![*皆さん、こんにちは!お店にいらっしゃったときは、ピアノに詳しいスタッフがご案内します! ピアノレッスンをしているインストラクター:小林・平林、ユーカリが丘店でピアノ担当をしている黒澤です。 ピアノを習われている方、趣味で弾かれている方、昔習っていて久しぶりに弾きたいと考えている方など、お客様のニー […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/yukari/wp-content/uploads/sites/37/2019/04/20200901-20170725-denshipianoerabikata.jpg)
皆さん、こんにちは!お店にいらっしゃったときは、ピアノに詳しいスタッフがご案内します!
ピアノレッスンをしているインストラクター:小林・平林、ユーカリが丘店でピアノ担当をしている黒澤です。
ピアノを習われている方、趣味で弾かれている方、昔習っていて久しぶりに弾きたいと考えている方など、お客様のニーズにあわせたぴったりの一台を一緒にご案内させていただきます。
これまでたくさんのピアノをご案内してきた経験からみなさまに納得頂ける一台を必ずご提案させていただきます。
電子ピアノに対する疑問やお悩み等、なんでもご相談ください!
ピアノに詳しいスタッフがご案内します。
ピアノを習われている方、趣味で弾かれている方、昔習っていて久しぶりに弾きたいと考えている方など、お客様のニーズにあわせたぴったりの一台を一緒にご案内させていただきます。電子ピアノに対する疑問やお悩み等、なんでもご相談ください!お客様にピッタリなピアノのご提案させていただきます。
こちらのページでは「電子ピアノってたくさん種類があってよくわからない…。どう選べばいいの?」
そんなお悩みを解決!選び方をマンガも使って詳しくわかりやすく解説いたします!
知って得する!お役立ち情報
- お買物でポイント貯まる!「島村楽器モバイル」!
- もしもの安心保証サービス!
- 今持っている楽器はどうしたら・・・。お任せください!島村楽器の出張買取!
- ユーカリが丘店の電子ピアノ情報!
- 防音防振?電子ピアノ用遮音カーペットのご案内!
- 電子ピアノ用ヘッドホンの選び方ガイド
- 佐倉市で習う!ユーカリが丘駅からすぐのピアノ教室
- 2020/1/11UP!名陽木工製”純国産”ピアノ椅子のご紹介
- ユーカリが丘店スタッフが選ぶ!オススメ機種のご案内♪
第1話「電子ピアノの選び方」
ということで、ヘッドホンで練習の出来る電子ピアノから選ぶことになりました。が、
「生ピアノと電子ピアノだったらどっちがいいの?」気になりますよね。
電子ピアノを選ぶ4つのメリット
・音量調節ができ、ヘッドホンが使える
・省スペース
・生ピアノに比べて低価格
・調律などのメンテナンスが不要
「夜しか練習できない」「近所迷惑にならないか心配」「生ピアノは高いし長続きしなかったら・・・」
そんな悩みを解決し、気軽にピアノを楽しめるのが電子ピアノのいいところ!
生ピアノに近づけるため、本物のグランドピアノを使用して音やタッチを研究しているので、電子ピアノもなかなか侮れません。
生ピアノにはできない「楽しさ」!
こちらも電子ピアノを選ぶメリットのひとつ!
多彩な音色やリズム、中にはレッスン曲の入ったモデルや、オンラインで曲や楽譜をダウンロードしたり、一人でアンサンブルが楽しめてしまう!というモデルもあるんです。
第2話「タッチで選ぶ電子ピアノ」
次は鍵盤のタッチについてです!タッチは電子ピアノを選ぶ上でとても重要です!
電子ピアノの鍵盤について
タッチの研究の元になっているグランドピアノの鍵盤にはこのような特徴があります。
・低音域➝重い
・高音域➝軽い
下の写真は、グランドピアノ内部のハンマー。少しずつ大きさが変わっているのがわかりますか?
ハンマーの大きい低音域側は鍵盤を押すときに重く、逆に小さい高音域側は軽くなるのです。
強弱の付けやすさ=表現の幅。下の図のようにタッチの強弱と音量は大きく関わっています。
プロのピアニストに試奏してもらい、グランドピアノ独特の重みや弾き心地の再現を目指して各メーカーはしのぎを削っているそう・・・。
そして重要な表現力を決定づける、強弱やニュアンスを感知するセンサー部分。実は!価格帯によってセンサーの数やその細やかさは変わってくるのです!
