![*バンドの楽曲をアレンジしたい、PVを作りたい、配信をしたい・・・ 近年、Youtubeなどの動画配信サイト、SNSなどの普及により、PCやスマートフォンを利用しての楽曲製作が人気!当店にも、日々]] -[!!「自分で音楽制作をやってみたい!」!!] -[!!「Youtubeで配信したい!」!!] […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/urasoe/wp-content/uploads/sites/192/2020/04/20200411-b1c33449bc810b6a08f5b415b97e48c0.jpg)
バンドの楽曲をアレンジしたい、PVを作りたい、配信をしたい・・・
近年、Youtubeなどの動画配信サイト、SNSなどの普及により、PCやスマートフォンを利用しての楽曲製作が人気!当店にも、日々
- 「自分で音楽制作をやってみたい!」
- 「Youtubeで配信したい!」
- 「ゲーム実況をしたい!」
などのDTMに関するお問い合わせを、お客様から頂く機会が増えています。
「でも、何から始めたらいいかわからない・・・」
そんな方のために、
■楽曲製作
■動画配信
大きく2つにわけて、必要な機材をご案内します!
◇まずはここから!DTMって?
◇何が必要なの?~楽曲製作編~
◇何が必要なの~動画配信編~
◇用途別!オススメDTMスターターセット 5選!【1】楽器は弾けない・・でも曲を作ってみたい!
【2】ギターを録音して、バンドのデモを作りたい!
【3】弾き語りを配信したい!
【4】実況動画にオススメ!生配信セット!
【5】クラブミュージックを作りたい!
最後に!DTM初心者にオススメしたい、最初にやるべきこと
DTMとは?
DTMとは、Desk Top Musicの略で、PC、スマートフォン、タブレットを使用し、楽曲製作を行うこと。DAWという似た言葉があり、混乱する方も多いのですが、こちらはデジタル・オーディオ・ワークステーションの略で「パソコンで音楽制作するソフトウェア」を意味するものです。
少し前まで、ギターやピアノなど、楽器が弾けないと作れない!と思っている方も多かったのですが、現在では楽器なしでPC、スマートフォン、タブレットで楽曲製作ができてしまうんです!
何が必要なの?~楽曲製作編~
それでは、さっそく必要な物を見ていきましょう!下記の画像をご覧ください。
様々なニーズのあるDTMですが、共通して必要な物は
-PC・スマートフォン・タブレット
-オーディオインターフェイス
-DAWソフト
-モニターヘッドフォン
以上のものが最低限必要となります。それぞれ、細かく見ていきましょう!
PC・スマートフォン・タブレット
手軽に始めたい、ということでしたら、既にお持ちの機材で始めていただくのがオススメ!より本格的に始めるなら、PC1台を音楽制作専用のPCをご準備いただくのがオススメです。
PCのスペックに関しては様々な意見がありますが、
CPU | インテル/Core i5以上 |
---|---|
メモリ | 8GB以上 |
ストレージ | SSD |
上記スペックが、ストレスフリーで作業を行える最低限のスペックです。PCを選ぶ基準の一つとして、参考にして頂ければ幸いです。
(ちなみに私は昔、CPU:Celelon、ストレージ:HDDのスペックのPCでDTMをやろうとして玉砕しました。笑)
オーディオインターフェイス
オーディオインターフェイスというのはPCやスマホと接続し「音の出入り口」になる機材です。
PCにもマイク端子やヘッドホン端子は搭載されていますが、音楽制作用に作られたものではありません。そのため、音質の劣化や遅延を生んでしまいます。楽器やボーカルを録音する人にはもちろん必要ですが、打ち込み中心での曲作りを考えている人にも必須なアイテムです。
DAWソフト
DTMではDAWというソフトを使って作業していきます。DAWでは音を録音したり、楽器ソフトを使用し、バーチャルで演奏したりと、DTMには欠かせない存在。現在、ほとんどのオーディオインターフェイスにDAWソフトの簡易版が付属しています。様々なソフトがありますが、その中でも特に人気の高いので、特徴を一言でまとめてみました!
CUBASE/キューベース
DAWソフト国内シェア率No.1。バランスよく使えるマルチタイプ!
Ableton Live
ドラッグ&ドロップの体感的操作が特徴。DJ・ダンス系・パフォーマー系の方にオススメ!
FL Studio
EDM系の方にオススメ!
この他にもLogicやPro ToolsといったDAWもよく使われています。オーディオインターフェイスやコントローラーににDAWソフトの簡易版が付属していることも多いですので、自分が作りたいジャンルなどを見て、オーディオインターフェイスと併せて見ていきましょう!
モニターヘッドフォン
通常のイヤフォン、ヘッドフォンは音楽鑑賞用の為、聴き心地がいいようにチューニングされているものがほとんど。それに比べて、普通のイヤホンやヘッドホンに比べ、モニターヘッドホンは余計な味付けがなく、解像度も高いので、音楽制作には必須です。
当店では、ヘッドフォンの視聴も可能です!ぜひ、自分にぴったりの1本を見つけましょう♪
ここからはあると便利!なアイテムです。ご自身の楽曲に合わせ、チョイスしていきましょう。
MIDI鍵盤
楽器を使わずに打ち込みをする場合、必須アイテム!マウスでポチポチ・・・とやっていくのもよいですが、MIDI鍵盤を使って打ち込んだ方が圧倒的に早く、作業ストレスもかかりません。
コンデンサーマイク
ヴォーカル録音では必須アイテム!通常ライヴなどで使用するダイナミックマイクより感度が高く、高音質での録音が可能です。
何が必要なの?~動画配信編~
動画配信の際はループバック機能に注意!
