![*こんにちは、島村楽器四日市店ピアノアドバイザーの星合です はじめまして、島村楽器イオン四日市尾平店ピアノアドバイザーの星合です。 ピアノを習いたいと子供が言っているけど続くかどうかが不安… そんなお悩みを解決できればと私なりのピアノ継続方法をまとめてみましたので良ければ参考にしてください! *ピア […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/yokkaichi/wp-content/uploads/sites/53/2022/02/20220212-order_shima220212-0035_order_png.png)
こんにちは、島村楽器四日市店ピアノアドバイザーの星合です
はじめまして、島村楽器イオン四日市尾平店ピアノアドバイザーの星合です。
ピアノを習いたいと子供が言っているけど続くかどうかが不安…
そんなお悩みを解決できればと私なりのピアノ継続方法をまとめてみましたので良ければ参考にしてください!
ピアノを続けるために重要なポイント
ピアノを続けていただくために重要なこと、それはお子様のやる気を損なわないことです。
そのために必要なのは
・親御様のお子様に対するサポート
・グランドピアノ(レッスンで使用するピアノ)に近いもので練習をすること
この2点が非常に重要になってきます。
今回はなぜ「親御様のお子様に対するサポート」が重要になってくるのかをご説明させていただきます。
「グランドピアノに近いもので練習すること」について知りたい方は下記リンクをご覧になってください
↑バナーをクリック!
なぜ「親御様のお子様に対するサポート」が重要なのか
ピアノ練習は一日にして成らずです。
一日練習をサボってしまえば三日分の練習がおじゃんになるという話も聞いたことがあります。
それくらい毎日練習することが大事な楽器です。
ですが、お子様一人の力では毎日練習をコツコツ継続するというのは難しいものです。
目の前にゲームやYouTubeの誘惑があればその日は練習しない、、、、なんてこともありえます。
毎日毎日練習しているかの確認、応援、サポートは一番そばにいる親御さんにしかできない事なのです。
ピアノ練習のサポートって具体的に何をすればいいの??
ピアノの練習を毎日毎日しているか確認してしていないと注意する、、、、
そんな毎日が続くのは親御さんもお子様もげんなりしてきますよね。
ピアノの練習を楽しむ方法の一つに
「親御さんが後ろでリズムをとる」というのがあります。
お子様が弾くピアノの後ろでメトロノームのように「1・2・3・4 1・2・3・4」
と拍をとって手をたたいたりすることでお子様が今どこでつまづいているのか詳細に分かるようになりますし、
お子様も「一緒に練習してくれている」という安心感が生まれます。
(私も母に後ろで手をたたいてもらっていました)
「どうしても練習したくない!!!!」と駄々をこねて仕方がない時は
「30分練習したらご褒美」とニンジンをぶら下げるのも一つの手です。
(私もそうやって何とか練習を15年続けてきました)
「ピアノが上手になったらこんな風に弾けるんだよ」とコンサートに行ったり動画配信サイトでピアノ演奏動画を見るのもやる気アップにつながります。
今はドレミの練習しかしていないけど、上手になったら曲が弾ける!そんなワクワクの気持ちもピアノを楽しく続けるために大事なことの一つです
毎日毎日注意する、されるだけだとげんなりしてくる練習も親御さんの一工夫で楽しい練習に生まれ変わります
島村楽器四日市店の活動
私たちスタッフもお子様のピアノ練習継続のお手伝いをさせていただきます。
↑詳細は画像をクリック
この記事を書いた人
電子ピアノ担当の星合です!
実際にピアノを触って頂きながら、お子様のピアノの続け方、大人の方にお勧めの楽譜探しなどお客様お一人お一人のお悩みに寄り添いながら「これがいい!」と気に入って頂けるピアノをご案内いたします。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。