![こんにちは!管楽器担当の宮城です! 今回はサックス吹きの私が、店頭で取り扱っている[!!YANAGISAWA!!]の[!!A-WO20!!]を吹いてみましたので、楽器の特徴と吹いてみた所感もあわせて皆さんにお伝えしたいと思います!!]]あくまで私が感じた個人的な感想ですが...少しでも参考にしていた […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/urasoe/wp-content/uploads/sites/192/2019/08/20190816-wo.jpg)
こんにちは!管楽器担当の宮城です!
今回はサックス吹きの私が、店頭で取り扱っているYANAGISAWAのA-WO20を吹いてみましたので、楽器の特徴と吹いてみた所感もあわせて皆さんにお伝えしたいと思います!!
あくまで私が感じた個人的な感想ですが...少しでも参考にしていただけると嬉しいです♪
今回はどちらも試奏用のマウスピース・リガチャーを使い、リードは当店でも一番売れている【Vandoren】青箱の3番を使用しています。
マウスピース | リガチャー | |
---|---|---|
アルト | Selmer S90/170 | Selmer GL逆締め |
その前にっっ!
どんな人が吹いてるのよ!参考にしていい人なのかわからないじゃん!
ってなりますよね、私ならなります(笑)
ということで少しだけ自己紹介をさせて下さい...
管楽器アドバイザー 宮城(みやぎ)
こんにちは!管楽器アドバイザーのサックス吹き宮城です! 小学校から吹奏楽部で、高校ではマーチングで全国大会も経験しております! 現在も一般の吹奏楽団に所属しながら、ジャズライブに参加させてもらったり、県内小中学校の吹奏楽部の指導にも携わらせてもらったりと、色々アクティブに動き回っております。 島村楽器浦添店ではオープン当初から、管楽器担当として数多くのお客様の楽器という相棒探しをご案内してきました! 沖縄で管楽器を購入される際は、島村楽器浦添パルコシティ店へ!大切な1本を選ぶお手伝いを是非私にさせてください♪ ちなみにマイ楽器はセルマーのシリーズ2、ジュビリー前のしっかり年季の入ったサックスが相棒です(笑) |
YAMAGISAWA【A-WO-20】
”WO20”は程よい抵抗感のある「ヘヴィー仕様」。管体にはブロンズブラス(銅の含有率が高い真鍮)を使用。銅の割合が高い金属のため、より密度が濃く、太く柔らかい温かみのあるサウンドです。特徴的なアッパースタイルネックと上位機種ならではのしっかりとした設計で、豊かな響きや心地良い吹奏感が得られます。
また、コンパクトにまとまったキィも魅力のひとつで、手の大きさに関わらずスムーズに操作できます。
おすすめポイント!
C#キーとB♭キーの間にシーソー機構を採用。よりスピーディで滑らかな運指を可能にしています。
各メーカーでキーの位置が微妙に変わっていますが、指が短いのがコンプレックスな私でさえもスムーズに動かせたのは感動しました!]
試奏してみて
さすが響く!という印象。特に高音部の響きはヤナギサワらしく煌びやかに鳴ってくれます。
吹き込みが必要だとは思いましたが、この「絶妙な抵抗感」が、吹けば吹くほどプレイヤーと楽器の特徴が織り交ざって、求めている音を作り出すことができる楽器だなと感じました。
宮城のようなパワー系でも受け止めてくれるのはありがたいです(笑)
商品情報
型名 | 定価(税込) | 販売価格(税込) |
---|---|---|
A-WO-20 | ¥528,000 | ¥448,800 |
まとめ
今ヤナギサワを持っている方は、90シリーズをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
前モデルのA-992が現行モデルのA-WO20になります。煌びやかな音を出すために必要不可欠な抵抗感。この絶妙な抵抗感が文ではどうしてもお伝えできないので、是非実際吹いてみてください!
やみつきになること間違いなしです!!笑
管楽器用のマスクもあります!
部活やサークルの練習でも気兼ねなく吹きたい・・・けどちょっと気になる・・・という方へ、管楽器用マスクがおススメです☆
詳しくはコチラ→→【ネットで話題】管楽器用マスクあります!
お問い合わせ・試奏ご予約
電話番号 | 098-871-1020 |
---|---|
住所 | 〒901-2123沖縄県浦添市西洲3-1-1サンエー浦添西海岸PARCO CITY3F |
担当 | 宮城(みやぎ) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。