![こちらのページではそれぞれのスタッフの音楽・楽器への思いやこだわりをご紹介させていただきます! 今回は… * ギターアドバイザー 伊藤拓哉 *担当 ギターアドバイザー エレキギター、アコースティックギター、アンプ、エフェクター、WEB担当をしています。お客様のお持ち込みのギターをメンテナンスすること […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/yokkaichi/wp-content/uploads/sites/53/2018/06/20201020-img_3199.jpg)
こちらのページではそれぞれのスタッフの音楽・楽器への思いやこだわりをご紹介させていただきます!
今回は…
ギターアドバイザー 伊藤拓哉
担当
ギターアドバイザー エレキギター、アコースティックギター、アンプ、エフェクター、WEB担当をしています。お客様のお持ち込みのギターをメンテナンスすることもよくあります。ビギナーズ倶楽部(店頭で行う初心者向けセミナー)も担当しています。島村楽器四日市店のTwitterアカウントにて、ギターの事をつぶやいたりしています。シマブロにてギターコラム「伊藤のギター、知れば知るほど…」を不定期連載中!
四日市店のTwitterアカウントのフォローはこちらから!
ギターコラム「伊藤のギター、知れば知るほど…」まとめページはこちらから
音楽等の経歴や所有している楽器
音楽遍歴
高校2年生の時に弾いてみた動画を見て、ギターを始めました。当時は弾いてみた動画の黎明期とも呼べる時代で、独特の文化があってそれも面白かった記憶があります。高校生の時はとにかく速く弾く練習をして、大学生の時は軽音楽系の部活に所属して大量のコピーバンドをやっていました。大学は普通の理系だったのですが、卒研を進めるうえで音楽理論(ポピュラー和声)を理解する必要があったため、勉強しました(当時所属していた研究室の先生が音楽の専門教育を受けていた人だったのでその人から習いました)。社会人になってからはとある先生に師事し、ギターを演奏する際の考え方やサウンドメイク等幅広く学びました。今はジャズのアプローチができるようになりたいと思い、練習しています。
所有楽器
T's guitars DST-spider
究極の弾きやすさ&タップした時の音がめちゃシングルっぽいのがお気に入り 3WAY+プッシュプルでタップだったのを5WAYのオートタップにしています
Suhr Modern
衝動買いしてしまった
PRS Mira
ディスコンになってしまったCoreシリーズのMira。サンタナヘッドストックの限定仕様となっていますが、本当は普通のヘッドのやつが欲しかった。
Fractal Audio Systems AxeFXⅡ
神
PEAVY 5150 ブロックロゴのやつ
学生時代に塩パスタなどを駆使して食費を節約し、やっとの思いで先輩から4万円で購入した覚えがあります。今は思い出とともに部屋の片隅に眠っている。
・
・・
・・・・
ギター、エフェクター、ケーブル、ギター製作に使用する工具などが部屋一面に転がってます。
好きなアーティスト(敬称略)
・WANDS
・BUMP OF CHICKEN
・B'z
・DESTRAGE
・大和
・Andre Nieri
他多数
歌声が良いと感じたり、アグレッシブなギターソロが入っていると漏れなく好きになります。ジャンルにこだわりはないですが、叙情系ハードコアやギターインストも好きでよく聴きます。
趣味
・VTuberの配信をみる
・ドライブ
・漫画,アニメ,映画鑑賞
・ギター製作 作ったギター↓
良い写真なのですが、若干サドル位置がおかしいように感じますね…おそらく出来上がりたての時にテンションが上がり、調整せずにすぐ写真を撮り始めたのかな?と思います(あまり覚えていない)。この時は010-046を張っていたのですが今は009-042を張り、再度調整しましてスマートな(?)サドル位置になっております。
使っているのはウィルキンソンのWT3というサドルが回転できるタイプのブリッジなのですがなかなかクールな見た目で気に入っております。
テレキャスベースのギターですが、エルボーコンターとボディバックコンターを入れまして、非常に弾きやすいです。エルボコンターは鋸やすりだけを使用して気合で削りまくり腕がもげそうになりました。ナット製作やすり合わせも割とうまくいきまして、なかなか良い感じの弾き心地に仕上がりました。
塗装が薄いためなのか分かりませんが、ボディはめちゃくちゃに鳴ります。ネックは太めにしましたのであまり大げさには鳴らず、タイトな感じです。思ったよりも良い出音になったので気に入ってずっと弾いています。指板Rをもっと平らにしたいのと、フレットももっと高さのあるものが良いと思うようになったので近々指板矯正&リフレット作業を行うつもりです(フレットはStewMacのMedium/Higherにする予定)。
最後に
楽器との付き合い方は人それぞれ色々あると思いますが、その一つ一つに寄り添える対応を心がけていきたいと思います。
皆様に信頼していただき、音楽生活を支える一人となれるように日々精進してまいります。
お店で見かけたらぜひ話しかけてください。宜しく御願い致します。
関連記事はこちら!
1 | 【新企画】ギターを買ったら、最初に見てほしい動画 【練習環境&チューニング編】 |
---|---|
2 | ギターが入荷してから店頭に並ぶまで~入荷時検品のご紹介~ |
3 | 【特別商材】ショップ限定タカミネ カスタムギターのサウンド検証♩ |
4 | THRⅡが入荷したので、弾いてみました! |
四日市店のTwitter始めました!フォローはこちらから!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。