![皆さんこんにちは!島村楽器 沖縄浦添パルコシティ店では、ビギナーの方向け入門セットから、ちょっとこだわりの本皮三線までをラインナップ♪ぜひ、お好みの1本を探しましょう~♪ CONTENTS沖縄三線 ラインナップ人工皮三線人工皮/エレキ三線強化二重張り三線本張り三線三線の皮の違いについて三線のお手入れ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/urasoe/wp-content/uploads/sites/192/2023/06/20230608-2d0d67c312d1b9bc41fbb87ea2492977.jpg)
皆さんこんにちは!
島村楽器 沖縄浦添パルコシティ店では、ビギナーの方向け入門セットから、ちょっとこだわりの本皮三線までをラインナップ♪
ぜひ、お好みの1本を探しましょう~♪
沖縄三線 ラインナップ
商品詳細、別写真等は、商品説明下部【商品詳細】ボタンより、ご確認いただけます。
人工皮三線

人工皮三線K-102-A2
【付属品】
三線袋・プラスチック爪・ギターピック・工工四シール・予備弦・黒木ウマ・竹ウマ・予備カラクイ・コード表・レッスン動画・ビギナー向け楽譜3種
【特徴】
初めての方にも扱いやすい、人工皮張り三線です。
ティーガー(胴巻)は、人気のミンサー柄。
<ミンサー柄とは??>
ミンサー柄は、八重山ミンサー織をモチーフにしており、現代でも小物やアクセサリーによく使われるモチーフです。
五つと四つの絣模様が特徴ですが、この模様には「いつ(五つ)の世(四つ)までも」という意味合いが込められており、400年ほど前から、女性から男性への贈り物として、ミンサー織りの帯を贈る、という風習がありました。
「愛の証」として沖縄で長く愛されてきたミンサー織りは、現代においても「いつの世までも、末永く幸せに」という意味を込めて、大切な方への贈り物などに使用されています。
【仕様】
●型 :真壁型
●棹 :樫
●塗 :黒塗
●歌口:牛骨
●重量:約1.4Kg
¥51,200税込
人工皮/エレキ三線

人工皮/エレキ三線 K-101-B1-E
商品説明
沖縄で人気の【米須三線店】、島村楽器オリジナルオーダーモデル!ピックアップ付で、ライブの即戦力に!
担当者コメント
即戦力のエレキ三線が登場!
詳細情報
【付属品】
三線袋・プラスチック爪・ギターピック・工工四シール・予備弦・黒木ウマ・竹ウマ・予備カラクイ・コード表・レッスン動画・ビギナー向け楽譜3種
【特徴】
人工皮三線×ピックアップで、ライブの即戦力として使えます!
【仕様】
●型 :真壁型
●棹 :樫
●塗 :黒塗
●歌口 :牛骨
●重量 :約1.4Kg
●ピックアップ:音マイク内蔵型+ボリューム調整ノブ付き
¥43,600税込
強化二重張り三線

強化二重張り・スンチー塗三線/盛島開鐘チーガK102-A3/盛島開鐘チーガ仕様
商品説明
沖縄で人気の【米須三線店】、島村楽器オリジナルオーダーモデル!よりよく鳴るように、胴体内部を改良した【盛島開鐘仕様】にカスタマイズしました!
担当者コメント
本皮の鳴りの良さと、人工皮の耐久性をバランスよく兼ね備えた強化張り三線。
塗は、人気のスンチー塗をセレクトし、鳴りが良くなるよう、盛島開鐘チーガをカスタムオーダーしました!
詳細情報
【付属品】
三線袋・プラスチック爪・ギターピック・工工四シール・予備弦・黒木ウマ・竹ウマ・予備カラクイ・コード表・レッスン動画・ビギナー向け楽譜3種
【特徴】
蛇皮と人工皮の二重構造【強化二重張り三線】です。
人工皮のエントリーモデルに比べ、迫力のある音色が魅力です。
木の杢目を活かすスンチー塗も、魅力のポイントです。
【仕様】
●型 :真壁型
●棹 :樫
●塗 :スンチー塗
●歌口:牛骨
●重量:約1.4Kg
¥50,600税込
本張り三線

