【7/21まで開催!】モジュラーシンセ・音源モジュールフェア開催のお知らせ*7/5追記*

有明ガーデン店店舗記事一覧
2025年06月27日
- カテゴリ商品情報
- タグKORGRolandデジタル楽器・シンセ
![こんにちは、島村楽器有明ガーデン店ウィンドシンセ担当の内海です! 7月21日に開催のNuRAD試奏会に合わせてモジュラーシンセ・音源モジュールフェアと題しましてモジュラーシンセや音源モジュールの展示を21日まで開催します! NuRADなどのウィンドシンセに繋ぐも良し!単体で楽しむも良し!のラインナッ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ariake-garden/wp-content/uploads/sites/195/2025/06/20250627-shima250627-0032.jpg)
こんにちは、島村楽器有明ガーデン店ウィンドシンセ担当の内海です!
7月21日に開催のNuRAD試奏会に合わせてモジュラーシンセ・音源モジュールフェアと題しましてモジュラーシンセや音源モジュールの展示を21日まで開催します!
NuRADなどのウィンドシンセに繋ぐも良し!単体で楽しむも良し!のラインナップでございます。
是非チェックしてみてください!担当者も楽しみなラインナップです…!随時、追加予定ですのでお楽しみに!
CONTENTS
【Roland】MC-101

RolandMC-101
〈特徴〉
MC-101 は上位機種のMC-707と同等のサウンド・エンジン、シーケンサー、エフェクター、 オーディオ・ルーパーをコンパクト・ボディに凝縮したモデルで持ち運びやすいのがポイントだと思いました。最新音源やエフェクトを手のひらサイズのボディに!
MC-101 には、1980 年代から現代まで、あらゆるエレクトロニック・ミュージックで活用されている Roland リズムマシンやシンセサイザーのサウンドを膨大に収録。つ まり MC-101 は TR-808、TR-909、TB-303、 JUNO-106、SH-101 といったヴィンテージシンセのアソート的な機材!もちろん、ピアノやストリングスといったアコースティック楽器の音色や未来の定番になり得るパワフルなVirtual Analog音源。クラシックなシンセサウンドはもち ろん、従来とは一味違う最先端のサウンドを創出する事ができます。その他にもエレクトリック・ギター用のDistortion、エレクトリック・ ピアノ用の Amp Simulator などを搭載。 更にそれらは、各パートに使用可能です。 さらに、複雑な設定なく簡単に現代のエレクトロニック・ミュージックの質感に 仕上げられるマスタリング用エフェクト やDJのようなパフォーマンスを簡単に実現する SCATTER も収録。エフェクター初心者の方でも扱いやすいハードシンセです。
〈担当者より〉
NuRADの試奏の際に使ったハードシンセがまさにこれでした。ハードシンセと言ったらとても重くて持ち運びが大変なのでは…?と思っていたのですがこんなにコンパクトだったのは驚きでした。ノブや画面の表記も見やすいので初めて扱うには打ってつけだと思いました!
¥69,300税込
【Roland】SH-4D

SH-4D
SH-4dは、過去から現在、そして未来へとつながるサウンドをデザインするための、実践的なワークフローとディープなシンセシス・ツールを備えたデスクトップ・シンセサイザー!11 種類のオシレーター・モデルやマルチティンバー・パターンシーケンサー、壮大なエフェクト、そして豊富なポリフォニーにより、想像を超えるサウンドが生まれる瞬間を体感することができます。スタジオやステージはもちろん、外出先での使用にも最適な SH-4d は、電源を入れた瞬間からインスピレーションを解き放つ汎用性の高いシンセサイザーです。11 種類のオシレーター・モデルは、ビンテージのアナログシンセや PCM ベースのサウンドから最先端のデジタルトーンまで、さまざまなサウンド・メイキングに対応。フレキシブルなドラム・シンセサイザーには豊富なトーン・シェイピング機能を備え、オリジナリティ溢れるカスタムキットを作成することができます。
〈担当者より〉
担当者の現段階での愛機です。音源にSH-4d、SH-3D、SYNC、SH-101、JUNO-106などなどが入っているのはシンセ好きにはかなり激熱なハードシンセです。これ一台でアナログシンセなサウンドも出せる優れものです。また、WAVE TABLEやDRAWINGなどの多彩な音色を作ることができ、ウィンドシンセのみならず、鍵盤の方でも音作りに興味のある方にはオススメです。
¥93,500税込
ARP2600M

今回のフェアの目玉商品!!!!ARP2600M
2020年1月に ARP 2600 FSが発表されると、そのオリジナルARP 2600への忠実さが世界中のミュージシャンに認められ、瞬く間に驚異的な成功を収めました。ARP 2600 Mは、オリジナルの約60%のサイズであり、軽量化とポータビリティの向上を実現し、スタジオやライブ会場でのセッティングが簡単になりました。ARP 2600 FSと同じアナログ回路とコンポーネントを統合しているため、ARPの特徴的なサウンドを忠実に再現しています。
〈担当者より〉
なんと…!ARP2600Mがフェアの期間限定で登場!
T-SQUAREの伊東たけし氏も現在テスト運用で使用中のシンセサイザーです。担当者もフェア期間に来るのがめちゃめちゃ楽しみなシンセです…!
¥247,500税込

