![STEINWAY & SONS B-211 2006年製 極上のオリジナルパーツ仕様が入荷しました! 軽く弾き易いタッチ、極めて華やか、豊かなボリュームと深い共鳴、そして存分に幅広いダイナミクス。全てがワンランク上のクオリティを放つ、極上のスタインウェイ中古グランドピアノがこの度、当店に入荷いたしま […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/colton-piano/wp-content/uploads/sites/134/2024/11/20241208-img_0246.jpeg)
STEINWAY & SONS B-211 2006年製 極上のオリジナルパーツ仕様が入荷しました!

軽く弾き易いタッチ、極めて華やか、豊かなボリュームと深い共鳴、そして存分に幅広いダイナミクス。全てがワンランク上のクオリティを放つ、極上のスタインウェイ中古グランドピアノがこの度、当店に入荷いたしました。
スタインウェイピアノの中でも比較的コンパクトなボディーを持つこのモデルは、ご自宅や音楽教室、中規模のホール、サロンコンサートなど様々なシーンに最適。場所を選ばず、どんな時でも常に至上の音楽体験を届けてくれると思います。
本記事ではそんな大注目のスタインウェイB-211の魅力について、たっぷりと触れていきたいと思います。
名器は、音で語る
─音色について
まるで夜空に輝く星々のように美しく煌めき響く高域と、大海のようにどこまでも広く、そして深くへと響く低域。
ダイナミクス(強弱)は、針に糸を通すような繊細で極わずかなピアニッシモから、大地が割れんばかりの雄大なフォルテッシモまで自由自在。
頭の中で思い描いた理想の音色を、そのままの形で自在に響かせてくれる楽器。それが、スタインウェイというピアノです。

そのフォルム、美麗
─伝統の技、一体成型リムが織りなす絶妙の曲線美

リムとは...... 簡単に言えば、ピアノの内部構造を外側から包み込んでいる側板のことです。何枚もの薄い板を重ね合わせ、それをそのままゆっくりと、そしてしっかりと丁寧に折り曲げながら成型していく。これが、1世紀以上に渡って続けられてきたスタインウェイ独自の伝統、一体成型リム工法です。同工法を採用することで、リム強度の向上、並びに一体成型とすることで響板とリム板が密着し、ピアノ全体で立体的な響きを作り出すことを可能としています。
これらのメリットはスタインウェイピアノの重要な特徴の一つである "イニミタブルトーン" (比類なき響き)の実現にも大きな役割を果たしています。

今日まで変わらず同社の製造するグランドピアノ全てにその技術が用いられています。
比類なき、匠の技
─すべては表現者のために
熟練の職人達によって丹念にハンドメイドされるスタインウェイのピアノには、実に多種多様な "匠の技" が用いられています。
そして、その "匠の技" こそがスタインウェイピアノの重要な特徴の一つである "イニミタブルトーン" (比類なき響き)の秘密。
最後の項では写真と共に、本モデルに込められた数々の "匠の技" そして、飽くなきこだわりをご覧ください。








リムとフレームとを繋いで響きをより良くする効果を持つほか、5本目の支柱としてそれぞれ重要な役割を果たしています。
当店インストラクターによるデモンストレーション演奏
より詳しい商品情報については、こちらからご覧いただけます


充実のピアノレッスン 音楽教室について
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。