連打でわかる!センサーの性能
例えば、10万円以下のモデルと10万円以上のモデルで比較し、連打をしてみると・・・・。
・10万円以下モデル➝素早い打鍵に反応できず、ぽつりぽつりと音が出る。
・10万円以上モデル➝連打したほぼすべての打鍵に反応でき、強弱の変化もつけやすい。
連打にこだわる方へ当店オススメの電子ピアノをご紹介
メーカー | YAMAHA |
---|---|
型名 | SCLP-7350 |
カラー | DA |
販売価格(税込) | ¥176,000 |
SCLP-7350は、グランドタッチ-エス鍵盤
グランドピアノの鍵盤は、ゆっくりと優しく弾いたときには軽く、強く激しく弾いたときにはしっかりとした手ごたえを感じるタッチで演奏できます。グランドピアノの弾き応えを再現したグランドタッチ-エス鍵盤を搭載、ピアニッシモからフォルティッシモまで多彩に表現できます。
ぜひ皆さんも楽器店で、鍵盤を優しく連打してみてくださいね!
価格帯が上がれば上がるほど、自然なタッチ感等もプラスされてきます!じっくり試してみてください!
押さえておきたい電子ピアノ鍵盤の比較ポイント!その1
電子ピアノの鍵盤の仕組みは大きく分けて3タイプあります!
1.スタンダード鍵盤システム
スタンダードシステムとはグランドピアノ同様バネを使用しない鍵盤システムです。
【スタンダード鍵盤システムの特徴】
・ハンマーの重みによる、弾いた時の沈み具合の再現
・指を離した時の自然な鍵盤の戻りを再現
・アップライトを凌ぐとも言われている連打性能
大体15万円程度のモデルには、グランドピアノ特有の鍵盤のクリック感を再現する機能がついています。
ぜひ店頭でそのクリック感!カクッと感を試してみてください!
メーカーによってクリック感を再現する機能の名称が違うのでぜひ頭の片隅に!
・ヤマハ、ローランド➝エスケープメント
・カワイ➝レットオフフィール
2.木製鍵盤
木製鍵盤は、グランドピアノと同じシーソー式鍵盤を使用している鍵盤システムです。
★シーソー式鍵盤とは・・・
シーソーは端に座るほど簡単に動いて、真ん中に座るほど動かすのが大変になりますよね?
シーソー式鍵盤はそのてこの原理を使って動いています!
例えば上の画像。支点から遠い場所を押すと軽く、支点から近い場所を押せば重くなります。
白鍵と黒鍵の支点の位置を変える等、グランドピアノと仕様を近づけることで、タッチを再現しています!
【木製鍵盤の特徴】
・本物らしいしなりやグランドピアノらしいタッチ感
・打鍵後の鍵盤戻りが早い、自然な感触
【木製鍵盤搭載モデル】
メーカー | 品番 | 販売価格 (税込) |
---|---|---|
ヤマハ | CLP-745/SCLP-7450 CLP-775 CLP-785 CSP-170 CVP-805 CVP-809 |
¥242,000 ¥313,500 ¥412,500 ¥280,500 ¥328,900 ¥548,900 |
カワイ | CA49/CA4900GP CA59 CA79 CA99/CA9900GP |
¥182,600 ¥236,500 ¥299,200 ¥389,400 |
ローランド | DP603 HP702 HP704 LX705/LX705GP LX706/LX706GP LX708GP KF-10 |
¥187,000 ¥165,000 ¥203,500 ¥249,700 ¥315,700 ¥438,900 ¥396,000 |
注:PE・PWHカラーなどは仕上げにより価格が異なる機種もございます。
木製鍵盤こだわる方へ当店オススメの電子ピアノをご紹介
メーカー | KAWAI |
---|---|
型名 | CA4900GP |
カラー | PW/MB島村楽器限定モデル |
販売価格(税込) | ¥182,600 |
CA4900GPはシーソー式木製鍵盤グランド・フィール・スタンダード・アクション
白鍵・黒鍵ともに木製で、しかもグランドピアノと同じシーソー式の構造を取り入れたシーソー式木製鍵盤グランド・フィール・スタンダード・アクション。異なる性質を持った木を何層にも重ね合わせた積層鍵盤で耐久性も良く、どっしりとした重量感です。白鍵と黒鍵のバランスピンの位置をずらしてあり、周りをフェルトが囲っている構造もピアノに近いですね。
3.生ピアノの鍵盤アクションシステムを丸ごと搭載
実は!電子ピアノなのにも関わらずグランドピアノやアップライトピアノの鍵盤アクションシステムをそのまま搭載しているモデルがあるんです!
