![===a=== こんにちは!最近着々とギターアクセサリーコレクターとなりつつある内山です。先日、会社の研修がありまして、そこでこんなものを頂きました。 これは[!!キョンセームクロス!!]!試供品サイズです! よ、汚れているのはデフォではありません!使用前に写真を撮り忘れたんです!]]前々からずっと […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/yukari/wp-content/uploads/sites/37/2017/07/20180629-8dad8f20adc8b3361b0a03fd1fbf14f3.jpg)
こんにちは!最近着々とギターアクセサリーコレクターとなりつつある内山です。先日、会社の研修がありまして、そこでこんなものを頂きました。
これはキョンセームクロス!試供品サイズです!
よ、汚れているのはデフォではありません!使用前に写真を撮り忘れたんです!
前々からずっと気になっていたんですがなかなかお高く買えずにいました・・・。
ここで会ったが百年目・・・!その性能・・・とくと見せてもらおうかッ!!!
そもそもキョンセームクロスとは。
「キョン」という、中国や台湾に分布している体高40cmの小型の鹿の皮革を、なめして「セーム革」にしたものがキョンセーム本革クロス。キョン皮革は人工セームや羊や牛革と比較しても繊維が極めて細かく柔らかい最高級素材です。
今回使用したキョンセームクロスはこちら!
HISTORY HKCS
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) | コメント |
---|---|---|---|
HISTORY | HKCS | ¥2.160 | 20cm×20cmのSサイズ |
頂いた試供品はこのSサイズの半分以下くらいの大きさ。Sサイズは管楽器拭き上げやメガネ拭きなどにも適しています。
HISTORY HKCM
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) | コメント |
---|---|---|---|
HISTORY | HKCM | ¥4.212 | 約15デシのMサイズ |
ギターやベース等、大型の楽器にはMサイズ。かなり大きいです。
※Mサイズは鹿1頭を無駄なく使用する為、成形加工を行っていないので個体差、形状が異なります。
!!ヒストリーのキョンセームクロスの特徴!!
「赤土のキョン」と言われる、塩分濃度の高い赤土土壌に生息するキョンの皮革を使用しており、他のものと比べて独特の細かい繊維細胞を持っている皮革のみが使用されています。
まず開封したら!
いざ開封!すぐに使いたい気持ちもやまやまですが、キョンセームはすぐに使用できません!下準備が必要なのです。
★下準備!!四方八方からクロスを引っ張る!!!★
ぐぎぎぎぎ・・・。こんな感じで伸ばしていくと(汚れているのは気にしないで下さい・・・。)
しなしなへなへなに!写真ではわかりづらいので、ぜひ実際にやってみて下さい!
キョンセームは元々柔らかい状態が本当の姿!柔らかいほど性能が良くなります!
形は崩れてしまっても気にせず引き伸ばしましょう!
次に・・・表と裏を必ず確認!
四方八方に引き伸ばしてクロスが柔らかくなったら、次は先に注意事項を確認しておきましょう。
キョンセームクロスには表と裏があり、それによって使用する用途も変わってきます。
動物の皮なので裏表があって当然・・実は薄いですが傷などもあったりします。
ですがその傷が、本物の証ッ!否ッ!男の勲章というわけですね!(?)
・表(吟面)
ブランド名がある方が吟面。主に仕上げをする際に使用します。
初期使用時は特にそうですが、すべりが悪いのが特徴。
艶出し等、最後の拭き上げに使用するとぴっかぴかに輝きます。
・裏(床面)
無地で吟面より色が少し濃い方が床面。主に吟面で拭く前の初期作業として使用します。
吟面とは相対的に、すべりが良いのが特徴です。
床面でほこりなどを取ってから吟面で拭き上げると効率的にきれいにすることができます。
※使用上の注意
ワックスやコンパウンド類をつけると本来の性能が低下する場合がありますのでお気をつけ下さい。
いざ!使う!!
もろもろの準備確認は終わりましたので!では実際に使用してみましょう。さあ・・・最初の実験台は・・・このギターの指紋だッ!(わかりにくいですが目を凝らしてご覧ください!)
レスポールに使うとすごくぴかぴかになる事を私は知っている。
ポリッシュを使わずきれいになります。ふきふき。そして終了。お掃除後はこちら!
