![担当コース デスクトップミュージック 好きな・得意なジャンルはなんですか? ギタリストなのでギターを中心としたインストルメントミュージックが得意ですが、ポップス、ダンス、ジャズなどのアコースティック楽曲まで幅広く楽曲制作を行っています。メロディとリズムが良い音楽は当然として、サウンドの良い作品、そし […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/yokohama/wp-content/uploads/sites/38/2024/07/20240722-dtmseki2.jpg)
担当コース
デスクトップミュージック
好きな・得意なジャンルはなんですか?
ギタリストなのでギターを中心としたインストルメントミュージックが得意ですが、ポップス、ダンス、ジャズなどのアコースティック楽曲まで幅広く楽曲制作を行っています。
メロディとリズムが良い音楽は当然として、サウンドの良い作品、そして色々な工夫が見られる曲やアーティストが好きです。
当然演奏や歌唱が上手なアーティストも好きです。
デスクトップミュージックを始めたきっかけはなんですか?
音楽制作は、これからのプロミュージシャンには絶対必要だと恩師に言われ、大学4年生の頃にアルバイトで貯めたお金の大半を使って機材を揃え始めました。
どんな方がレッスンに通われていますか?
ソフトの基本操作を習得したい方はもちろんですが、楽器の経験がなくこれからDTMを趣味にしていきたい、というような方が多いです。高校生~社会人の方と幅広い年齢層の生徒さんに通って頂いております。
レッスンではなんのソフトを使っていますか?
Steinberg Cubaseがメインです。
他のDAWの場合でも音楽を作る工程は変わらないのでお気軽にご相談下さい。
楽器や音楽の経験が全くなくても始められますか?
全く問題ありません。
少しずつ音楽の事を理解しながら必要と思ったり興味が出てきたら楽器をはじめてみるのも良いと思います。
楽譜の読み方も、機材の使い方も、作曲の方法もイチからレッスンいたしますので何よりも気軽に楽しもうとする気持ちがあれば大丈夫です!
レッスンはどのように進めていますか?
基本的には、生徒さんのペースに合わせてレッスンを行っています。
音楽・楽器経験の無い方はお好きな曲の楽譜の読み方からはじまり、実際にパソコンに入力していき、アンサンブルの仕組みと機材の操作方法を学んでいきます。
段々と慣れたところから、音楽の基礎理論を勉強し、オリジナル楽曲の制作に少しずつ入っていきます。
ただ、人によってペースは異なりますから、生徒さんによって省けるところは省いて、丁寧にレクチャーするところは丁寧にと、メリハリをつけてレッスンをしていきます。
目標はやはりオリジナルソングの完成です!経験者の方にはより楽曲クオリティを上げる為の音楽的な内容のレッスンほか、ミキシングやマスタリングまで全てにおいて必要な知識をご提供します。
当方はMacを使用していますが、Win/Macどちらもでご受講頂けます(Cubase推奨)
パソコンは持ってこれた方が良いですが、USBメモリ等に楽曲データもお持ち頂く形でも問題ありません。
音楽以外の趣味や特技はなんですか?
最近、英会話を始めました。世界各国の先生と話して刺激をいただいています。他には、サッカー観戦が趣味なのと、大学では法学部だったので宅地建物取引主任の資格を持っています。
講師からのコメント
良い音楽を作るには音楽自体を学ぶ必要があり、その延長に「使い方」や「作り方」があります。
メロディが良くない楽曲はどうやっても良くはなりません・・・
音楽の謎を紐解きながら一緒に心のこもったオリジナルソングを作り上げましょう!
お子様から社会人の方、初心者の方大歓迎です。体験レッスンお待ちしております。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。