![*弦楽器のことならFKD宇都宮店にご相談ください! 当店ホームページをご覧いただきありがとうございます。当店では、弦楽器を演奏する皆様・これから弦楽器を始めてみたい地域の皆様を全力でサポートさせていただきます!楽器の選び方はもちろん、楽譜のお取り寄せ、弓の毛替えや本体の修理・調整も承っております。] […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/utsunomiya/wp-content/uploads/sites/9/2022/02/20220223-20220131-20201011-0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e.jpg)
弦楽器のことならFKD宇都宮店にご相談ください!
当店ホームページをご覧いただきありがとうございます。当店では、弦楽器を演奏する皆様・これから弦楽器を始めてみたい地域の皆様を全力でサポートさせていただきます!楽器の選び方はもちろん、楽譜のお取り寄せ、弓の毛替えや本体の修理・調整も承っております。
※修理・調整は店舗でお預かりした後、弦楽器専門の修理工房「シマムラストリングス秋葉原」で対応いたします。
ご相談は店頭、お電話でも大歓迎です!ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。
皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。
目次 | ♪お得な支払い方法 ♪商品ラインナップ ♪弓の毛替え・修理受付について ♪バイオリン教室新規開講 ♪お問い合わせ |
---|
現在開催中のお得な情報のご案内
クレジット分割無金利キャンペーン開催中!ぜひご活用ください
手数料は島村楽器が負担!月々5千円のお支払いからご購入いただけます。詳しくはこちらをご覧ください。
店頭商品ラインナップ
意外と知られていないのですが、バイオリンなどの弦楽器を始めるには、楽器以外にも必要なものがいくつかございます。弓、肩当、松脂やケースなどが主ですが、これらが別売りで別途購入しなければならない場合も。当店では、こういったアクセサリー類がセットになり、すぐに始められるバイオリンセットを各価格帯ごとにご用意しております!あの葉加瀬太郎氏や、当社マイスターが監修したモデルは、入門ながらこだわりの詰まったモデルです。ぜひ店頭でご覧ください!
葉加瀬太郎シグネイチャーモデル「Antonio Tarontino」絶賛発売中!
日本を代表するヴァイオリニスト:葉加瀬太郎氏が、これからヴァイオリンをはじめる方に徹底的に寄り添ったヴァイオリンセットを実現。ヴァイオリン本体の木材の選定・板の厚み・ネックの太さから、付属の弓・弦・肩当て・松脂に至るまで、自らセレクトし、完全監修しました。
ブランド名 | Antonio Tarontino(アントニオ・タロンティーノ) |
---|---|
型番 | HT-200 |
販売価格(税込) | ¥194,400 |
サイズ | 4/4(フルサイズのみ) |
表板 | 北米産スプルース古材 |
裏板・横板・ネック | 北米産メイプル古材 |
指板 | エボニー |
あご当て・ペグ・エンドピン | ローズウッド |
テールピース | Wittnerアジャスター内蔵型 ローズウッド柄 |
弦 | Pirastro Evah Pirazzi★ |
ヴァイオリン弓 | フェルナンブーコ "A.Tarontino"刻印入り特注品 |
ヴァイオリンケース | 特注品(ネイビー)三角型ケース |
肩当て | KUN BRAVO★ |
松脂 | ベルナルデル★ |
保証書 | 有り(保証期間:6ヵ月) |
★・・・葉加瀬太郎氏が普段から愛用しているものと同ブランド・同型の商品です。
ドイツマイスター茂木がプロデュース!島村楽器限定ヴァイオリンセット
ドイツの厳しい試験と現場経験を踏んだ者だけに与えられるドイツヴァイオリン製作マイスター資格。国内でも数少ないこの資格の保有者である茂木顕が、製作者としての目と、お客様の声を聞いて選び抜き、当社限定のセットを作りました。調整からフィッティングまで、こだわりぬいた逸品を是非お試しください。
マイスター茂木顕が直伝!間違いない楽器選びとオススメセット紹介(演奏付き)
Ars Music 「026 Stradivari set」
チェコ:ルヴィで製作されるストラディバリモデルのヴァイオリン。当社限定販売モデルのこちらは、同価格帯ではあり得ない箱鳴りが魅力のモデルです。
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Ars Music | 026 Stradivari Model | ¥101,750 |
セット内容 | 弓:Eastman「BL40」 ケース:Eastman「Protage」 肩当:KUN オリジナル 松脂:Bernardel |
---|
Nicolo Santi 「NSN60S」
音色と弾きやすさにこだわって開発。「手軽にヴァイオリンを始めてみたい」をコストパフォーマンス良く
実現したヴァイオリンセットです。
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Nicolo Santi | NSN60S | ¥43,780 |
セット内容 | 弓:BV-101 ケース 肩当 松脂:Hidersine 「3V」 |
---|
Andrea Eastman 「SVL80 set」
カリフォルニアのブランド・イーストマン社が手がけるバイオリン。明るく鳴りの良い響きは、表現の楽しさを教えてくれます。
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Andrea Eastman | SVL80 Stradivari Model | ¥61,452 |