動画配信の場合も、音楽制作に必要な機材と共通するものが多いですが、1点、押さえなければならないポイントがあります。
それは、オーディオインターフェイスのループバック機能。
通常のオーディオインターフェイスでは、DAWソフトで出力された音は、そのままオーディオインターフェイスの出力端子から出力されます。
そのため、PC内にある音源を流しながら、自分でマイクの音声を入れて配信したい!なんて使い方は通常のオーディオインターフェイスでは出来ません。
そこで活躍するのが、上記のループバック機能。オーディオインターフェイスの出力される音源を、再度インターフェイス内にループさせてくれる機能です。
配信を考えている方は、このループバック機能。搭載のインターフェイスを用意しましょう!
動画配信、カメラはどうやって・・・
動画の場合、音と同じくらい大切なのがカメラ。
スマホやタブレットのカメラ機能を使用すると、簡単に始められます。また、画質にこだわるなら、HDMI出力端子付きのカメラとキャプチャーボードを使用すると、高品質な画像で配信が楽しめます。
用途別!オススメDTMスターターセット 5選!
【1】楽器は弾けないけど・・・でも曲を作ってみたい!
【2】ギターの音を録音して、バンドのデモを作りたい!
【3】弾き語りを配信したい!
【4】実況動画にオススメ!生配信セット!【5】クラブミュージックを作りたい!
【1】楽器は弾けないけど・・・でも曲を作ってみたい!
当店売上No.1、使いやすさが人気のインターフェイスUR22C、MIDI鍵盤Micro Key25、モニターヘッドフォンSRH240をピックアップ!UR22Cには、DAWソフトCUBASE AIをバンドル!届いたその日から本格的な音楽制作をスタートできます!
セット名 | 販売価格 (税込) |
セット内容 |
---|---|---|
DTM スターター パック |
¥31,800 | インターフェイス UR22C DAWソフト CUBASE AI MIDIキーボード MicroKey25 モニターヘッドフォン SRH240 |
【2】ギターの音を録音して、バンドのデモを作りたい!
ギターエフェクトプラグインがたくさん使えるインターフェイス
Forcuslite 2i2、MIDI鍵盤Micro Key25、ハイレゾ対応ギタリスト向けヘッドフォンNS101GHPをセットに。DAWソフトは、AVID Protools First、Ableton Live Liteと、タイプの違う2種類のソフトがバンドルされています。
セット名 | 販売価格 (税込) |
セット内容 |
---|---|---|
DTM ギター パック |
¥29,800 | インターフェイス Forcuslite 2i2 DAWソフト AVID Protools First Ableton Live Lite MIDIキーボード MicroKey25 ヘッドフォン NS101GHP |
【3】弾き語りを配信したい!
スマホを使って配信ができるiphone用インターフェイスGO:MIXER、ライヴでも使用できるダイナミックマイクSM58SEとマイクスタンド、ケーブルをワンパッケージに。
セット名 | 販売価格 (税込) |
セット内容 |
---|---|---|
スマホ 配信セット |
¥35,860 | インターフェイス GO:MIXER マイク SM58SE マイクケーブル ギターケーブル |
【4】実況動画にオススメ!生配信セット!
生配信に最適なウェブキャスティングミキサーAG03、コンデンサーマイクAT2035、デスクに設置できるアーム式スタンドと、ノイズを防ぐポップガード、マイクケーブルをセットアップ。実況系配信や生配信に最適なセットアップです。
セット名 | 販売価格 (税込) |
セット内容 |
---|---|---|
生配信 スタートセット |
¥44,300 | インターフェイス AG03 マイク AT2035 マイクケーブル アーム式スタンド ポップガード |
【5】クラブミュージックを作りたい!
シンプル・かつ高品質なインターフェイスKOMPLETE AUDIO 2。トラック制作に必要なソフトシンセ、エフェクトが多数付属。また、DAWソフトAbleton Live Liteをより体感的に操作できるMIDIコントローラーLaunchpad-mini、高音質モニターヘッドフォンATH-M30Xをセットにしました。
セット名 | 販売価格 (税込) |
セット内容 |
---|---|---|
トラック メイキング パック |
¥29,800 | インターフェイス KOMPLETE AUDIO 2 DAWソフト Ableton Live Lite MIDIコントローラー Launchpad-mini モニターヘッドフォン ATH-M30X |
DTM初心者にオススメしたい、最初にやるべきこと
さあいざ、機材を購入し、環境は整った!曲を作るぜ!!
・・・何をやったらいいの?
DTMあるあるです。笑
機材をそろえて、いざ曲を作ろう!としても、DAWソフトの操作にもまだ慣れていない状況だと、なかなか曲つくりまで進みません。DTMでの曲作りには、
■DAWソフトの操作
■作曲
■編曲
■ミキシング
■マスタリング
など、やるべきことがたくさん。
まず、DAWソフトに慣れるために、市販のバンドスコアを買って、打ち込んで再現するところから始めましょう。
「いきなりパクるのかよ・・・」と思うかもしれませんが、あくまでこれはDAWソフトに慣れるため。
DAWソフトに慣れたら、作曲、ミキシング、マスタリングを勉強し、あなただけのオリジナル曲をどんどん作っていきましょう!
機材の選び方、セッティングなど、わからないことがあればお気軽にご相談ください!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。