輝きッ!!!まぶしいッ!!!ハアッ!!!
管楽器にも使ってみる!
日頃からフルート拭き上げ用にキョンセームを使っているという情報を当店フルートインストラクターの安森さんから頂いたので、早速あまり綺麗そうではない管楽器探しの旅へ。
見つけました。備品トランペット!
こいつは掃除してやりたくなる風貌をしていやがるッ・・・!
汚れは結構頑固ですがみるみるきれいに。ちょっと時間かかりました。
完成品はこちら!ご覧あれ~~~
ピッカピカ!まぶしいッ!!新品感ッ!管楽器は床面の方が拭きやすかったです!
近くから見るとこんなに違います。
Before
After
この性能は・・・。値段以上そして、私の想像以上でした。なんだか新たな趣味に目覚めそうです。手当たり次第に物をぴかぴかにする妖怪が現れたらそれはきっと私です。
これで終わりじゃない!別名「育てるクロス」キョンセーム育成計画
今回使用した感想は控えめに言っても素晴らしいの一言に尽きるのですが、キョンセームの、初期性能はな、な、なんと、90%!!
未だ本気を出していないというキョンセーム様、実はここから育成していく事で、性能がどんどん上がっていくのです・・・。
キョンセーム育成計画その①~味を出す~
キョンセームは普通の布とは違い、皮革製品。なのでとにかく使い込んで「味を出させる」ことがとっても重要です。
短期間での洗いの繰り返しは逆に成長を妨げてしまうので、とにかく使い込んでみましょう!
キョンセーム育成計画その②~洗い方~
汚れが目立つようになったら40度程度(お風呂程度)のお湯を用意し、石鹸又はハンドソープを使用して押し洗いをして下さい。
キョンセームの面同士を強く擦ってしまうと、粉の出る原因になり、かつ成長を妨げ耐久性も落としてしまうので注意!
キョンセーム育成計画その③~乾燥~
乾燥する際は絶対陰干し!カビを防止するために直射日光は避けて、風通しの良い場所に干してください。
そして!完全に乾ききる前に四方八方から手で引き伸ばします。その後最終乾燥、乾ききったら再度引き伸ばして、最後に片手で少し揉んであげてください。
育てていく感動、ぜひ味わってみては!
今回は初期性能90%状態で挑みましたが、上の写真!冒頭と比べて下さい・・・。
トランペット磨きでかなり汚れが増えた!!そして今回の検証で、最初よりも格段と使いやすくなってきています。今度家で洗ってみよう・・・。
正しく使い込み、それでいて尚正しくお手入れをすると100%・・否ッ!110%!120%!と性能が上がるそうです!
独特の味が出るとの事なので、その感覚、ぜひ味わってみたいですねえ・・・。脱!三日坊主!
ギターアクセサリーコーナーにて、Sサイズ、Mサイズ販売中です!
お試しの際はスタッフまでお声かけ下さい!
皆様のご来店、心よりお待ちしております!
その他!関連記事はこちらから!
島村楽器の音楽教室
音楽を楽しみたい気持ちをサポートするのが島村楽器の音楽教室。
お一人お一人のご希望をお伺いしながら、レッスン内容をご提案させていただきます。
レッスンだけでなく演奏を楽しむイベントや発表会も多数ご用意しております。
ようこそ、島村楽器ユーカリが丘店・ミュージックサロンユーカリが丘へ!
当店はオープン以来、20年以上音楽教室を続けており、50を超える中からお好みのコースを見つけることができます。千葉県佐倉市をはじめ、八千代市、印西市、千葉市、酒々井町、成田市、富里市等の地域のお客様に長年ご愛好いただいており、未就学児~90代の幅広い世代の方が音楽教室に通い、音楽を楽しまれています!京成本線ユーカリが丘駅から徒歩2分!駅から屋根付きの通路がございますので、雨の日は傘をささずにご来店いただけます。
開講コース等詳しくはコチラをご覧ください。
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 ユーカリが丘店 |
---|---|
電話番号 | 043-487-4111 |
お支払い方法
店頭でのお支払いは以下の方法をご利用頂けます。
- 現金
- クレジットカード
- デビットカード
- クレジットショッピング
- 商品券
※一部使用できないカードや商品券もございます。
お振込みによるお支払いも可能です。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。