![CONTENTS大野 聖莉(おおの ひじり) 担当:月曜日講師プロフィール講師へのインタビュー講師からのコメントコース概要4/7(月) フルート教室体験会大野 聖莉(おおの ひじり) 担当:月曜日 講師プロフィール 武蔵野音楽大学音楽学部演奏学科卒業。「生の音楽をもっと身近に。」をモットーに音楽活動 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/yukari/wp-content/uploads/sites/37/2025/03/20250305-image3-16.png)
大野 聖莉(おおの ひじり) 担当:月曜日

講師プロフィール
武蔵野音楽大学音楽学部演奏学科卒業。「生の音楽をもっと身近に。」をモットーに音楽活動をしており、クラシックやポップス、ファミリーコンサート等、幅広いジャンルで演奏活動もしている。第33回日本クラシック音楽コンクール全国大会に入選。フルートを柳原佑介、櫻井香織の両氏に師事。
講師へのインタビュー
Q.楽器を始めたきっかけは?
A.家にあった母のフルートを見つけて演奏してもらったことがきっかけで興味を持ち、せっかくなら!ということで始めました。
Q.一番思い出に残っている曲は?
A.沢山あって選びきれませんが、フルートの曲と吹奏楽の曲で一曲ずつ。 ・「アグレスティード(E.ボザ作曲)」 ミステリアスさや神秘的な雰囲気に引き込まれて聴き惚れてしまい、大学4年生の時に打ち込んだ思い出があります。
・「鷲の舞うところ(S.ライニキー作曲家)」 中学生の時に演奏したのですが、情景が思い浮かぶような、元気でロマンチックな曲で、当時からずっと大好きです。吹奏楽を始めて間もなかったこともあり、とても思い出に残っています。(王道にジャパニーズ・グラフィティⅫも思い出深いです...。)
Q.日頃の練習について(時間、内容など)苦労した点を教えて下さい。
A.高校生くらいまでメトロノームをかけての練習が苦手(嫌い)な子だったので、とにかくリズムの譜読みに苦労しました。中でも付点音符や拍頭の16分休符、2拍3連の取り方にとても苦労しました。
Q.自分のレッスンのココがイチオシ!というポイント。
A.一人ひとりの「やってみたい!」「できるようになりたい!」に寄り添ったレッスンを心がけています。フルートが上手になることはもちろんですが、「音楽って楽しい!」と思えることがレッスンの土台だと考えています。
講師からのコメント
フルートは特に音を出すのが難しいと思われがちですが、「やってみたい」と思った時がチャンスです!初めての方も経験のある方も、音の出し方、構え方から演奏の仕方まで幅広くサポートさせていただきます。私自身、音楽が大好きなので、皆さんと好きな気持ちを共有できたら嬉しいです。是非、一緒に音楽ライフを楽しみましょう!

コース概要
コース名 | フルート |
---|---|
講師 | 大野 聖莉(おおの ひじり) |
開講曜日 | 月曜日 |
レッスン形態 | 個人/30分・45分・60分 |
月謝 | 個人¥10,450(税込)~ |
運営管理費 | ¥1,650(税込) |
入会金 | 個人¥13,200(税込) |
音楽教室へのお問合せや体験レッスンのお申込など、お気軽にご相談下さい
4/7(月) フルート教室体験会


※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。