セット内容 | 弓:Eastman「BL40」 ケース:Eastman「Protage」 肩当:KUN オリジナル 松脂:Bernardel |
---|
お子さまの始めての1本に・・・分数ヴァイオリンのご紹介です
分数楽器の選び方
大人用のフルサイズのヴァイオリンを4/4とサイズと表すのに対し、お子様用のヴァイオリンを分数ヴァイオリンと呼びます。
サイズは、一般的に1/16~3/4まで作られており、身長や年齢を参考に、楽器を選びます。
年齢目安 | 身長目安 | 楽器サイズ |
---|---|---|
2歳~4歳半 | 105㎝以下 | 1/16 |
5歳~6歳 | 105~110㎝ | 1/10 |
6歳~6歳半 | 110~115㎝ | 1/8 |
6歳半~8歳 | 115㎝~125㎝ | 1/4 |
8歳~9歳 | 125~130㎝ | 1/2 |
9歳~11歳 | 130~145㎝ | 3/4 |
あくまでも上記の表は目安です。
楽器をお選びになる際は、できるだけ実際に楽器を持ってみることをおすすめいたします。
島村楽器のヴァイオリン ~ヨーロッパからの買い付けヴァイオリン~
島村楽器では、「ヴァイオリン製作マイスター」という日本でもまだ数人しか取得していないドイツの国家資格をもった「茂木 顕」率いる弦楽器専門のチームが年に二回、ヨーロッパに渡り、何ヶ月もかけ、イタリアやドイツ、フランスなどの各地の工房を周り、直接現地で楽器の健康状態をチェック検品し、厳選して買い付けてきている弦楽器もございます。
このような方法でヨーロッパの弦楽器を仕入れてきているのは、世界でただ一つ「島村楽器」だけなのです。だからこそ私達は島村楽器の弦楽器を自信をもってオススメいたします。モダンヴァイオリンや新作ヴァイオリン、そして今や手に入れることも困難なオールドヴァイオリンなどもお客様のご予算に合わせて、ご用意させていただきます。
「真剣に自分の楽器を選びたい!」「ちゃんとしたものが欲しい!」という方は、ぜひご相談ください。
当社の弦楽器マイスターのご紹介
島村楽器 専属マイスター | 茂木 顕(もてき けん) |
---|
《プロフィール》
日本人バイオリン製作家の第一人者である無量塔蔵六氏の元、東京ヴァイオリン製作学校で学ぶ。
1961年:横浜生まれ。
1993年:ドイツ、ウエストファーレン州の4代続くバイオリン製作の家系ステンゲル氏の工房に技術者とて勤務、氏の引退を機に工房責任者となり店の発展に大いに寄与する。
2001年:ドイツ国家資格であるバイオリン製作マイスター試験に合格、ウエストファーレン州では初の日本人手工業者マイスターになる。その後北ドイツのハンブルグにある150年続く老舗ヴィンターリンクに勤務、ストラディヴァリウスをはじめとする貴重な銘機・弓への造詣を深める。
2004年〜:島村楽器の専属マイスターとなり、弦楽器部門責任者として楽器の直接買い付けや工房の運営等をこなすスペシャリストとして活躍中。
マイスター直伝!楽器を常に良い状態にする方法
1.楽器を拭く
常に良い状態を保つための第一歩として、弾き終わった後のお手入れが重要です。まず、布(木綿100%が良いでしょう)を2枚用意します。1枚は弦の上にベッタリついた松脂を拭き取る専用にして、もう1枚は楽器本体に付いた汚れを拭き取る専用にします。
松脂の粉は、放っておくとこびりつき、からぶきでは取れなくなってしまいますので、楽器を弾き終わったあとは毎回すぐ布で拭き取ることを習慣にしましょう。このときクリーニング剤などは使わず、からぶきで大丈夫です。弾き終わったあとのこの人手間を行うことで、1ヶ月後、2ヶ月後の状態が違ってきます!ぜひ行ってみてください。
2.消耗品は定期交換
弓の毛は使用していると磨耗して、表面のキューティクルが落ちて引っ掛かりがなくなっていきます。毎日少しでも練習される方なら、半年に一度で交換することをおすすめいたします。
また、弦も同様に、張っていれば芯線が伸び続けて徐々に張りのない音色になってしまいます。こちらも半年に一度程度で、4弦まとめて交換をおすすめいたします。
3.定期点検が大切
弦楽器は、知らず知らずのうちに駒や魂柱など、変形したりずれたりして、音に変化が起こります。
また、乾燥期などははがれや割れなども症状が出る場合がございます。季節の変わり目には、是非点検も兼ねた調整にお持ち下さい。早期対応で、大事に至らない場合が多いです。
ご購入後のアフターフォロー
お客様に安心して音楽をお楽しみいただけるよう、商品のご購入後も責任を持ってサポートいたします。楽器の修理や、内部・外部改造のご相談も随時承っております。
ご不明な点がございましたら、いつでもお気軽にご相談くださいませ。
修理、調整承ります
弦楽器本体の修理や弓の修理、毛替えなど、なんなりとご相談ください!各楽器専門の技術スタッフが状態にあった修理、調整のご提案をさせていただきます。詳細は店頭スタッフまでお気軽にお申し付けください。
島村楽器の弦楽器フェスタ
島村楽器では、年に2回ヨーロッパで厳選して買い付けてきた弦楽器を一挙に展示する弦楽器の祭典「弦楽器フェスタ」を開催しております。
少しでも多くの方に「ヨーロッパの弦楽器」を感じてほしい。そんな熱い想いから始まった島村楽器の弦楽器フェスタ。
弦楽器の展示だけではなく、クラシックのコンサートや弦楽器の調整会など多数のイベントも実施しており、毎年多くのお客様に大好評いただいております。他県にある店舗での開催にはなりますが、ご興味ございましたらぜひお越しください。
バイオリン教室、2020年4月より新規開講しました!
曜日時間固定制のレッスン ♪ミュージックスクール
コース | 開講曜日 | 講師紹介 | まずはお気軽に体験レッスンから! |
---|---|---|---|
バイオリン | 火・金 | 米川 美緒 | お申込みフォームはこちら |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。