写真はCASIOのCELVIANO Grand Hybrid電子ピアノ。
中の様子が見られるようになっていて、鍵盤を押すと写真のようにハンマー部分が上に上がってきます!
機種によって、鍵盤アクションの種類は変わりますので、気になる方は下の表をご覧下さい!
【ハイブリッドピアノ】
メーカー | 品番 | 販売価格 (税込) |
スタイル |
---|---|---|---|
ヤマハ | NU1X | ¥437,800 | アップライトピアノ型 |
ユーカリが丘店のNU1Xは中が見えるようになっていて鍵盤アクションの動きが確認できます!
【ハイブリッドピアノ/アバングランド】
メーカー | 品番 | 販売価格 (税込) |
スタイル |
---|---|---|---|
カシオ | GP-310 | ¥324,500 | グランドピアノ型 |
カシオ | GP-510 | ¥434,500 | グランドピアノ型 |
カシオ | GP-1000 | ¥434,500 | グランドピアノ型 |
ヤマハ | N1X | ¥715,000 | グランドピアノ型 |
ヤマハ | N2 | ¥1,155,000 | グランドピアノ型 |
ヤマハ | N3X | ¥1,760,000 | グランドピアノ型 |
押さえておきたい電子ピアノ鍵盤の比較ポイント!その2
タッチの次に電子ピアノの鍵盤で重要なのは、素材です!
最高級グランドピアノの鍵盤には、しっとりと指に吸い付く手触りの素材が使用されていて、
・白鍵➝象牙
・黒鍵➝黒壇(高級な硬い木の種類)が最良とされています。
電子ピアノでも、象牙や黒壇に近い素材の研究が進み、新素材鍵盤というものが開発されています!
・アイボリーフィール
・アイボリータッチ
・象牙調、黒壇調仕上げ鍵盤
などなど、メーカーによって名前は変わりますがどれも新素材鍵盤の名称です!
★新素材鍵盤4つのメリット!★
・感触に暖かみがあり、弾き心地が良い
・吸水性に優れ長時間の演奏で指が汗ばんでも滑りにくい(上画像)
・吸音性もあり。打鍵時の爪などが接触してもノイズが少ない
・帯電性が少なくホコリが付きにくい
押さえておきたい電子ピアノ鍵盤の比較ポイント!その3
最後の鍵盤比較ポイントは先程ちらっと出てきたセンサーです!
10万円クラス以上のモデルは2~3点の高精細センサーを搭載しています。
★センサーが多いことによるメリット!★
・数が多いほど強弱のキャッチがより本物のピアノらしくなる
・連打性能が上がる
・微妙なニュアンスやコントロールをより細かく再現できる
【3センサー方式の各メーカー電子ピアノ】
・カシオ➝全機種
・ヤマハ➝YDP-165/YDP-S55/CLPシリーズ全機種
・カワイ➝全機種
・ローランド➝全機種
ハイブリットピアノは特殊で、非接触型というより良いセンサーを使用していて、キーセンサーとハンマーセンサーという2つのセンサーで微妙なニュアンスを表現できるようにしています!
皆さんも大体の予算が絞れてきましたか?
鍵盤の違いは店頭で選ぶ際、一番わかりやすく比較できる場所なんです!
いい鍵盤を感じるおすすめの方法!!
1、まずは椅子に座ってリラックス!練習する時と同じ状態にします
2、人差し指から小指までそろえて、ゆっくり鍵盤を押す
3、強弱をつけたり、連打して弾いてみたり、クリック感や抵抗感を感じてみましょう!