本張り三線 K-101/オリジナル紅型
【付属品】
三線袋・プラスチック爪・ギターピック・工工四シール・予備弦・黒木ウマ・竹ウマ・予備カラクイ・コード表・レッスン動画・ビギナー向け楽譜3種
【特徴】
本体に直接蛇皮を張った、【本張り三線】です。
人工皮・二重強化張と比べ、音がダイレクトに響き、より三線らしい迫力のある音色をお楽しみいただけます。
【仕様】
●型 :真壁型
●棹 :樫
●塗 :黒塗
●歌口:牛骨
●重量:約1.4Kg
¥70,500税込
三線の皮の違いについて
人工皮張り三線
蛇皮のデザインで印刷されたナイロン生地を、胴(チーガ)に張った三線。
人工皮はメンテナンスフリーで扱いやすいため、気軽に三線を始めてみたい、という方におススメです。
強化二重張り三線
ナイロンを下地に、蛇皮を胴に張った三線です。
人工皮よりも力強く音が響き、初心者の方でも安心して扱え、上級者の方でも納得の1本です。
本張り三線
蛇皮のみを胴に張った三線。
本物ぼ蛇皮を使用するため、定期的なメンテナンスが必要になりますが、
音がダイレクトに伝わり、最高音質の音色を体感できます。
本来の沖縄三線の音色を楽しみたい、という方には、本張り三線がおススメです!
三線のお手入れ方法について
三線はのお手入れは、難しい物ではありません。
下記のポイントに気をつけて、日々のメンテナンスを行いましょう!
保管方法
①直射日光を避ける
皮の感想の原因になりますので、直射日光が当たるところに三線を放置しておくことはNGです!
②エアコン・扇風機の直風を避ける
エアコンや扇風機の直風も、乾燥の原因になります!避けましょう。
③(本州の場合)加湿器をつける
沖縄では、1年中湿度が保たれていますが、本州の冬は、乾燥が激しいため、加湿器をつけているお部屋で保管することをおススメします!
超簡単!三線の演奏後メンテナンス
三線の演奏後のメンテナンスは、3ステップで超簡単です!ぜひ、実践してみて下さい!
STEP【1】弦を緩め、ウマを外す
ウマを立てっぱなしにしておくと、皮に過度な圧力がかかってしまうため、
演奏しない時は弦を緩め、ウマを外しておきましょう。
STEP【2】棹を柔らかい布で吹く
棹についた指紋や、手汗を拭き取ります
STEP【3】皮の保湿
三線全体を柔らかい布で拭き、最後に蛇皮の鱗に沿って、撫でてあげましょう。
人間の手のひらには、適切な脂・水分があるため、撫でてあげることが三線の保湿にはピッタリ。
手の脂のことを、沖縄の方言で【てぃあんだー】と言い、『手の脂がつくほど、手間暇・愛情をかけて作る』という意味でも使われます。
なかなか、他の楽器では思いつかないお手入れ方法ですが、三線にはピッタリの方法です。
人工皮以外の、強化二重張り三線・本張り三線は、この方法でお手入れしましょう!
全国配送も承ります!
沖縄県内のみならず、全国各地より、お問い合わせを頂いております。
約1週間から10日で、お届け致します。
各モデル商品詳細の欄より、オンラインストアにてご注文・ご購入いただけます。
ぜひ、ご利用くださいませ。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
【2025年5月7~11日】ヴァイオリンフェア開催!
沖縄・浦添 パルコ シティ店
-
【現役ドラマー監修】後悔しない電子ドラムの選び方~2025最新版~
沖縄・浦添 パルコ シティ店
-
Okinawa Shimamura Musical Instruments 浦添店 ‘Sugi Guitars & Basses’ 展示會開始。
沖縄・浦添 パルコ シティ店
-
沖縄にSugiがやってくる!!!
沖縄・浦添 パルコ シティ店
-
【ドラム・キッズドラム】佐久本 景太(さくもと けいた)インタビューページ
沖縄・浦添 パルコ シティ店
-
【電子ピアノ】KAWAI/SCA401の人気に迫る!
沖縄・浦添 パルコ シティ店