!
エキスポシティ店のウクレレ
他にもエキスポシティ店には多くのウクレレを展示しています。
これからの季節、気軽に始められるウクレレを一緒に楽しみませんか?
気になるウクレレが見つかったなら、写真ではなくぜひ実物をららぽーとEXPOCITYに見に来てください!
ピックやチューナー、ウクレレケースも可愛い物をどんどん入荷しています。
電話での問い合わせも受け付けていますのでお待ちしております。
詳しい在庫状況はコチラ↓
ウクレレの教室もございます
ウクレレの教室を火曜日 中嶋先生と土曜日 上東先生に開講しています。
この記事の詳細、お問い合わせはこちらまで
店名 | 島村楽器 ららぽーとEXPOCITY店 |
---|---|
電話番号 | 06-4864-8290 |
当社HPからの問い合わせ先 | お問い合わせ先 |
店長 | 上崎(うわさき) |
ウクレレ担当 | 石本 |
この記事をご覧いただきご興味を持って下さったら、『HP見たよ』と声をかけていただければうれしいです。
試奏も可能ですので、気になる商品がございましたら、足をお運びください。
店舗までのアクセス
〒 565-0826
大阪府吹田市千里万博公園2-1
ららぽーとEXPOCITY 3F
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。