![*~初心者編~ 島村楽器柏店のアコースティックギターの紹介 アコギを始めたい方、もう既にアコギを持っているけどワンランク上のグレードのギターを手に入れたい方、是非お立ちより下さい!]]島村楽器セブンパークアリオ柏店は柏・鎌ケ谷・松戸・我孫子・取手・守谷・白井など千葉県を中心に様々なエリアよりお越し […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ario-kashiwa/wp-content/uploads/sites/174/2021/10/20211008-dsc_0149-scaled.jpg)
~初心者編~ 島村楽器柏店のアコースティックギターの紹介
アコギを始めたい方、もう既にアコギを持っているけどワンランク上のグレードのギターを手に入れたい方、是非お立ちより下さい!
島村楽器セブンパークアリオ柏店は柏・鎌ケ谷・松戸・我孫子・取手・守谷・白井など千葉県を中心に様々なエリアよりお越し頂いております。
アコースティックギターの購入、選び方でお悩みの方は当店にお任せあれ!
1万円台のお手頃な価格帯のアコギから100万円越えの高級ギターまで幅広いプレイヤーに対応した品揃えで皆様をお待ちしております!
こんにちは!島村楽器セブンパークアリオ柏店のアコギ担当の成田です。
中学生の時にYAMAHAのアコギを手に入れ、高校ではエレキギターも始めバンド活動を大学卒業まで行う。
アコギでは当時フォークソングのコピーを一人でしていて完全なオタク状態。
大学ではバンド活動に力を入れ、スラッシュメタル、デスメタルを中心に活動を行うも、卒業と同時にフランスに旅立ちギター講師を始める。
現在はカントリー系のソロギターを中心に相変わらずギターオタクをしている。
アコースティックギターってどう選べばいいの?
ギターを始めてみたいお客様に良く聞かれる質問です。人それぞれポイントは違うと思いますが、挫折せずに続けたいと思われている方は色やデザインよりも弾きやすさや音を重視してください。
もちろん色やデザインが好みで弾きやすいギターに出会えればラッキーです!
一般的に弾きやすいギターとは弦高が低いギターです。調整でどのギターもある程度の弦高は下げられますが、値段が安いギターと高いギターでは精度が違いますので、高いギターほど弦高が下げられる傾向にあります。
『続くかどうかわからないから安いのでいいかなぁと思って。』
これはお客様からよく聞く言葉です。予算がこれしかないからこれで!と言うのなら全然OKです。でも、ちゃんと挫折せずに続けたいのであれば初めからある程度のギターを手に入れた方が絶対良いですよ!
それでは以下にざっくりですが、価格帯別にギターの紹介をしていきます。
▼メニュー(クリックするとページがスクロールします。)▼
価格帯別 | 3万円台~ | 5万円台~ | 10万円台~ |
---|
3万円台~
James J-300A
メーカー | 型名 | 売価 | 備考 |
---|---|---|---|
James | J-300A | ¥ 37,400 (税込) | ソフトケース付 他カラーもございます。 |
スリムな形状でJ-300Dと比べてボディの厚みも抑えられて作られていますので体があまり大きくない方には抱えやすく練習も疲れずに出来ると思います。
James J-300D
メーカー | 型名 | 売価 | 備考 |
---|---|---|---|
James | J-300D | ¥ 37,400 (税込) | ソフトケース付 他カラーもございます。 |
J-300Aと比べてボディの幅と厚みもありますので人によっては抱えた時に圧迫感があるかもしれませんが、音量と低音がJ-300Aよりも出ます。
これから趣味でアコギを始めてみたい方にはオススメの2モデルです。
J-300AとJ-300Dの違いはボディサイズと形状のみです。
ネックも細めでポジションマークもギターを抱えた時に見えやすいように正面から見て左側にあります。
フレットの処理も両サイド丸く加工してあるので、仮にメンテナンスを怠って木が痩せてしまってもフレットの出っ張りで手を怪我するリスクが少ないです。
クリスタルトーンと名付けられた硬質ファイバー製のナットとサドルを使用しているので同価格帯の他メーカーのものよりも耐久性があります。
また、工場出荷時に張られている弦のゲージがエクストラライトという若干細めの物が使われているので初心者でも他メーカーのギターよりも楽に練習できます。
YAMAHA FS-820
メーカー | 型名 | 売価 | 備考 |
---|---|---|---|
YAMAHA | FS820 | ¥ 34,595 (税込) | ソフトケース付 他カラーもございます。 |
YAMAHA FG-820
メーカー | 型名 | 売価 | 備考 |
---|---|---|---|
YAMAHA | FG820 | ¥ 34,595 (税込) | ソフトケース付 他カラーもございます。 |
安くても安心して使えるYAMAHAのギターですが2021になってモデルチェンジがあり、指板材とブリッジ材がローズウッドからウォルナットに変更されています。この点は好みが分かれると思います。
ポジションマークが真ん中についているのと、3フレット目についていないので人によっては不便に感じるかもしれません。
