憧れの音色上位のオーボエ

温かみのある音色が特色のオーボエですが、扱いが難しいとお思いの方も多いようです。
楽器のご経験がなくとも、レッスンと通じて趣味として楽しまれている方がおりますので、
ぜひ初めての一歩を踏み出してみませんか。
オーボエとは
高音の木管楽器の一種で非常に硬い木材で作られており、吹き口にはダブルリードを使用します。
リードとはケーン(葦の一種)を削って作られたもので、オーボエでは2枚向かい合わせににして固定したもので演奏します。
演奏時には、他の管楽器にはない吹く息を一度ため込み調節しながら演奏します。
オーボエレッスンに関してよくいただく質問
●楽器購入はどうしたらよいの?
楽器をお持ちでなくてもレッスンをスタートしていただく事が可能です。
●楽器の扱い、演奏方法が難しそう…
まずご安心ください。講師が1からお伝え致しますので、心配不要です。
演奏方法に関しては、簡単ですとはいきませんが、上達されていく過程を楽しんで頂けるよう
レッスン内容を工夫させていたただいておりますので、是非一度お越しください。
●リードはどのように準備したら良いの?
こちらも初めての際には、店頭でご準備致します。
お通い頂く際には、ご自身のリードをご購入頂いております。
リードを作成される方も多い為、講師と共に自作されている方もいらっしゃいます。
当社楽器レンタルシステム
大変ご好評いただいております楽器レンタルシステム、
ご自宅での練習用に、長期でのお貸し出し(有料)もございます。
月々お月謝のお支払いと共に、お引落となります。
私はこんなきっかけでレッスンを始めました
・オーケストラの演奏を聴くのが好きで、中でのオーボエの音色が一番好きだったため
・何か趣味を作りたくて初心者でオーボエに挑戦!1つずつ上達を実感できるのが自信に繋がる!
・学生の頃、吹奏楽部で他の楽器を担当していたが、オーボエの魅力が忘れられなかったため
担当講師紹介
中村 大貴(なかむらだいき)

≪プロフィール≫
東京音楽大学オーボエ専攻を卒業。
草津夏期国際音楽アカデミーでトーマス・インダミューレ氏のマスタークラスを受講。
これまでにソリストとしてヴェネツィア室内合奏団(Imterpreti veneziani)、千葉県立幕張総合高等学校シンフォニックオーケストラ部と共演。
現在フリーランスのオーボエ奏者として、ソロやアンサンブル、オーケストラを中心に演奏活動やレコーディングを行っている。
講師紹介動画
コース概要
レッスン回数 | 36回 |
---|---|
月謝 | ¥10,450~ |
運営管理費 | ¥1,650 |
入会金 | ¥11,000 |
開講曜日 | 火曜日 |
開講時間 | お問い合わせ下さい |
楽器レンタル | あり(月¥10,718~) |
お問い合わせ
レッスンペースのご相談など、これから始めようとお思いの皆様へのお手伝いをさせていただきますと幸いです。
お問合せお待ちしております。
電話番号 | 048-871-2755 |
---|---|
担当 | 中里 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。