Aerophone(エアロフォン)、YAMAHAデジタルサックスはじめてみませんか?

横浜みなとみらい店

横浜みなとみらい店店舗記事一覧

2023年08月21日

CONTENTS電子管楽器って?参考演奏動画【Roland】Aerophone(エアロフォン)シリーズ【YAMAHA】YDSシリーズ試奏やご自身に合う楽器をお探しの方はぜひ金子まで!レッスンのご案内 「ミュージックサロン」電子管楽器って? Rolandが製造するAerophone(エアロフォン)、Y […]

電子管楽器って?

Rolandが製造するAerophone(エアロフォン)、YAMAHAが製造するYDS-150やYDS-120のようなまったく新しいデジタル管楽器のことです。
どちらも電子楽器となりますので、音量の調整ヘッドフォンを使用しての演奏が可能となっております。
リコーダー感覚で簡単に音を出すことができるため、何か楽器に挑戦してみたいけど難しそう…という方におすすめ!
AerophoneのAE-05・AE-20・AE-30やYDS-150・YDS-120はサックスの運指配置となっており、家でサックスの練習がしたいけど、音量が大きくてできない方にもおすすめです!

参考演奏動画

【多重録音演奏】AE-20SCで『OMENS OF LOVE』を演奏してみました!
【多重録音演奏】YDS-150で『名探偵コナン メイン・テーマ』を演奏してみました!

【Roland】Aerophone(エアロフォン)シリーズ

シンセサイザーや電子ピアノ・電子ドラムやアンプなどで有名な電子楽器専門のメーカーであるRolandが製造した商品となります。
Aerophoneは現在4種類販売しており、なじみのあるリコーダーに似たボタン配置のものや、サックスと同じボタン配置の物がございます。音色もサックスはもちろん他の楽器の音色も搭載されているため、いろんな音で様々なジャンルの演奏も可能となっております。


あなたにピッタリなAerophoneは?

商品
AE-30AE-20・20SC・20WAE-05AE-01
価格(税込)¥184,800¥107,800¥62,700¥41,800
金子の
おすすめポイント
MIDI端子などの外部接続端子が豊富なため、DTM環境とも相性がいいハイクオリティモデルとなっています!音源やブレス感度は上位機種のAE-30と同等ながらシンプルな使いやすさで人気が高く、カラーが豊富なスタンダードモデルとなっています!音色や音量の変更がすべてつまみでの操作になるため、機械操作が苦手な人にも扱いやすいモデルとなっています!コンパクトさが人気のモデル。リコーダーと同じ運指となっているため、なじみやすいモデルとなっています!
幅×奥行×高さ(mm)133×84×687133×84×632128×93×57443×76×444
重量11401100g695g500g
内臓音色331265(20SCは297)116
ディスプレイ画面
有機ELディスプレイ
(日本語表示対応)
有機ディスプレイ
(日本語表記対応)
××
【エアロフォン比較】Roland AE-20・AE-20SC新登場!あらためて全機種吹いてみた!

【YAMAHA】YDSシリーズ

アコーステックピアノやサックスなどの管楽器はもちろん、ピアニカやリコーダーなどの学校教材用やギター・ベースなど100種類以上もの楽器を生産する世界最大の総合楽器メーカーであるYAMAHAが製造した商品となります。
生産しているからこそ追求できるサックスの豊かな音色を電子化したものになり、大きさや重さはソプラノサックスとほぼ同じとなっています。

YDS-150・YDS-120の違いは?

商品YDS-150YDS-120
価格(税込)¥95,700¥59,400
おすすめ
ポイント
ソプラノサックスとほぼ同じ大きさと重さのモデルで、ヤマハのサクソフォンと同じイエローブラス製ベルを使用していることにより、残響音や響きを繊細に再現できるモデルとなっています!YDS-150とほぼ同じスペックを持ちながら、大きさ重さともにコンパクトサイズになったモデルとなっています!
幅×奥行×高さ(mm)110×103×699110×94×567
重量1.0kg810g
内臓音色73音色
(サクソフォン系56音色)
73音色
(サクソフォン系56音色)
付属品マウスピースセット(専用マウスピース・専用樹脂リード・リガチャー・マウスピースキャップ)・専用ソフトケース・ストラップ・予備樹脂リード・予備Oリングマウスピース(リコーダータイプ)・予備Oリング
一番の違いはここ!

YDS-150についているベルがYDS-120ではなくなっている見た目の変化もありますが、マウスピース部分が一番の違いとなるのではないでしょうか。
YDS-150はサックスと同じようなマウスピース・リード・リガチャーがついているので、サックス経験者でも違和感なくアンブシュアを意識し、息を吹き込むことができます!
YDS-120はリコーダータイプのマウスピースがついているので、初めてのサックス・初めての楽器の人でも意識することなく楽しく演奏をすることができます!
また、YDS-150ではケースやストラップ、Bluetooth機能がついていましたが、YDS-120ではコストダウンのためついておりません。

試奏やご自身に合う楽器をお探しの方はぜひ金子まで!

どの楽器・シリーズが自分に合うか分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方へ、普段大人の方向けのレッスンを担当しているサックス・デジタル管楽器インストラクターの金子が持ち方や簡単な操作方法をとともに、あなたに合メーカーやシリーズを探すサポートをさせていただきます!
消毒済みの楽器で試奏も可能となっておりますので、ぜひ一度お試しください!
※YDS-120の試奏は現在行えません

担当サックス・デジタル管楽器インストラクター
金子
店舗島村楽器横浜みなとみらい店
TEL045‐222-8685

レッスンのご案内 「ミュージックサロン」

ミュージックサロンでは高校生以上の大人の方を対象に、
お時間が選べるご予約制レッスンを行っております。
お仕事がシフト制の方でも、お好きな時間で無理なく通っていただけます。

インストラクター紹介

金子 由希絵(かねこ ゆきえ)

サロンインストラクター

金子 由希絵

かねこ ゆきえ

担当コース
サックスサロン・デジタル管楽器サロン
稼働曜日
月・木・金・土・日
オンラインレッスン
対応

オンラインレッスン向きの楽器!

デジタル管楽器はボリューム調整ができたり、ヘッドフォン・イヤホンを使用して演奏することができるため、
ご自宅で練習をすることが可能となっております!
「自分では操作が分からない」「どこから手を付けていいか分からない」という方へは、
ご自宅からも受講可能なオンラインレッスンをおすすめいたします!

コース名オンラインレッスン
予約制 月2回
オンラインレッスン
予約制 月4回
レッスン形態個人レッスン個人レッスン
料金(税込)¥6,600/月¥12,100/月
1ヵ月のレッスン回数2回まで4回まで
1回のレッスン時間25分25分
入会金(税込)¥6,600¥6,600

ご利用までの6ステップ

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。