![はじめまして!イオンモール四日市尾平店ドラム担当の坪井です!]]最近ドラム担当になったばかりなので初心者目線でお伝えできると思います! *自分にピッタリなスティックを見つけてみましょう! 初めてバンドでドラム担当になったり、そうでなくてもドラムを始めてみたいなと思われる方は多いのではないでしょうか? […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/yokkaichi/wp-content/uploads/sites/53/2019/05/20190702-9a4f35d0c8a0d39aa87d9cfc9b9cedef.jpg)
はじめまして!イオンモール四日市尾平店ドラム担当の坪井です!
最近ドラム担当になったばかりなので初心者目線でお伝えできると思います!
自分にピッタリなスティックを見つけてみましょう!
初めてバンドでドラム担当になったり、そうでなくてもドラムを始めてみたいなと思われる方は多いのではないでしょうか?
ドラムスティックが自分に合っていないものを使うと上達が遅くなったり、変な癖がついたりしてしまいます。
そうならないようにこの記事でスティックのことを知り自分にピッタリなスティックを選びましょう!
チップの種類
ボール型(丸形)
どこ角度でも均一に当たるので安定感のあるサウンドを得られるチップです。
扱いやすいチップなので初心者の方におススメです!
スクエア型(四角型、樽型)
打面が大きいので迫力ある大きな音だ出せます。
ティアドロップ型(涙型)
打面の角度を変えることで音の変化が付きやすくなるチップです。細かなコントロールが必要になるので初心者の方は練習が必要です。
三角型(円錐型)
こちらも打面の角度で音の変化をつけやすいチップです。ティアドロップよりも音の変化が大きいのでこちらも練習が必要です。
チップレス
チップがついていないタイプでただの丸棒のような見た目をしています。パワーのある音を出せますがコントロールが難しいので練習が必要です。
木材の種類
ヒッコリー
最も定番の木材です。日本には自生しておらず日本名はありません。
耐久性が高く折れずにささくれるように削れていきます。初心者の方にはこちらがおすすめです。
オーク
日本名は樫(かし)。ヒッコリーに比べ重たい素材なので大きな迫力ある音が出ます。
削れながら消耗していきますがヒッコリーと違い突然折れてしまうことがあります。
メイプル
日本名は楓(かえで)。ヒッコリーと比べると軽い素材なのでより細かなニュアンスの音が出ます。
こちらもオーク同様に突然折れてしまうことがあります。
スティックの長さ・直径
スティックの平均的なサイズとして
・直径14mm~15mm
・長さ400~410mm
です。
当たり前かもしれませんが太くて長いスティックほど大きな迫力ある音が出ますし、細くて短いスティックほど小さく優しい音が出ます。
しかしまだドラムに慣れていない方が太ぎるものを使うとコントロールが上手くできず手首を痛めてしまうこともありますで注意が必要です。
逆に細い方が扱いやすくていいのかな?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、逆に細すぎると大きな音が出ず無理に力を入れてしまい疲れてしまったりするのでこれにも注意が必要です!
スティックを選んでみましょう!
さて上記のことを踏まえて実際にスティックを選んでみましょう!
まず自分にあったスティックの太さから!
店頭にこのような手の大きさに合わせた基準がありますので、実際に手を合わせて確かめてみてください!
一番細いスティックと太いスティックを持ち比べてみてください。
次に太いものから順に細いものに持ち替え、一番持ちやすくしっくり来たものを選びます。
同じ品番の物でも個体差があったりするので何本か持ち比べたり店頭にある計量器で重量を図ってみてくださいね!
試打をしてみる!
気にいったものが決まりましたら軽く試打してみましょう!
ドラムの練習パッドがありますので叩いてみてくださいね!
アーティストモデルを選んでみるという選択肢も!
ここまで来てそれでも自分にあうスティックがわからなかったら、好きなアーティストモデルのスティックを選ぶのも良いです!
最後に一言
ここまで素材がなんだ...チップがなんだ...と説明しては来ましたが、最終的には自分の好きなデザインやアーティストモデルを選ぶのが一番いいと思います!
見た目が好きなものの方が使っていてモチベーションも上がりますからね!
写真や言葉だけでは伝わらない部分もあると思いますので、ぜひ一度四日市尾平店にお電話やお越しいただいて坪井まで声をかけてくださいね!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。