![こんにちは!エキスポシティ店管楽器担当の眞井です。 今回は吹奏楽部に入部をお考えの皆さまにこんなおすすめアイテムありますよ!やこれはマストです!などなど...実際に私が使用していてよかったものをご紹介いたします! 管楽器アクセサリーなどでご不明点がございましたら、お電話でも店頭でも大丈夫なのでお気軽 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/expocity/wp-content/uploads/sites/171/2025/04/20250415-photo-output.jpeg)
こんにちは!エキスポシティ店管楽器担当の眞井です。
今回は吹奏楽部に入部をお考えの皆さまにこんなおすすめアイテムありますよ!やこれはマストです!などなど...実際に私が使用していてよかったものをご紹介いたします!
管楽器アクセサリーなどでご不明点がございましたら、お電話でも店頭でも大丈夫なのでお気軽にご相談ください!
この記事書きました!

管楽器担当&管楽器アドバイザーやってます!眞井(しんい)です!
箕面自由学園出身。
中学1年生から6年間トランペットやってました。
楽器屋さんに行くとオイル1つにしてもすごい種類があって、楽器を始めたての自分が行ってもなにがなんだか...。と苦戦した記憶があります。今回は実際に私が使ってきた経験をもとに初心者さんのお手伝いができるような記事にを書きたいと思っております。無駄な情報ゼロでお届けするのでぜひ最後まで読んでください!
実際に使ってます!

ほんの一部ですが、たくさん使い比べてきたなかで長年愛用し続けている相棒たちです!下記、順を追ってご紹介してまいります。
全楽器マスト商品!
メトロノーム付きチューナー

YAMAHATDM-710
一番必要と言っても過言ではないチューナー。ピッチと言われる音の高さを測る機械です。振り子式のメトロノームは狂いますがこのメトロノームは狂いません。
個人練習の時間があったりするので、メトロノーム付きがおすすめです。
¥5,490税込
チューナーマイク

YAMAHATM-40
チューナーと一緒に使います。
みんながいるときにチューニングしようとすると、マイクがどの音を拾ったらいいのか迷子になります。なので、この音ですよと示すためにチューナーマイクを使用します。
高校生になるとほとんど使わない人が多いですが、中学生のうちは持っておいた方がいいかもです。ですが、壊れやすいのでコードを引っ張りすぎないように要注意です!
¥2,750税込
譜面ファイル

トモエコーポレーションバンドファイル
私も本番の時に使ってました!
このファイルは真ん中があいているので合奏中にわざわざファイルから出さなくてもメモができちゃいます!
同じシリーズでバインダータイプもありますが、バインダータイプは落とした時にバラバラになってしまいがちです。
なので私は練習曲を詰め込みたいときは自分で容量を決めれるバインダータイプ、本番の時はすっきりと見えるバンドファイルと2種類を使い分けてました。
¥1,540税込
譜面台

YAMAHAMS-260AL
これも実際に使用してました!アルミ製なので軽く、最大限に伸ばしても不安定になりにくくおすすめです。さらに、角度を調整するところがギザギザになっているので、重たい譜面をのせても首が倒れる心配もありません!
¥5,940税込
クロス

プリマ楽器プリマ ミクロディア
このクロス1枚あれば楽器はいつまでも輝き続けます。
手垢や指紋・皮脂などなどが付着したままだとせっかくのピカピカ楽器がだんだんくすんだ汚い楽器になってしまい、放っておくと楽器だけでなく、音もくすんだ音になってしまいます。
耐久帯電防止加工が施されているので静電気が起こりにくく、楽器などのデリケートなものを傷つけることなく塵やホコリなどの小さなゴミ、指紋などの頑固な油汚れも、キレイに拭き取ることができます。
¥3,300税込
木管楽器のマスト商品!
マウスピース

CL:vandoren/SAX:YAMAHACL:5RV/CM301/SAX:AS-4C
初心者さんには各楽器このモデルが息が入りやすくてオススメです。
息が入りやすい分、音色感が薄くなりがちです。なので、楽器に慣れてきたらまず最初にここを変えると音の違いを感じれるかもしれません。
※楽器・種類によって値段は変わります。
リガチャ―

