【SEQUENTIAL】メーカー別お取り扱い商品【大阪でシンセサイザーを試すなら当店へ】
初夏オープン予定
詳細はこちら
梅田茶屋町店店舗記事一覧
2021年06月08日
- カテゴリ商品情報
- タグデジタル楽器・シンセ
![*幅広いラインナップで、あなたの「欲しい」が見つかります! |[!!外出を控えているお客様へ!!]]]当店では、現在除菌・消毒など感染拡大防止に取り組んでおります。]]ですが、ご来店頂かなくても、[!お電話でのご相談(商品のご説明)!]も承っております。]]お店にお電話頂ければ、折り返しお掛け直しさ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/umeda/wp-content/uploads/sites/155/2021/06/20210608-sequential.jpg)
幅広いラインナップで、あなたの「欲しい」が見つかります!
外出を控えているお客様へ 当店では、現在除菌・消毒など感染拡大防止に取り組んでおります。 ですが、ご来店頂かなくても、お電話でのご相談(商品のご説明)も承っております。 お店にお電話頂ければ、折り返しお掛け直しさせて頂いた上でお電話口で分かりやすくご説明致します。 また、お家での決済も可能でございます。 みなさまのご相談をお待ちしております。 |
SEQUENTIAL は伝説的な楽器デザイナーであり、グラミー賞を受賞した Dave Smith により2002年に設立されました。
Dave Smith Instruments という名前で始まった会社は、かつて彼が開発した伝説的なシンセサイザー Prophet-5 の40周年を機に、2018年 Sequential へと社名を変更しました。
Dave の数多くの業績の中には、世界初の完全にプログラム可能なポリフォニック・シンセサイザーである Prophet-5 の開発と、MIDI (Musical Instrument Digital Interface)の制定に尽力した事も含まれています。
Prophet-5 の設計思想を受け継ぎ、多種多彩なバリエーションが用意された Prophet シリーズ、現代のモノフォニック・シンセサイザーの決定版と言える Pro3、Tom Oberheim との共同開発により Oberheim SEM サウンドを受け継ぐ OB-6。SEQUENTIAL シンセサイザーはすべてがフラッグシップ・モデルと言えるラインナップです。
2020 年にはアナログ・ポリフォニック・シンセサイザーの代名詞として名高い Prophet-5 の現代版である Prophet-5 Rev4 と Prophet-10 を発売し、その大きな話題とともに世界中で大ベストセラーを記録しています。
※掲載時の在庫状況と、現在の在庫状況が異なる場合がございます。ご不明点はぜひお気軽にお問合せ下さいませ。
SEQUENTIAL Prophet-5 Rev4, -10, module
伝説の名機 Prophet-5が正統な進化を遂げ現代に
1978年に発表された伝説の名機Prophet-5 Rev.1の登場から約40年、シンセサイザー界の巨匠Dave Smithが「すべてのProphet-5の中で最高のProphet-5 」と宣言する最新機が完成しました。
暖かく、有機的で、存在感のある音色は単音の演奏でも、和音でも。心を揺さぶられる音色は、素晴らしいの一言に尽きます。
10ボイスVer.のProphet-10や、モジュールタイプもオススメです。
ぜひ伝説をご体感下さい。
デジマート掲載はこちら(Prophet-5 Rev4)
デジマート掲載はこちら(Prophet-10)
デジマート掲載はこちら(Prophet-5 Module)
デジマート掲載はこちら(Prophet-10 Module)
メーカー名 | 型番 | 外部リンク |
---|---|---|
SEQUENTIAL | Prophet-5 Rev4 | メーカーサイト |
メーカー名 | 型番 | 外部リンク |
---|---|---|
SEQUENTIAL | Prophet-10 | メーカーサイト |
メーカー名 | 型番 | 外部リンク |
---|---|---|
SEQUENTIAL | Prophet-5 Module | メーカーサイト |
メーカー名 | 型番 | 外部リンク |
---|---|---|
SEQUENTIAL | Prophet-10 Module | メーカーサイト |
お問い合わせはシンセサイザー担当:横山まで
軽音楽部でギターを始め、4年ほど主に邦ロック・洋ロックを中心に演奏していました。
ギターのコード感・テンションコードなどが好きなので、シューゲイザー・アンビエントなども。
その後Ableton Liveを導入し、2年ほどDAWを用いたループミュージック、テクノ、ノイズの制作など。
ここ4~5年はシンセサイザーの多彩な出音をより楽しむため、サンプラーやモジュラーシンセ、ドラムマシンに挑戦しています。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。