工場出荷時に張ってある弦はアコギ標準のライトゲージという太さです。
他のカラーもございます。詳しくはお問い合わせ下さい。
以上4種類のアコースティックギターがきちんとギターを弾けるようになりたいと思って始めるかたにオススメできる最低限のラインだと思っています。
勿論店頭には1万円、2万円台のギターも展示してありますが、正直オススメはできません。もちろん個体差もありますが、始めから問題アリのギターが多い印象があります。
塗装仕上げが雑で汚い。フレットの高さが不揃い、チューニングすると弦が切れやすい、音がビビる、ネックが捻じれている等。
このような余計なストレスと一緒に付き合いながら、練習したくなければ絶対に買わない方がいいと個人的には思います。
何より音があまり良くないので、楽しく練習できないでしょう。
5万円台~
次いで、ワンランク上のギターをご紹介致します。
価格が先ほどご紹介したモデルと比べて若干上がりますが、音の面で優れていてエレアコなのでギターアンプやスピーカーに繋げて大きな音で演奏する事が可能になります。
James J-450A/OVA
メーカー | 型名 | 売価 | 備考 |
---|---|---|---|
James | J-450A/Ova | ¥ 56,100 (税込) | ソフトケース付 他カラーもございます。 |
James J-450D/ova
メーカー | 型名 | 売価 | 備考 |
---|---|---|---|
James | J-450D/Ova | ¥ 56,100 (税込) | ソフトケース付 他カラーもございます。 |
ボディのサイドとバックはJ-300がマホガニー材使用に対しオバンコールが使われております。
弾き比べてみた感想としては、下位モデルのJ-300シリーズは音がこもって聞こえるのに対して、J-450/Ovaの方が音量が出ていて、高音も素直に出てくれている感じでした。
J-300シリーズと比べて2万円強お値段はあがりますが、音が良い点、エレアコである点を考えると絶対にJ-450/Ovaシリーズの方をオススメ致します!
YAMAHA LS6ARE
メーカー | 型名 | 売価 | 備考 |
---|---|---|---|
YAMAHA | LS6 ARE | ¥ 56,100 (税込) | ライトケース付 他カラーもございます。 |
YAMAHA LL6ARE|
メーカー | 型名 | 売価 | 備考 |
---|---|---|---|
YAMAHA | LL6 ARE | ¥ 56,100 (税込) | ライトケース付 他カラーもございます。 |
こちらは何と言っても良いケースが付属しています。ソフトケースではなくかなり防御力の高いケースが付属しています。
音に関して言えば、JamesのJ-450/Ovaと比べると少し硬めの印象でしょうか。ただ、J-450/Ovaと同じく音量はきちんと出てくれています。
ペグの部分が金色なのも高級感があり良いと思います。
LS6は長期メーカー欠品が続いている状況です。
他のカラーもございます。詳しくはお問い合わせ下さい。
10万円台~
最後にご紹介するのがこちらです!
Taylor LTD EG Academy 12e
メーカー | 型名 | 売価 | 備考 |
---|---|---|---|
Taylor | LTD EG Academy 12e | ¥ 121,000 (税込) | ギグバック付 |
TaylorのAcademyシリーズは、「ビギナーの方が途中でギターをやめてしまわないように」というのをコンセプトに作られたモデルです。
こちらは島村楽器とTaylorが共同で開発したオリジナルモデルとなっております。
実は私もこのギターをセカンドギターとして今も使用しております。
何と言ってもボディがスリムでネックが細くてアームレストまでついている仕様なので長時間弾いても疲れません。
音もこのサイズでこの音!?というぐらいきちんとなってくれます。
ボディのサイドとバックにメイプル材が使われていて、明るめな音で弾いた後のレスポンスも早いです。
エレアコであり、チューナーもギター本体に内蔵されていますので、クリップチューナーも必要ありません。
艶消し塗装で指紋も付きません。
このモデルは売れてしまうと、毎回数カ月入荷されないという状態が続いていますので、気に入ったら買いですよ。
最後に
今回はギター初心者にオススメのモデルご紹介しましたが、島村楽器セブンパークアリオ柏店では現在80種類以上のアコースティックギターを展示、販売しております。
アコースティックギターに関しての質問は担当:成田までお気軽にお問合せ下さい。
ギターはまだ弾けないけど音の聴き比べをしてから購入したいという方は、お電話にて成田まで事前にご相談ください。私が実際に弾いて、それぞれのギターの音の違いをお聞かせいたします。
柏店防音担当:田上
こんにちは。ギターアドバイザーと防音アドバイザー両方の社内資格を取得しております。
ギターの音に関する様々なお悩みにお答えします。
詳しくは↓の画像をクリック!
皆様のご来店、お待ちしております♪
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。