店頭にピアノ椅子もたくさん配置してありますので、ぜひ座って試してみてくださいね!
第3話「サウンドで選ぶ電子ピアノ」
最後はサウンド、「音」で選ぶ際のポイントです!
サウンドで欠かせないスピーカーから見る電子ピアノ
価格帯の分かれ目に大きく関わってくるところ、スピーカー。
カタログの後ろの方にあるスペック表って、見てもいまいちわからないことが多いですが、スピーカーの部分だけでも、ぜひ見てみて下さい!
価格帯によって差は歴然!値段が上がるほどスピーカーの個数は増え、質やワット数も変わります!
「スピーカーが多くても、別に大きい音を出したいわけじゃないし・・・」
そうですよね。ですが!スピーカーが多いといい理由はそれだけではありません!
上の画像でわかるように、様々な位置にスピーカーは設置されていて、個数が多いほど立体的になり、質が良いほど繊細な響きを演奏者に感じてもらうことが出来るようになっているんです!
【価格帯別スピーカー比較表】
タイプ | 2スピーカー | 4スピーカー | 6スピーカー以上 |
---|---|---|---|
スリムタイプ 10万円 クラス |
ヤマハ P45 YDP-S35 YDP-S55 コルグ B2/C1 カシオ CDP-S150 PX-S1000 PX-S3000 PX-770 Roland FP-10 FP-30 F-140 |
カシオ PX-870 PX-2000GP コルグ G1Air |
|
スリムタイプ 15万円 クラス |
Roland DP603 |
||
スリムタイプ 30万円 クラス |
Roland KF-10 |
||
スタンダード 10万円 クラス |
カシオ AP270 ヤマハ YDP-145 YDP-165 カワイ CN201 Roland RP701 |
カシオ AP470 |
|
スタンダード 15万円 クラス |
ヤマハ CLP-735 SCLP-7350 Roland HP603A HP702 |
カワイ CN301 CA49 CA49000GP Roland HP704 |
カシオ AP700 |
スタンダード 20万円以上 クラス |
ヤマハ CSP-150 |
カワイ CA59 ヤマハ CSP-170 CLP-745 SCLP-7450 NU1X Roland LX705GP |
Roland LX706GP(6) LX708GP(8) ヤマハCLP775(6) CLP785(6) N1X(6) カワイ CA79(6) CA9900GP(6) カシオGP310(6) GP510(6) GP1000(6) |
- カッコ()内の数字はスピーカー数
メーカーの特徴と音の傾向解説!
メーカー | 音の傾向 | ピアノの傾向が良く分かる 弾き比べするための おすすめの電子ピアノ機種 |
---|---|---|
ヤマハ | 言わずと知れた国内最大手楽器メーカー。音源にもヤマハ最高峰グランドピアノの音を収録しています。すっきりとしたクリアな音色が特徴。レッスンモデルの「クラビノーバ」シリーズのほか、本物のピアノと同じ鍵盤アクション構造を搭載した「ハイブリッドピアノ」が人気です。 | NU1X /SCLP-7350 |
カワイ | 海外でも人気の高い、大手国内楽器メーカー。カワイグランドの重厚感のある低音とキラキラした高音が特徴です。特に鍵盤にこだわりがあり、白鍵だけでなく黒鍵も木製にしているモデルがあるのはカワイの大きな魅力。タッチもかなり重めにつくられています。 | CN201 CA99/CA9900GP |
ローランド | 電子ピアノでは最も長い歴史を持つ、日本が誇る電子楽器専門メーカー。電子ピアノがアコースティックピアノのような振る舞いをする為の最新技術・ノウハウがあります。現在モデリング音源を採用している唯一のメーカーです。伸びやかな音で表現力に定評があります。立体音響も手掛けている会社なので、小さい音やヘッドホンで聴いた時の音の立体感、強弱変化はNo.1です。伴奏やBluetoothなど楽しい機能が充実しています。筐体がコンパクトなモデルが多いことも特徴です。 | HP702、LX708GP |
カシオ | キーボードでは物足りないという方に絶大な人気を誇るCASIO。コンパクトなデザインやリーズナブルな価格帯が多いのも魅力。シャープではっきりした音が特徴です。上位機種「Celviano」シリーズは世界屈指のピアノブランドとコラボレーションしており、本格派ピアノをお探しの方にも注目度の高いメーカーです。欧米では楽器メーカーとしてしっかりと地位を築いています。 | GP-1000 |
コルグ | 日本のメーカーです。昔は京王技研を名乗っていた電子楽器メーカーで、シンセサイザーは世界的にも一目置かれています。現在はリーズナブルな価格の電子ピアノが充実しています。趣味で弾く方にも人気のメーカー。どのモデルもコンパクトですが、明るくて力強い響きです。モダンでお洒落なデザインが多いのも特徴です。以前はハイグレードモデルまで作っていました。アップライトピアノやグランドピアノの後付け消音ユニットも有名です。 | B2 |
いい音を聞分けるおすすめの方法!!
