![*さぁ管楽器を始めましょう! ユーカリが丘店は20年以上、佐倉市のずっと同じ場所から皆さまを応援している地域密着のお店です。]]今年も入学、進学のシーズンとなり、管楽器奏者、吹奏楽部に入部するんだ!という皆様をスタッフ一同、全力で応援しております! 今回は[!!「管楽器を始めたいけど何の楽器が向いて […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/yukari/wp-content/uploads/sites/37/2018/04/20180628-57623ac3a7f2e9beb87084ce42871ab0.jpg)
さぁ管楽器を始めましょう!
ユーカリが丘店は20年以上、佐倉市のずっと同じ場所から皆さまを応援している地域密着のお店です。
今年も入学、進学のシーズンとなり、管楽器奏者、吹奏楽部に入部するんだ!という皆様をスタッフ一同、全力で応援しております!
今回は「管楽器を始めたいけど何の楽器が向いているのか分からない」、「吹奏楽部に入る前にいろいろ知りたい!」という方にオススメの、各管楽器の特徴をご紹介していこうと思います!!
他の楽器では表現できない幅広さが魅力「サックス」
楽器製作者のアドルフ・サックスが1840年に開発した比較的新しいリード楽器。
サキソフォンを略して現在では「サックス」と呼ぶことの方が多いですね。一般的にはソプラノ、アルト、テナー、バリトンの4種が良く用いられるが演奏形態によってはバスやソプラニーノも使用されることが多いんです。管楽器の中では比較的生まれたばかりのサックスですが、クラシック、吹奏楽、ジャズ、ロック、歌謡曲と最も幅広いジャンルで用いられていますね。
サキソフォンの音色は人間の声に近いといわれているので、吹奏楽では金管楽器と木管楽器の音色をまとめ、ハーモニーに厚みを加える役割を担っています。クラシック、ポップスでは主に独奏楽器として用いられています。
→ユーカリが丘店アルトサックスのご紹介ページ→ユーカリが丘店テナーサックスのご紹介ページ
優雅な楽器?!「フルート」
管楽器の中ではエア・リードと呼ばれる部類の楽器で木管楽器に分類されています。一般的にフルートという際には、C管のコンサートフルートのことを指します。コンサートフルートは主に旋律楽器として用いられ、明るく澄んだ音色で、優美さや繊細さが持ち味でクラシック、ラテン、ジャズ、など非常に幅広く独奏楽器として用いられています。また、吹奏楽やオーケストラ等の合奏でも活躍しています。ビッグ・バンドではサックス奏者が持ち換えを行って使用する事も多くあります。
もっと上手になりたい!吹奏楽部員のためのフルートレッスン
吹奏楽部でフルートを吹いている皆さま、こんにちは。
フルートインストラクターの安森です。
吹奏楽のフルートって金管楽器が大音量で迫ってくる中、細かいフレーズや速い動き回ったかと思えば、たっぷりと歌い上げるソロがあったり、要求される技術は山ほどありませんか!?
続きは→「もっと上手になりたい!吹奏楽部員のためのフルートレッスン」の記事へ
メロディーパートが多い「トランペット」
トランペットは金管楽器の中で、最高音域を担当します。木管楽器と違い発音体は唇自体で、マウスピースと歯に挟まれた状態の唇がぶるぶると振動する(バズィング)によって音が鳴っています。表現力や楽器全体のバランスに優れたBb管が最も一般的だが、オーケストラにおいてはC管やピストン部がロータリー構造になったロータリートランペットを使用する事が多いです。輝かしく華麗な響きを持ち、吹奏楽やオーケストラではファンファーレ的な役割をはたす事も多いです。また、クラシックやジャズでは独奏楽器としても活躍し、ロックやR&B、ファンクなどに於いてはサックスやトロンボーンとともに3~6人くらいのセクションで用いられることが多いですね。
吹奏楽でも室内楽アンサンブルでもオーケストラでも活躍出来る「クラリネット」
ケーンと呼ばれる葦(あし)に近い素材を薄く削ったリードを振動させて音を出す楽器。木管楽器に属しシングルリード楽器と呼ばれる楽器です。管楽器中最も音域が広く、安定した音色で運動性に富むため、オーケストラではソロ的な役割を果し、吹奏楽ではトランペットと共に主役を務めます。また、スイング・スタイルのジャズでは花形楽器としても活躍します。
人見 剛(ひとみ つよし)クラリネット教室のご案内
講師プロフィール
島根大学卒業後、ドイツ国立エッセン・フォルクヴァンク芸術大学卒業。同大学院修了。
続きは「人見 剛(ひとみ つよし)クラリネット教室」のご案内へ
ヤマハの新定番、管楽器!お気軽に楽しめる吹奏楽器をご紹介します!
管楽器のことなら島村楽器ユーカリが丘店へ!
島村楽器ユーカリが丘店では、上記の楽器以外の管楽器(ホルン、トロンボーン、オーボエなど)も選定可能です!(店頭に無い商品ですので、楽器のご用意にお時間を頂くこともございます。お気軽にお問い合わせ下さい。)
また、楽器と共に必要なオイルやクロス、スタンドなどの管楽器アクセサリーも多数ご案内中です。
佐倉市、八千代市、四街道市で管楽器をお探しの方は島村楽器ユーカリが丘店へ!
仲良しのお友達にプレゼントしたら喜ばれること間違いなし!お守りストラップ!
2018年、新発売!TDM-700を徹底解説!
こちらも2018年、新発売!チューナー用マイクを徹底解説!
関連ページへのリンク
【知ってると便利な豆知識③】クラリネット・サックスの噛みあと対策~マウスピースパッチ(シール)の選び方!編~
【知ってると便利な豆知識②】管楽器のお手入れ~スワブってなに?重りのついた布!?編~
【知ってると便利な豆知識①】トランペットのお手入れ~ヤマハのバルブオイルはどうやって選ぶの?編~
雑誌に掲載!学生さんに大人気のlefreQue(リーフレック)で今の楽器の音色をワンランクアップ!
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 ユーカリが丘店 |
---|---|
電話番号 | 043-487-4111 |
管楽器担当 | 西廣(ニシヒロ) |
お支払い方法
店頭でのお支払いは以下の方法をご利用頂けます。
- 現金
- クレジットカード
- デビットカード
- クレジットショッピング
- 商品券
※一部使用できないカードや商品券もございます。
お振込みによるお支払いも可能です。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。