専用のキャリーケースも付属してます!
OPSIX Module

FMサウンドの大定番的立ち位置OPSIX Module
opsixは、他に類を見ないデジタル・シンセです。opsixのユニークなオペレーター・ミキサーは、FMシンセを限りなく自分の手でコントロールしやすくしたことによって、より深く実用的なワークフローを提供しました。合成機能やプログラミングを加えることでさらに豊かなサウンドを実現します。
そして新しいopsixの形としてmoduleを生み出しました。このモデルはMIDI2.0のプロパティ・エクスチェンジとポリ・アフター・タッチに対応し、Keystageと抜群の相性を誇ります。さらにオリジナルopsix、opsix mk II、opsix SE、opsix nativeソフトウェアのサウンド、優れた多数のサードパーティ・ライブラリにも完全対応し、アップデートされたサウンドとソフトウェアが常に新鮮さを保ちます。新たな19インチラックマウント対応の筐体は、鍵盤付きモデルと同様の操作子を持ちながら簡単に持ち運びができ、あらゆるスタジオ、デスクトップの制作システムにもすっきりと収まります。
〈担当者より〉
FMサウンドの大定番のopsix moduleも登場です…!FM音源好きにはたまらないので一度は是非試していただきたいシンセです。
¥89,100税込
minilogue XD module

アナログシンセ感もありつつ、違う系統のサウンドもかなりオススメminilogue XD module
カスタマイズ可能なデジタル・マルチ・エンジン、デジタル・エフェクトを搭載した4ボイスのポリフォニック・アナログ・シンセサイザーminilogue xdに、モジュール・タイプのモデルが登場です。
デスクトップ・スタイルのボディは鍵盤付きモデルと同等の操作子を備えており、キーボードやDAWの追加音源としてだけでなく、パフォーマンスの使い勝手も良好で、アナログ・ポリフォニック音源のシンセを手軽にあなたのセットに組み込めます。またポリ・チェイン機能を装備しており、minilogue xdもしくはminilogue xd module同士と組み合わせることで、2台で計8ボイス相当のポリ・シンセとして、ステージやスタジオで使うこともできます。
あなたの機材やシステムにぜひ、minilogue xdのサウンドを加えてください。
〈担当者より〉
アナログシンセ特有の太いサウンドも出ればファットなベース、抜けの良いリードも出せるアナログシンセのオードブル的な立ち位置なシンセな気がします…!暖かいアナログシンセも出したいけどこういう音も出したいという方に打ってつけです!
¥79,200税込
moogのラインナップ

Mother-32
Moog Mother-32はMoog初のテーブルトップ型セミモジュラー・シンセサイザー。生々しいアナログ・サウンド、シーケンス、電子楽器やモジュラー“生態系”との接続性、発展性を秘めたパッチベイを装備した極めてユニークなアナログ楽器です。拡張性に優れ、ステージ、レコーディングを問わず活躍する新たなシンセサイザーは、ミュージシャンにとって新たな音楽をインスパイアさせるクリエイティブ・ツール、ユニークなサウンド、音の探求をエンドレスに行えるという幅広い用途に対応できるよう入念な設計を経て、ノースカロライナ州アッシュビルのMoogファクトリーでハンドメイドにより生産されています。
アルミ押し出し材による堅牢なエンクロージャー、木製側板を装備し、電圧制御32ステップ・シーケンサーに64種類のシーケンスをメモリーでき、Moog独自のラダー型ローパス、ハイパス・フィルター、2基の電圧制御ミキサー、デュアル・アウトプットを備えたMoog伝統のオシレーター、可聴帯域でのモジュレーションも可能なワイドレンジLFO、MIDIインプット、MIDI-CV変換機能、ホワイトノイズ、32パッチ・ポイントのモジュラー・パッチベイを搭載し、幅広い音作りに対応可能なほか、16種類のソースによるアサイナブルCVジャックも装備。
〈担当者より〉
セミモジュラーシンセの定番なMother-32!
NuRADなどのコントローラーに繋ぐはもちろん、これからモジュラーシンセを触れたい方にもおすすめです!
¥98,800税込

Minitaur
Manitaurはコンパクトでパワフルなアナログ・ベース・シンセサイザーであり、1つのノブに1つの機能が割り振られたクラシカルなデザインが特長です。これは伝統的なアナログ・モーグ・ベースを、現代の演奏や制作スタイルにシームレスにフィットするよう、パッケージに入れ込んでいます.
〈担当者より〉
牛のマークの入ったユニークなデザインのシンセです!まだ担当者自身が触れたことがないので期間中に触れて追記いたします…!
試奏・商品お問い合わせはコチラ
試奏・商品のお問い合わせは下記フォームまたはお電話(03-3599-3399担当:内海)で絶賛受付中です。
また、NuRAD試奏会のイベント参加お申し込みを受け付けております。こちらも是非、お越しくださいませ。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
【遂に発売決定!】BanG Dream! Ave Mujicaコラボレーション商品が登場
有明ガーデン店
-
【SALE情報】クリアランスセールまとめ│有明ガーデン店
有明ガーデン店
-
【シンセサイザー】NuRADに繋げる外部音源の紹介 Vol.6 SH-4d②編 Ver.2になったSH-4dでできるようになったことを担当者がまとめてみた
有明ガーデン店
-
【受注受付開始】Steve Vai氏シグネイチャーモデル Premiumシリーズ 【JEM7VP-WH】発売開始!
有明ガーデン店
-
【シンセサイザー】NuRADに繋げる外部音源の紹介 Vol.5 MC-101編 その②プリセット音源を吹いてみる!
有明ガーデン店
-
2025年8月17日まで開催中!有明レリックギターフェスティバル!!
有明ガーデン店