![*まずは、先生とご挨拶 鎌田先生:「初めまして、[https://www.shimamura.co.jp/shop/yukari/koushi/20201107/5447::title=鎌田 真未(かまた まみ)]と申します。本日は宜しくお願い致します。」]] はじめてさん:「初めまして。宜しくお願 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/yukari/wp-content/uploads/sites/37/2021/02/20210208-62beb7209ebcc2eead905825ff82f3bf.jpg)
まずは、先生とご挨拶
鎌田先生:「初めまして、鎌田 真未(かまた まみ)と申します。本日は宜しくお願い致します。」
はじめてさん:「初めまして。宜しくお願い致します。」
レッスン その1 ~バイオリンとは?~
先生より、バイオリンの楽器のパーツの説明をして頂きました!
レッスン その2 ~弓とは?~
先生より、弓のパーツの説明をして頂きました!
弓の毛は馬の毛だとご存じですかぁ?
弓はスクリューを回して、弓毛を張ってから、松脂を塗ってから使用します!
レッスン その3 ~弓の持ち方の練習~
バイオリンを弾きには、まず弓が持てないとっ!!
という事で弓の持ち方の練習です。
最初は弓だと重たいので、鉛筆で弓の持ち方の練習。
レッスン その4 ~弓の持ち方~
いざ、実際に弓を持ってみました!!
見た目は軽そうですが…
実際に持ってみるとなかなか重たいです!
先生に支えてもらいながら、やっと持てました。
レッスン その5 ~バイオリンを弓で弾いてみた~
いよいよ弓を持ってバイオリンを弾いてみました!!
先生に弓を支えてもらいながら、
バイオリンの音が出すことが出来ました♫
かなり真剣な表情ですね!
レッスン その6 ~ピチカート~
次は、バイオリンを持って「ピチカート」というバイオリンの演奏技法を教えて頂きました!
右手でバイオリンの弦を弾いて演奏します♪
ピチカートできた!!
という充実感で思わず、笑ってしまいました♪
レッスン その7 ~ボーイング練習・「きらきら星」を弾いてみた~
今度は「きらきら星」に挑戦です!!
曲を弾く前に、先生に手拍子でリズムを取りながら、弓を※1ボーイングさせながら練習です。
鎌田先生:「1、2、さんはい!!」
はじめてさん:バイオリンに弓を当てながら
「ソ~、ソ~、ソ~、ソ~♪」
鎌田先生:「では、きらきら星を弾いてみましょう♫」
はじめてさん:「え~~~?!もう曲弾けるんですか?」
鎌田先生:「ラから始まるきらきら星なので大丈夫ですよ~」
はじめてさん:「が、頑張りますっ!!」
上記のやり取りをしながら、どうにかこうにか「きらきら星」の前半が弾けるようになりました♪
※1 ボーイング
弓を弦に当てて、上げ下げし音を出す「行動」そのものを指します。
弓先から弓元にボーイングする事をアップ(上げ弓)、
逆に弓元から弓先にボーイングする事をダウン(下げ弓)と呼びます。
バイオリンはこの「ボーイング」を繰り返し行う事で、音を出す事が出来ます。
体験レッスン終了
最後に鎌田先生とツーショットで写真をパシャリ~!!
はじめてさん:「バイオリンは初めてでしたが、
とても楽しく体験レッスンを受講出来ました!!
大人でも、新しいことを始めると刺激にもなりますし、弾けることの楽しさと充実感を味わうことが出来る事に幸せ♫
体験レッスンお疲れさまでした。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。