【Pick Up!】メーカー別お取り扱い商品【大阪でシンセサイザーを試すなら当店へ】
初夏オープン予定
詳細はこちら
梅田茶屋町店店舗記事一覧
2021年06月10日
- カテゴリ商品情報
- タグデジタル楽器・シンセ
![*幅広いラインナップで、あなたの「欲しい」が見つかります! |[!!外出を控えているお客様へ!!]]]当店では、現在除菌・消毒など感染拡大防止に取り組んでおります。]]ですが、ご来店頂かなくても、[!お電話でのご相談(商品のご説明)!]も承っております。]]お店にお電話頂ければ、折り返しお掛け直しさ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/umeda/wp-content/uploads/sites/155/2021/06/20210610-syntrx.jpg)
幅広いラインナップで、あなたの「欲しい」が見つかります!
外出を控えているお客様へ 当店では、現在除菌・消毒など感染拡大防止に取り組んでおります。 ですが、ご来店頂かなくても、お電話でのご相談(商品のご説明)も承っております。 お店にお電話頂ければ、折り返しお掛け直しさせて頂いた上でお電話口で分かりやすくご説明致します。 また、お家での決済も可能でございます。 みなさまのご相談をお待ちしております。 |
gizm0x x0xb0x
コシのある実機の鳴りで本格的にAcidに取り組みたいあなたへ
実機TB-303は中古市場でも未だに人気ですが、 そもそも出音の個体差が大きい機種と言われており、いざ購入しても当たり外れが心配なところ。
そこで、TB-303のリペアなどで"当たり"の音を知り尽くしたgizm0x謹製のx0xb0xの出番です。
「ソフトシンセも試したが中々雰囲気が出ない…」等の悩みを持つあなたへ、多くのコアなリスナーが求めてやまない、粘りのある・活き活きとしたベースラインを手に入れましょう。
デジマート掲載はこちら
メーカー名 | 型番 | 外部リンク |
---|---|---|
gizm0x | x0xb0x | メーカーTwitter |
REON driftbox SIII
斬新、過激で切れ味鋭い唯一無二の出音!知る人ぞ知る名機の限定アップグレード版
大阪発、独自路線の製品をリリースしているメーカーREONより、知る人ぞ知る名機としてノイズインプロビゼーション、ハーシュノイズ界隈で名高いdriftbox Sの限定生産・アップグレードVer.の登場です。
LFO、Delayが追加されより過激に、よりストイックに。他の機材では出しづらい音をいとも簡単に作り出してしまうこの操作感は流石です。
「ありきたりな音では物足りない…」あくなき探求を目指すあなたにオススメです。
デジマート掲載はこちら
メーカー名 | 型番 | 外部リンク |
---|---|---|
REON | driftbox SIII | デジランドHP |
Erica Synths SYNTRX
1972に開発された伝説の「Stnthi AKS」をモチーフにデジタル制御のマトリクスミキサーを搭載した規格外シンセ!
ロンドン南西部パトニーのEMSにより1972年に開発されたSynthi AKSはその特異なルックスと実験的サウンドは現在でも中古市場で150万円以上のプレミアがつくほどの名機。
ブライアン・イーノやピンク・フロイドらが使用しました。
モジュラーシンセ界で多数の人気&便利なモジュールをリリースするErica Synhtsがこの度ラトビアで最も古い歴史を持つリガ工科大学のエンジニアと共同で、回路の一部を新規に開発などし、この規格外シンセ「SYNTRX」をリリースしました。
メーカー曰く「ユーザーが音の世界を探求し、これまでに発見されていない可聴領域の旅路へのインスピレーションを与えてくれる」とありますが、まさにその通り。
デジマート掲載はこちら
メーカー名 | 型番 | 外部リンク |
---|---|---|
erica Synths | SYNTRX | メーカーサイト |
お問い合わせはシンセサイザー担当:横山まで
軽音楽部でギターを始め、4年ほど主に邦ロック・洋ロックを中心に演奏していました。
ギターのコード感・テンションコードなどが好きなので、シューゲイザー・アンビエントなども。
その後Ableton Liveを導入し、2年ほどDAWを用いたループミュージック、テクノ、ノイズの制作など。
ここ4~5年はシンセサイザーの多彩な出音をより楽しむため、サンプラーやモジュラーシンセ、ドラムマシンに挑戦しています。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。