1、まず椅子に座ってリラックス!いつも練習するときと同じ状況にしましょう
2、低音から高音まで一音ずつ弾いてみましょう!デモ曲を流してみるのもおすすめです♪
3、スピーカーの配置や数などの違うピアノで是非聞き比べを!
座って聞くことによって、スピーカーの配置による立体感がすごくわかりやすくなります!
「実際に弾いてほしい!」「曲を聴いてみたい!」そんな方はぜひお気軽にスタッフまで!体感のお手伝いをさせて頂きます!
音こだわる方へ当店オススメの電子ピアノをご紹介
メーカー | Roland |
---|---|
型名 | LX705GP |
カラー | SR |
通常販売価格(税込) | ¥249,700 |
LX705GPはモデリング音源を採用しています!
モデリング音源では、88鍵分の弦、フレーム、響板など、ピアノの構造そのものを個別にモデリングし、演奏者のタッチの強さやタッチの仕方、指の離し方などを感知して瞬時に音を作り出すシステムです。ピアノで1度弾いた音を全く同じように再現するのがほぼ不可能なように、こちらのピアノも弾き方による音の変化が明確に出てくれるので、お子様の練習用としても重宝しますし、弾いていて飽きないピアノです!
ポイントが貯まる!
島村楽器のアプリが配信開始!
楽器をご検討の方に耳寄りな情報です!なんとアプリにご登録いただき島村楽器でお買い物をするとポイントがたまるアプリが始まりました。
ダウンロードはこちらから!
iPhone・iPad・Apple製品からのダウンロード
Android・GooglePlayからのダウンロード
突然の事故によるアクシデンタル保証なども備えて画期的な「電子ピアノ延長保証」
お客様に電子ピアノを安心して長くお使いいただきたい。私たち島村楽器スタッフはそんな想いを込めて「電子ピアノ もしもの安心保証」をご用意いたしました。自然故障保証だけではなく突然の事故によるアクシデンタル保証なども備えた画期的な保証内容 となっております。
電子ピアノをご購入の際にはぜひご検討ください。
ピアノ担当おすすめ!電子ピアノ用遮音カーペットのご案内
電子ピアノ演奏時の床への音や振動を軽減し、ピアノ設置場所の床面への傷やダメージを防ぎます。周りの方へのマナーとしてもお勧めします!
メーカー | 型名 | サイズ | 販売価格(税込) |
---|---|---|---|
EMUL | CPT-100M | 幅:150cm 奥行:55cm | ¥13,500 |
EMUL | CPT-300L | 幅:150cm 奥行:120cm | ¥18,500 |
今持っている楽器はどうしたら・・・。
お任せください!島村楽器の出張買取!
ユーカリが丘店の在庫が分かる!お店で選ぶ電子ピアノ情報!
お得な情報盛りだくさん!
【電子ピアノ】ユーカリが丘店 電子ピアノラインナップのご紹介
お問い合わせ
その他、商品についてわからない事等ございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
店舗名 | 島村楽器 ユーカリが丘店 |
---|---|
電話番号 | 043-487-4111 |
担当 | 黒澤 |
ピアノ科の音楽教室も開講しています!
レッスンはお一人お一人のペースに合わせて行っているので、音楽経験が全くなくても問題ありません!
憧れの曲や弾いてみたい曲が弾けるようになったら嬉しいですよね♪
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。