CL:vandoren/SAX:H.SELMERCL:LC01P/SAX:リガチャーAS
リガチャーは銀メッキ・金メッキ・革製・ラッカー・紐製などなど...いろんな種類があります。リガチャー1つで音色感・吹き心地が変化します。初めてのリガチャーを持つにはこれがオススメですが、マウスピースと同様にリガチャーも変えてみると音の違いを感じれるかもしれません。
管楽器においてマウスピースは1番音に影響のある部分なので、学校・団体によってはマウスピース・リガチャーを統一している場合があります。当店では試奏サービスも行っておりますので指揮者に相談のうえ、お気軽にお問い合わせください。
リード(クラリネット/サックス)

vandorenトラディショナル2.1/2
リードの中で1番初心者さん向けのモデルです。
リードとはマウスピースと呼ばれる吹き口に、リガチャーという留め具を使って固定する、薄い木材です。このリードが振動することによって音が鳴る仕組みになっています。材料は葦(アシ)が使われており、楽器によってサイズや分厚さが変化します。
※楽器・種類によって値段は変わります。
¥2,000~8,000税込
リードケース

YAMAHARCCL
リードケースはなくてもいいって仰る人が多いのですが、あったほうが絶対いいと思います。
確かにケースがなくてもリードは守れますが、乾かしておかないとカビの生えたカビリードが誕生します。ケースに入れることで1枚ずつのお部屋があるので通気性抜群で乾燥させることでき、カビリードになる心配を防ぎます。さらに、薄い木材のため変形することがあります。ケースに入れておけば変形を矯正することができます。
¥2,970税込
お手入れセット

YAMAHAお手入れセット
楽器屋さんに行った際にあれこれ買ってきてくださいって言われても同じようなものがならんでいて何買えばいいのかわかんないって思うことありませんか?
この商品は各楽器のお手入れに欠かせないものがワンセットになって入っているので、これ一つ買っておけば大体のお手入れはできるイメージです!
※楽器によって値段は変わります。
¥4,000~6,000税込
木管楽器用スタンド

K&M管楽器スタンド
木管楽器はすごく繊細なので、間違った向きで置いてしまうとキイが歪んでしまったり、キイバランスが崩れてしまったりします。
ここで、管楽器スタンドがあると管楽器をキイバランスを崩さずに置いておくことができます。
しかし、倒れてしまう可能性があるので要注意が必要です!!
※楽器によって値段は変わります。
金管楽器のマスト商品!
マウスピース

YAMAHA14C4
マウスピースは木管楽器より金管楽器の方が音に直接関わってきます。楽器本体に息を吹き込み、唇の振動を伝える役割をしています。
楽器ごとのサイズの違いはもちろん、内部の深さや角度の違いで吹き心地が大きく変わります。唇の厚さ・舌の可動域などなど1人1人にあったマウスピースを見つけ練習することが上達する1番の近道です。
※楽器・種類によって値段は変わります。
¥14,850税込
お手入れセット

YAMAHAお手入れセット
楽器屋さんに行った際にあれこれ買ってきてくださいって言われても同じようなものがならんでいて何買えばいいのかわかんないって思うことありませんか?
この商品は各楽器のお手入れに欠かせないものがワンセットになって入っているので、これ一つ買っておけば大体のお手入れはできるイメージです!
※楽器によって値段は変わります。
¥4,000~6,000税込
金管楽器用スタンド

K&M管楽器スタンド
金管楽器も下に置いておくと蹴られてしまったり、椅子の上に置きっぱなしにしてあたって椅子から落ちてしまったりと恐怖が絶えません。そんな時にスタンドに立てておくと蹴られる心配も椅子から落ちる心配もありません。
しかし、倒れてしまう可能性があるので要注意が必要です!!
※楽器によって値段は変わります。
管楽器で困ったら...。
管楽器選びでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
【エレキギター】展示ラインナップ一覧紹介(4/25更新)
ららぽーとEXPOCITY店
-
【電子ピアノ】新生活応援フェア継続中!【~5月6日(祝/火)】
ららぽーとEXPOCITY店
-
【比較】歪み系エフェクターの定番&初心者おすすめモデル【紹介動画あり】
ららぽーとEXPOCITY店
-
【エキスポシティ店ライブイベント】Acoustic Paradise 2025~ラストライブ! 最高に楽しみましょう!!~第二部~
ららぽーとEXPOCITY店
-
【防音】アップライトピアノの防音対策の効果
ららぽーとEXPOCITY店
-
【エレキベース】展示ラインナップ一覧紹介(4/7更新)
ららぽーとEXPOCITY店