![CONTENTS松脂の選び方松脂とは松脂の種類おすすめ松脂3選Q&A最後にお問い合わせ松脂の選び方 こんにちは。島村楽器イオンモール船橋店バイオリンインストラクターの木村です。バイオリンを始めとした弦楽器の小物やアクセサリーの選び方についてブログを書いています!第一弾はこちら。今回はおすすめの松脂を […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/aeonfunabashi/wp-content/uploads/sites/152/2023/05/20230504-064b066138ed5d1cc13ed2db37e1cad3.jpg)
松脂の選び方
こんにちは。島村楽器イオンモール船橋店バイオリンインストラクターの木村です。
バイオリンを始めとした弦楽器の小物やアクセサリーの選び方についてブログを書いています!
第一弾はこちら。
今回はおすすめの松脂をご紹介していきます。
松脂とは
松脂とは、松から出た樹液を油で固めたものです。
松脂は弦の上を滑りやすくするもの、といったイメージが強いかもしれませんが、
実際は弦と弓の毛の間に摩擦を生み、毛の引っ掛かりを良くするものです。
毛の表面に何も塗っていない状態だと、毛が滑ってうまく音が出ません。
松脂の粒子が毛に付着し、弦と毛の摩擦によって音が出るしくみになっているんです!
松脂の種類
松脂は大きく分けて2種類あります。
ご自身の演奏レベルや出したい音に合わせて選んでいただくことをおすすめします!
やわらかめタイプ(ライト)
見た目は透明感があり、色が薄めです。粒子は細かいです。
さらさらとした使い心地で、なめらかなボウイング(=弓の動き、使い方)がしやすいタイプです。
バイオリンを始めたての初心者さんや、なめらかな音を出したい方に向いている松脂です。
どっしりタイプ(ダーク)
見た目は黒っぽい色をしています。粒子は大きめです。
音量がよく出て、どっしりとした弾き心地です。
経験者の方や大きな音量でしっかり弾きたい方におすすめです。

おすすめ松脂3選
ベルナルデル(ライト)
やわらかめタイプではこちらがおすすめです。
さらっとした弾き心地で綺麗な音色が特徴の松脂です。


シュワルツ/ピラストロ(ダーク)
引っかかりがよく、どっしりとした弾き心地です。
こちらの松脂はバイオリンだけでなく、ビオラやチェロにもお使いいただけます。


ミラン(ライト、ダーク)
こちらのメーカーはライトとダーク両方取り扱っています。
ライトはさらっとした質感です。
ダークは引っかかりが良く、しっかりとしたボウイングを身に付けたい方におすすめです。

Q&A
Q1.松脂を塗る頻度、量はどれくらい?
楽器を演奏される頻度にもよりますが、基本的には弾く前に毎回塗っておくとよいです。
弾いたときに松脂の粉が舞ったり、松脂が駒周辺に真っ白に積もってしまうようでしたら塗り過ぎています。
Q2.松脂の寿命はどれくらい?
松脂に使用期限などはありません。
劣化が見られなければ、数年はお使いいただけます。
Q3.落として割ってしまった!どうすればいいの?
大きく割れたものでしたらそのまま使っても問題ありません。
粉々になった松脂は捨ててしまいましょう。
使える部分がなさそうなら買い替えをおすすめします。
※欠けた松脂は鋭くとがっているので怪我にお気をつけください!
Q4. 違うブランドや違う種類の松脂を重ねて塗っても大丈夫?
違う種類の松脂を重ねるのはおすすめできません。
松脂の種類を変えたい場合は、毛替えをしたタイミングで変えるようにしましょう。
最後に
いかがでしたか?
松脂は消耗品ですが、弦と違って頻繁に買い替えるものではないので、試そうにもなかなか難しいものですよね。
当店では出したい音色や演奏レベルなどを伺い、ご自身に合う松脂選びをお手伝いいたします。
選び方に迷ったら、お気軽にお声掛けください!
この記事を書いた人
バイオリンインストラクター 木村真琴
高校生以上の大人の方にお通い頂けるバイオリン教室を担当しています。
バイオリンに触ってみたい方、以前やっていたけれど久々に再開してみたい方、ご興味ある方はぜひ体験レッスンにお越しください!

お問い合わせ
店舗名 | イオンモール船橋店 |
---|---|
電話番号 | 047-437-6595 |
担当 | バイオリンインストラクター 木村 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。