![みなさんこんにちは。 島村楽器 イオン四日市尾平店 エレキギター担当の伊藤です。 島村楽器では商品が入荷した際に行う重要な業務の一つに[!!「入荷検品」!!]という物があることをご存知でしょうか? お店に入荷した楽器に不具合が無いかを確認する重要な作業です。 お客様に安心して購入いただけるように入荷 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/yokkaichi/wp-content/uploads/sites/53/2020/02/20200216-img_3180.jpg)
みなさんこんにちは。
島村楽器 イオン四日市尾平店 エレキギター担当の伊藤です。
島村楽器では商品が入荷した際に行う重要な業務の一つに「入荷検品」という物があることをご存知でしょうか?
お店に入荷した楽器に不具合が無いかを確認する重要な作業です。
お客様に安心して購入いただけるように入荷の時点でしっかりと検品、調整して安心してお渡しできる物を店頭に陳列するようにしております。
今回はそんな入荷時検品の様子をご紹介いたします。
【目次】
外装
まずは外装に傷がないかをチェックします。
見落としが無いように、店の照明をギターに当て、光の反射を利用してチェックします。ボディ上の凹凸が非常にわかりやすくなるのでいつもこの方法で見てます。
ヘッドの角も傷がついていないかチェック。
他にはネックジョイント部にクラックが入っていないか、ストラップピンの近くにクラックが発生していないかもチェックします
チューニング
チューニングをし、演奏される状態で各部のチェックをしていきます。
ペグの状態確認も兼ねています。
バリ
指板痩せによって発生するフレット端の飛び出しの事を"バリ"と言います。
バリが発生した状態だとポジション移動に支障をきたすため非常に弾きにくくなってしまいます。ここではバリが発生していないかどうかをチェックします。
バリの例として下記写真をご覧ください。
バリの例としてはかなりわかりやすい写真をセレクトしました。
さすがにこれを弾いたらケガします。もちろん売場に並べてあるギターではありませんのでご安心を。
ナット
エレキギターのヘッドと指板の間についている白い棒のようなものがナットです。
エレキギターの再重要パーツの一つです。
ここではナットの高さを確認します。高すぎても、低すぎてもだめです。
画像のように2fをボディ側から押弦し、1fと弦の間の隙間を見て判断しております。
ナットが高すぎると1fや2fのローポジションでの演奏性が悪くなります。
1fを人差し指で全弦押弦するFコードの押さえにくさなどは顕著に表れます。
ナットは低すぎればビビリの原因に、高すぎればローポジションのピッチ悪化、演奏性の低下につながる為入荷検品時には厳重にチェックしております。
ナットが原因で開放弦がビビっていたり、ローポジションのピッチが異常にシャープしている場合は検品を通過できません。
ネック
全体、ハイポジション、ローポジションの1弦側と6弦側、計6か所をタップ法でチェックします。
この方法であればネックのねじれ、ハイ起き等が起きていないか、ネックのコンディションをほぼ網羅的にチェックできます。
後述する弦高にもかかわってくる部分であるため、調整が必要であれば適宜行い、バッチリな状態にしておきます。
弦高
弾きやすさに最も影響する要素である弦高もチェックします。
入荷時の弦高に問題があった場合でもエレキギターは簡単に調整が可能です。もし弦高に問題がある場合はビビリや音詰まりが出ない程度にまで弦高を調整します(入荷時よりも下げることが多いです)。
6弦側14fで2.0mm、1弦側は1.5mmほどまでさげることができれば理想的です。
メーカーによっては基準値を設けているところもありますのであえて調整しないときもあります。
電装チェック
青い矢印のついているパーツの機能に問題がないかのチェックです。
今回はストラトタイプのため、トーン×2(フロント、センター) ボリューム×1が正常に動作しているか、 各ピックアップポジションに問題なく切り替えられるかをチェックします。
ジャックのゆるみ、過剰なノイズの有無も確認します。
最終チェック
クロマチックで各ポジションを弾いてビビリや音詰まりが無いか、コードを各ポジションで弾いてオクターブチューニングの大きなずれが無いかを確認します。
展示
付属品に不足が無いかを確認し、
最後にクロスでよ~く磨いて、
フックにかけて完成!
まとめ
入荷したギターは箱から出したものをそのまま展示するのではなく、上記のように数々の検品を経て店頭に並べるようになっています。
検品時に発見した問題が店頭での調整で直るものであれば調整後に展示しております。
お客様がギターを試奏の際に、良い状態で試して頂けるように。また、お買い求めの際に持ち帰られてから安心して弾いて頂けるように、普段から心がけています。
日本で一番ギターを安心して買える店を目指すぞ!
この記事を書いた人
名前 | 伊藤 拓哉(いとう たくや) |
---|---|
プロフィール | 高2の時に島村楽器四日市店で安いギターを購入し、それを機に人生の全てが狂い始める。高校生の時はギター練習しすぎて危うく留年しかける。その後大学に入学して音楽の研究をしていたが、ちょっとミスって留年しかける。その後プログラマとして働き始め、残業代で機材を買いまくっていた。欲しい物を大体買い尽くしたので退職。島村楽器四日市店で働き始める。普段はおやつを食べて暮らしている |
所有機材 | Fractal Audio Systems Axe fx2 , PRS custom24,PRS MIRA ,T'sGuitars DST-spiderその他いろいろ |
好きなギタリスト(敬称略) | ガスリーゴーヴァン、マーティンミラー、アンディティモンズ、ヌーノベッテンコート、Andre Nieri、柴崎浩、今剛、大和 他にもいろいろ |
好きなバンドとか | Life In Your Way、WANDS、LITE、BUMP OF CHICKEN その他いろいろ |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。