【鎌田 真未(かまた まみ)  ヴァイオリン教室】(講師動画あり)

イオンタウンユーカリが丘店

イオンタウンユーカリが丘店店舗記事一覧

2020年11月07日

*鎌田 真未(かまた まみ) 担当曜日:金曜日 *講師プロフィール 東邦音楽大学附属東邦高等学校、東邦音楽大学卒業。中学校・高等学校教諭一種免許状(音楽)を取得。これまでに村上純子、宮野陽子、清水高師の各氏に師事。第8回日本管弦打楽器ソロ・コンテストで金賞、川越市長賞受賞。第22回日本クラシック音楽 […]

鎌田 真未(かまた まみ) 担当曜日:金曜日

講師プロフィール

東邦音楽大学附属東邦高等学校、東邦音楽大学卒業。中学校・高等学校教諭一種免許状(音楽)を取得。これまでに村上純子、宮野陽子、清水高師の各氏に師事。第8回日本管弦打楽器ソロ・コンテストで金賞、川越市長賞受賞。第22回日本クラシック音楽コンクール、第14回大阪国際音楽コンクール入選。

講師へのインタビュー

ヴァイオリンを始めたきっかけはなんですか?

母がアマチュアオーケストラでヴァイオリンを弾いていて、さらに姉もヴァイオリンを習っていたので、自然な流れで私も始めることになりました。

何歳からはじめられますか?またヴァイオリンの魅力はなんですか?

現在、3歳のお子様から80代以上の大人の方まで、幅広い年代の方が通われています。始める年齢としては3~5歳頃が多い印象ですが、実際にはお子様の発達や性格によって個人差がありますので、「ある程度お話を理解できるようになってから」の方が、よりスムーズにレッスンを進めやすいと感じています。

また、私のレッスンでは小学校4年生くらいまでは、できるだけ保護者の方もレッスンにご同席いただくことをおすすめしています。お子様の様子を直接見ていただけることで、ご家庭での声かけやサポートにもつながりますし、お子様にとっても大きな励みになります。

ヴァイオリンは、右手と左手でまったく異なる動きをするため、集中力や柔軟な思考力が求められる楽器です。そうした点からも、大人の方の趣味や「脳トレ」としても非常に効果的で、実際に多くの大人の生徒さんが楽しみながら取り組まれています。何歳になっても新しいことに挑戦する皆さんの姿勢から、私自身も日々たくさんの刺激をいただいています。

そして最も大切なのは、年齢に関係なく、「ヴァイオリンを弾いてみたい!」というご本人の気持ちです。その気持ちこそが、上達の一番の原動力になると信じています。

ヴァイオリンは、サイズが1/16からフルサイズ(4/4)まで細かく分かれているため、お子様の成長に合わせて楽器の大きさを変えることができます。身体に合ったサイズの楽器を使うことで、無理な姿勢や負担を避けながら、自然な形で演奏を続けていくことができるのも、大きな魅力のひとつです。

そして何より、ヴァイオリンの一番の魅力は、「人の歌声のように歌える楽器」であることだと思います。弓の使い方は、まるで呼吸や息遣いそのもので、音に気持ちや表情を込めることができます。その自由さと表現力の豊かさが、ヴァイオリンの特別な魅力です。


レッスンではどんなことをしますか?自分のレッスンのモットーは?

レッスンでは、まず初回に生徒さんの様子を見ながら、今後メインで使用していく教則本を決めます。基本的にはその教則本に沿ってレッスンを進めていきますが、必要に応じて副教材をご提案することもあります。

また、教則本に載っていない曲を「弾いてみたい!」というご希望がある場合、ご本人のレベルに合ったヴァイオリン用の楽譜があればご相談いただけます。ただ、教則本は効率的に上達できるよう順序立てて構成されていますので、特にポジション移動ができるようになる中級レベル位までは、教則本を中心に基礎をしっかり身につけていくことが、結果的にスムーズに弾ける近道だと考えています。

お子様の場合は、30分間ヴァイオリンを構え続けるのはなかなか大変ですので、時にはリズム打ちや歌などを取り入れて、楽しく楽譜の読み方を学ぶ時間も設けています。必要に応じてソルフェージュの教本を併用することもあります。楽譜が読めるようになると、ご自宅でも自分で練習できるようになり、ヴァイオリンの上達にも大きくつながっていきます。

私のレッスン方針として大切にしているのは、「自分のペースで成長していくこと」。

生徒さん一人ひとり、練習に使える時間や環境、性格や特性はさまざまです。誰かと比べるのではなく、「前の自分よりできるようになった!」という小さな成功体験を積み重ね、自信につなげていってほしいと思っています。そんな前向きな充実感を感じられるレッスンを目指しています。

音楽以外の趣味・特技はなんですか?

毎日10分ほど、自宅やレッスンの合間の休憩時間に軽いヨガをするのが習慣になっています。あくまで頭痛・肩こり・腰痛の予防が目的なので、本格的なポーズではありませんが、呼吸を整えて体をゆるめることで、心も体もスッキリします。

また、オーディオブックやVoicy、ポッドキャストなど「耳で楽しめるコンテンツ」を日々の生活に取り入れていて、移動中などちょっとしたスキマ時間にも学びや気づきがあるのが楽しいです。

特技と呼べるかはわかりませんが、好奇心が強く、自分が面白いと思ったことに対しては、没頭して調べたり考えたりするのが得意です。一方で、関心のないことにはあまり執着せず、自分のペースで集中できるタイプです。


練習をしていて壁にぶつかった時どうしていますか?また今の目標はなんですか?

まずは、心と体のコンディションを整えることを大切にしています。睡眠が足りていなかったり、しっかり休憩や栄養を取れていなかったりすると、脳や体がうまく働かず、本来できるはずのことも難しく感じてしまいます。演奏の課題について深く考えるのは、まずこうした基本的な状態を見直してからにしています。

それでも解決できない場合は、メモを取っていったん手を離し、少し時間を置いてから改めて取り組むようにしています。気持ちや視点をリセットすることで、ふとした瞬間にヒントが見つかることも多いんです。

現在の目標は、ヴァイオリンという楽器の持つ繊細で多彩な表現力をさらに深め、曲の性格や雰囲気に合わせて、さまざまな音色を自在に奏でられるようになることです。


得意なジャンルはなんですか?

クラシックです。


HPをみて頂いている方に、コメントをお願いします!

ここまでインタビューを読んでくださり、ありがとうございます。少しでも私の考えやレッスンの雰囲気が伝わっていれば嬉しいです。

はじめての方にも安心して一歩を踏み出していただけるよう、レッスン方針を具体的にご紹介しました。音楽を通して、日々が少し豊かになるようなレッスンを一緒に作っていけたらと思っています。

コース概要

音楽教室 夏の短期レッスン

コース名 バイオリン
講師 鎌田 真未(かまた まみ)
開講曜日
レッスン形態 個人/30分
月謝 個人¥10,450(税込)~
運営管理費 ¥1,650(税込)
体験レッスン 申し込む
入会金 個人¥13,200(税込)
《 バイオリン科の開講曜日一覧 》
開講曜日 講師 申し込みフォーム
月曜 田中 ひかる お申込
金曜 鎌田 真未 お申込
日曜 田中 ひかる お申込

※満員の曜日がございます。満員クラスは、空きが出次第、受付順にご案内いたします。お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせ先

店舗名 電話番号 住所
イオンタウンユーカリが丘店 043-487-4111 千葉県佐倉市西ユーカリが丘6-12-3 イオンタウンユーカリが丘 東街区3F

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。